• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月08日

グローブボックス

グローブボックスに灯りがないので
100均で買ったこいつを取付けました。

 
 ただ、本体とマグネットが横になる場所が

見つからないので、本体内にあるマグネットスイッチを
外に出してセパレートにして取り付けしました
マグネットスイッチは配線の先に半田付けし、
ストローで保護、両面テープで取り付け('ω')ノ
 
蓋をすると、スイッチの下にマグネットが並び
ライトが消灯します。

100円で すみました (*^^)v
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/12/08 22:11:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5月11日、札幌出張(市電でホテ ...
どんみみさん

大衆割烹 岩井屋
RS_梅千代さん

2024 青い池 四季彩の丘
hokutinさん

株主総会と配当のおはなし
かんちゃん@northさん

熱くさせるね。
闇狩さん

🌟(CLOC)中部レヴォーグオー ...
TOKUーLEVOさん

この記事へのコメント

2013年12月8日 22:25
100円でグローブボックスのライトを取り付けられるなんてすごいですね!
はんだ付け出来ると、ものづくりの幅が広がっていいですよね。
自分は、はんだ技術がないのでエーモンさんに頼るしかないです(笑)
コメントへの返答
2013年12月8日 23:16
かぶ@さん こんばんは☆

全然すごくないですよ(^^;
半田付け挑戦しませんか?
簡単ですよ。
テープLEDは自由に長さ作れますし。
LED打替えは、細かく大変ですが
(私も最初は失敗ばかりで...コレハナイショデ)
出来た時の達成感は大きいですよ(^O^)/
2013年12月8日 22:55
こんばんは☆

あれ!?、
LEDの打ち替えは?(笑)
電源もボタン電池ではなく、車両から供給すようにした方が!(爆)
コメントへの返答
2013年12月8日 23:21
ヒデ師匠 こんばんは★

ツッコまれると思ってましたよ(笑)

『4.5Vとか、抵抗を入れて...』
と、一瞬よぎったのですが、
たまには、手抜きさして下さいな(^▽^;)
2013年12月8日 22:57
こんばんはです!! 凄い100均にこんな便利な物あるんですね~(゜O゜;。驚きです!! グローブボックスの明かりはエーモンスイッチ使うつもりでしたが、まさか100均に似た物があるなんて、azmjinさん、真似してもいいですか!?
コメントへの返答
2013年12月8日 23:27
ナナフシ91さん 今晩は☆

何か利用できるものはないじゃろかと、
100均での、物の見方が最近変わってきましてよ。
真似なんて、滅相もない
やっちゃって下さい。
多分、他にしてる方もいると思いますよ。
2013年12月26日 21:27
azmjinさん、アイデアいただきました!!
ありがとうございます(^^)/。取り付けてみたらいい感じで~す♪
コメントへの返答
2013年12月26日 21:40
ナナフシ91さん こんばんは★

100円にしては、当たりですよね。
他にイイの見つけたら
逆に教えて下さいね(^o^)丿
2014年6月7日 6:38
ウチの方の整備手帳のコメント内のリンクから辿って来ました。
安くできましたね。
ウチも似た様なのをつけましたが、あれは1,000円ちょいぐらいかかった気がします。

ハンダ付け、確かに最初は敷居が高いけど、馴れると便利ですよね。
上の方でかぶ@さんが、ハンダ付け技術が無いのでエーモンさんに頼っていらっしゃると書かれていますが、ウチはその先述のを作るのに、チップLED基板やヒューズホルダーなどはエーモンさんの商品を使っていますが、それを結線するのにはハンダ付けを使用しています。
エーモンさんの商品を使う場合でも、ハンダ付けはできるとベターな気がします。

どっちかというとエーモンさんの商品は、車いじりに適した電子部品をASSY単位で作ってくれている(チップLEDをつけるのに基板や制限抵抗を自分で用意して自分で付けなくて良い、ヒューズホルダーを1から組まなくても線付きで売ってるなど)、そもそもマルツパーツ館みたいな電子部品の専門店に行かなくてもホームセンターでも広く取り扱いがある、車いじりに適したものがまとまってエーモンブランドで売っている、値段も安くはないがお手頃。
こんな理由で必然的に高頻度に買う事になっていますね。
他LED系パーツは、車の12V電源に接続する事を前提に制限抵抗つきASSYで売っているので、車の他にもパソコンのケース内にライトを取り付ける目的で、パソコンにも使用しています。
パソコンの電源ユニットも12Vなので(黄色線がそれ)、4ピンのHDDコネクタさえ別買いしてリード線につければ後はポン付けで簡単に接続できます。
車いじりの他に自作パソコンも趣味ですが、車向けの部品がパソコンに入ってたり、パソコン向けの部品が車についてるなんてこともしばしばです^^;
実は現在、余ったPCファンにシガープラグをつけて、車載扇風機に流用できないかと考えています。
またPCケースに電源ランプ、HDDアクセスランプが非搭載だったので後付けしたのですが、そのLEDを固定するブラケットはエーモン製だったりしますし、訳あって電源ユニットのケーブルから待機電源を横取りするイレギュラーな設計をしましたが、それにはエレクトロタップを使っています。
あと余談ですが、わが家の近くでパソコン工房とアストロプロダクツが一つ屋根の下に入っているショップがあったりします^^;
更に同じ敷地の中に、なぜか日産のディーラーまで入っています^^;
どんだけー

ハンダ付け、圧着よりも確実なのでいいですよね。
例えばエレクトロタップはかさ張るし外れる可能性もあるので、ハンダ付けをして熱収縮チューブを被せるのがコンパクトで且つ確実ですね。
僕はエレクトロタップは完成品にパーツを増設する場合以外では使用せず、スクラッチで作る物では基本これです。
またハンダゴテ、熱収縮チューブを縮めるのにもよく使っています。
ヒートガンなら兎も角、普通の家庭用ドライヤーでは全く縮まないので。
その点、ハンダゴテだとコテ先を近づけたり、ヒーターに少し接触させたりすると、一瞬でできるのでラクチンです。
ギボシや中継コネクタの類いも、「後で外すかも知れないところ」or「最終的に車に組み込む接点」or「作業効率上分けて付けたい部品の中間地点」以外ではあまり使っていません。

長文失礼しました。
コメントへの返答
2014年6月7日 12:00
緑のリンクさん
こんにちは。

この商品今はMCされてスイッチが本体に内蔵から分離型に変わってより使いやすくなってますネ、チョット悔しいかな(^_^;)

半田付けは、好きで昔からチョコチョコと
車以外で使っていましたが、
ヤニ入り半田のみ使用の
ドしろ~とでした(^_^;)

このみんカラおかげで、
車弄りの世界観がガラリと変わり、
オートバックスで販売の商品や
エーモンさんなどの出来合物でなく
自分で作れることに楽しみを覚えました。

LEDチップに触れることになり、LEDの打ち替えで不点灯などの壁にブチ当たり、
みん友さんや師匠方々のアドバイス等を頂きジワジワとですがレベルアップしてきたと思っています。

既設の半田を吸取るのは知っていましたが
半田付けには、フラックスがここまで重要な役割をしているのは知りませんでし、
抵抗計算や電力計算がとっても大事なこと。
バッテリーは12Vで、エンジン始動で14Vって言うことも(^_^)
他にもいっぱいetc...

みん友バンザイです\(^o^)/

あっもちろんエーモンのギボシ端子セット徳用パックや配線コネクタは
しょっちゅう買ってますし、圧着ペンチもエーモンです。LEDテープはさすがに買わないですね。

アストロプロダクツって知りませんでした。楽しそうなお店ですね。
私の家から徒歩圏内でコーナンPROがあるので、よく行っちゃいます。

通勤途中にパソコン工房があったのに
閉店しちゃいました。ショックです(:_;)

PC歴は長くMS-DOS時代から触ってます。もう何台買い替えしたか
覚えてません
ここ数年前からパソコン工房の
ショップパソコンを3台ほど乗り換えてきましたが、今のPCは初の自作もんです。
なかなか、組み合わせ選定がむづかしいですよね。
と、
私も長くなりました今日はこのへんで...
お仕事お仕事(・_・;)

プロフィール

「うわぁ~
爆弾💣投下されてるぅ(T_T)」
何シテル?   06/07 17:46
アズジン☆です。 ポンコツおやじですが よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
ヴィッツからライズに乗り換えました。 色はレーザーブルークリスタルシャイン 2WD・Z・ ...
スズキ ワゴンR 嫁車 (スズキ ワゴンR)
嫁の車です。 あまり乗らないので、 燃費悪いし すぐにバッテリーがあがってしまう 1 ...
トヨタ ヴィッツ ヴィッツ2号機 (トヨタ ヴィッツ)
アズジン☆です。 2号機(ホワイトパールクリスタルシャイン) CVTがダメになり乗り換え ...
トヨタ ヴィッツ ヴィッツ1号機 (トヨタ ヴィッツ)
全損事故でサヨウナラ!! 保険屋さんに引き取られていきました。 (7週間のお付合いでした)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation