• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

地獄極楽丸の"ルート2☆珍宝丸【過走行査定0円】【新車から廃車まで】" [トヨタ ラクティス]

整備手帳

作業日:2018年3月26日

オーディオ端子類カシメ直し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先日オーディオグレードアップしたのですが、4ゲージ などの太い配線を圧着する工具がないので仕方なく中古アンプのおまけで付いてきたケーブルの端子を利用して完成させました。

しかし、端子類の圧着があまりに怪しいので手直しします。
2
オーディオ端子類カシメ直し
とりあえずアンプ電源の4ゲージ ケーブルからチェック。

なんじゃこれは?真っ平らのペッチャンコ!
ネジのようなもので無理やりカシメたようです(^^;;
3
オーディオ端子類カシメ直し
ヒーロー電機の圧着工具D-19Nを使用して圧着しました。
中華製を除けば圧着工具の中で1番安かったです。

この工具は非常にコンパクト。
エンジンルーム、室内でもしっかり圧着できます。
カシメ毎にボルト部分のカジリ防止としてグリスを塗るように注意書きされているので私はネジ山にチェーンルブ を吹きながら作業しました。

端子はホームセンターで売っているニチフです。安い★
引っ張ってもビクともしません。
4
オーディオ端子類カシメ直し
8ゲージ ケーブルも確実に圧着することが出来ます(^^)

中古配線は端子を引っ張ったら抜けました笑
よく見たらハンダで点付けされていた(^^;;
おいおい‥

8ゲージ のYラグ端子はホームセンターに売ってなかったのでオーディオテクニカ。
ちょっと高い(^^;;
5
オーディオ端子類カシメ直し
ウーファー 用に使っているアルパイン のアンプはYラグ端子で接続。

出来るだけホームセンターのニチフ端子を使いました。
6
オーディオ端子類カシメ直し
画像暗いですが、アンプとハイローコンバーターのアース場所変更。
センターコンソール付近のボルトと共締めしてアース配線を限りなく短縮。
ここもニチフの端子で手直し。

センターコンソール後端は4ゲージ ケーブルを通すために切り欠きを作りました。

私のラクティス穴だらけ(^^;;
最初はおそるおそる1つ2つ‥そのうち何のためらいもなく開けられるようにます笑
7
オーディオ端子類カシメ直し
バッテリー電源部分も蓋を切りました。

エンジンかけて音楽再生!
出だしのイントロで音の押し出しが良くなった事を体感出来るくらい音質向上(^^)
ウーファーもリズム感アップか?

端子の確実な圧着はDIYの基本。
音質に大きな差が出るということを実感しました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

今朝(^^)またFCR-062入れました♪

難易度: ★★

4ウェイ

難易度: ★★★

さて!数日補充電なし週末の帰宅したてCCA

難易度: ★★

エンジンオイル交換(151615km)

難易度:

FCR-062 移し替え(^^)

難易度: ★★

【やり方変えたよ🐼】久々のヘッドライト磨きとコーティング

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2018年3月26日 21:31
こんばんは(^_^)ノ
オーディオの世界は全くの未開拓なので、勉強させて頂きますm(_ _)m
コメントへの返答
2018年3月26日 21:48
こんばんは。
手を加えるたび、音質が良くなっていくのが体感できて楽しいですよ★
オーディオは数値では表せない官能の世界なので好みも人それぞれ、非常に奥が深いです(^^)
2018年3月27日 17:31
4ゲージ=22sq=余裕で100A以上流せる訳ですから凄いですね!
私んちは8sq迄の工具しか無いので最大8sqですw
それでも2芯で各65A程度迄は流せるのでまぁ良しとしてますが、突入電流を考えると余裕を持った電線選びをしたいものですね(^_^)
オーディオでは特に顕著に差が出ますし.....
コメントへの返答
2018年3月27日 17:38
普通に聞くレベルの音量だとそこまで電流流れないんですけど、音質的に太い方が良いそうです。
各アンプの手前に30Aヒューズ取り付けてまして、それが切れないのでそこまで電流流れてないようです★
ケーブルの太さも諸説ありますので、聞き手次第といったとこでしょうか‥
2018年3月27日 17:48
原付2種で100km/h出すのか、ZZRで鼻歌まじりに100km/h出すのかの違いと同じですよねw
電線は断面積に比例して抵抗値が下がる訳ですし、突入時を考えると電線太い方が音の立ち上がりのパンチや透明感が段違いに良くなりますよね。
卓上計算より人間の感性はもっともっと繊細です!
そこが楽しいんですよね!

コメントへの返答
2018年3月27日 18:49
スペックでは語れないモノがありますね。
オーディオは手をかけた分効果が出るので楽しいです(^^)

プロフィール

「今年もZZRと桜を見る会を開催しました。
会というかただのプチソロツーですがね、ええ‥」
何シテル?   04/03 21:58
ラクティスとZZR1100Dを所有しております。 デコトラも好きなのでトラック好きの方も絡んでください(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントキャリパー分解清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/27 21:01:54
ジムニー塗装ヘン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/19 04:31:21
KITACO インビジブルエアーバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 06:46:34

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
2022年11月新車購入 2列シートで車中泊が簡単に出来る事が決め手となり購入しました⭐ ...
ホンダ モンキー125 モンキー125 (ホンダ モンキー125)
モンキー125の実物を見てから急に欲しくなり購入。 納車2ヶ月待ちでした。 機能装備が充 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
94年式のD2型 中古35万円で購入 なんとなく買ったボロボロのバイク、乗ってるうちに本 ...
ヤマハ XJR1200 ヤマハ XJR1200
整備しやすく、乗りやすい良いバイクでした。 高速メインのツーリングが多いため、ZZRに乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation