• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tubuguyの愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2023年3月9日

トランクキャリア取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
コペン納車前に用意していたキャリアを取り付けます。
まず取り付け位置に精密に(嘘)印をつけます。
ここで問題が有り、キャリアの足は左右ともに若干内側に傾斜して溶接されているのですがその傾斜角が左右で違うということです。細かく見ると奥と手前でも違います。
つまり左右対称の穴位置ではないということです。
(この程度のズレを克服できないなら、うちの製品を使う資格は無いぜ)
という恫喝、嫌がらせに近いオーラが漂っています。
2
とりあえず後ろから見て手前の2か所に穴を開け、キャリアの土台となる、もともとは家具の足につけるゴム部品を仮止めして見ます。
3
左のゴムの穴にキャリアの足を差し込み、右を合わせていくと2mm程のズレがありました。
まあ型紙も作らないで始めた作業ですから想定内です。
左右ともに1mmずつ内側に穴を広げ修正します。
4
画像無いですが、無事手前の穴位置が決まったら、手前の足2本だけキャリアを仮組して奥側の足位置に養生テープを張って穴位置を決め、開けていきます。
つまり穴開けは手前の穴はトランク裏から、奥側はトランク表から開けました。
奥側の2本の穴位置は一発で決まりました。
4本分全部開けたところです
5
今回シーリング用に用意した物です。
すり減った靴の裏に塗り乾燥させると肉盛りが可能というもので、チューブから出したときはヘッドライトの殻割時に使う粘着性の高いプチルゴムと同じ感じですが、硬化すると靴底のゴム同等の硬さに成るのでトランクとゴム台に若干の隙間が生じてもこいつが間に入っていれば隙間を埋めるだけではなくゴム台と一体化してキャリアを支えてくれるのではという目論見です。あくまで目論見であって成功するかはわかりません。
6
4が所の穴の周りにこの靴底補修剤を塗りながらゴム台を仮止めしていきます。
7
キャリアの足を差し込むゴム台の穴にも靴底補修剤を少量入れてからキャリアを取り付けていきます。
ネジの締め込みは、まだ液状のゴムが硬化していないのでやや甘く締めてます。
明日、もう少し締めて完成予定です。
8
旅行用に用意したキャリアバッグを装着したところ。
ルームミラーもリアカメラの映像で見ることが出来るので荷物か乗っていても支障なしです。
9
オープンで旅行の図。
妄想が駆け巡ります。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

コペン 雨漏り再発とその対策を考える 前編

難易度:

ラッパのマーク

難易度:

シート洗浄

難易度:

内装リフレッシュ③

難易度:

タイヤ交換

難易度:

左外側ドライブシャフトブーツ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #コペン 木漏れ日ビキニトップ アマゾン化 https://minkara.carview.co.jp/userid/1849841/car/3319286/7735114/note.aspx
何シテル?   04/01 10:34
tubuguy(ツブガイ)です。よろしくお願いします。 学生時代の初代E1#型カローラに始まり、B210型サニー、初代 SN型と2代目AB型のプレリュード...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
コペン乗りの皆様よろしく。 納車は早くて11月みたいです。 おそらく最後に所有するエンジ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
おとなのおもちゃ。 もとい じじいのおもちゃ。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation