• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tubuguyの愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2023年3月29日

車速キャンセラー&ワンタッチキールーフキット取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
純正の配線だけをいじる方法もあるようですが、買っちゃいました。
てゆうか納車前に買ってました。
面倒くさそうなので眠らせていました。
思った通り面倒でした。
作業環境が悪く、他の作業も有ったので10時間も楽しめました。
作業環境が悪い理由はガレージ内では左右両方のドアを全開に出来ないからです。
車速キャンセラーだけなら大丈夫ですがワンタッチキールーフのキットを取り付けるにはドアは出来るだけ大きく開ける事が出来たほうが作業効率は良いです。
2
配線は全て付属の割り込みコネクターは使わず一本一本皮膜を剥き半田付けを行いました。絶縁は自己融着テープで。
3
センター部だけでこんなになります。
これにグローブボックスを外した更に下のパネルも外し奥にあるコネクターと左右キックパネルを外した奥のコネクターのそれぞれの配線にアクセスしていきます。
この時ドアが全開の状態でないと非常にやりにくいです。
我が家のガレージではかなりの制限を受けました。
4
ほぼ全パネルを外す事になったのでついでに未使用のホールに新たに電圧計付きUSB電源を取り付け、レーダー探知機を付属の専用スタンドから外し両面テープで直接ダッシュボードに貼り付けました。
USB電源は4か所になり、不足なし。
5
レーダー探知機の専用スタンドを外したのは視界の妨げになる部分を改善したかったからですが思った以上に効果がありました。
最後に外してあったバッテリーをつなぎ作動確認し、全パネルを戻し、工具を片付け、掃除機をかけ、作業開始から約11時間後(途中1時間ほどの休憩)終了。達成感あり。
ドアを全開に出来、作業に慣れた方でも5時間程はかかるのでは。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

L880K白コペン ハイマウントストップランプ取り付け

難易度:

L880K白コペン トランクフード交換

難易度:

梅雨が来る前に

難易度:

ボンネットステー加工。

難易度:

ナンバー移設

難易度: ★★★

ナンバープレート

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #コペン 木漏れ日ビキニトップ アマゾン化 https://minkara.carview.co.jp/userid/1849841/car/3319286/7735114/note.aspx
何シテル?   04/01 10:34
tubuguy(ツブガイ)です。よろしくお願いします。 学生時代の初代E1#型カローラに始まり、B210型サニー、初代 SN型と2代目AB型のプレリュード...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
コペン乗りの皆様よろしく。 納車は早くて11月みたいです。 おそらく最後に所有するエンジ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
おとなのおもちゃ。 もとい じじいのおもちゃ。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation