• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa612の"マカブ" [日産 マーチ]

整備手帳

作業日:2018年4月8日

オルタネータ交換!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内

1
オルタネータ(発電機。以下オルタ)を交換します。オルタの状態の良否判定は別にアップしている「オルタネータ発電電圧点検」を参考にしてください。

オルタは赤枠のあたりについていて、オレンジのあたりにあるボルト2本で左右から固定されています。

流れは、
①オルタのアイドラプーリナットを緩める
②補機ベルトを緩める
③オルタプーリから補機ベルトを外す
④写真左のオレンジのオルタ固定ボルトを抜く
⑤オルタ上にある三角のステーをずらす
⑥写真右のオレンジのオルタの固定ボルトを外す
⑦オルタを取り出して用意した新オルタに交換
⑧最後に逆手順で復旧

という感じです。文章にすると長くなりましたがやってみると簡単です。挑戦してみてください。補機ベルトを交換したい人は③でUターンです。

まずはベルトを緩めます。緩め方を詳しく知りたい方は、この記事とは別にアップしている「オルタネータずらし+補機ベルト調整(マルホマニ)」の記事を参照してください。

なおベルトをいじっているときに誤ってエンジンを始動すると大変危険です。ベルトを緩める前に、バッテリのアース(マイナス)を外しておき、事故を未然に防ぎましょう。
2
ベルトを緩めました。矢印のベルトを持ち上げ、プーリから外します。

またベルトを外す前に、ベルトがどうかかっているのかを写真等に収めておきましょう。つくようにしかつきませんが、確認は大切です!
3
写真左のオルタ固定ボルトを緩めてボルトを抜き取ります。確か14mmです。

写真はラチェットですが、最初のトルクを抜くときはスパナやメガネ等を使うといいと思います◯
4
あとこの辺にエンジンと三角ブラケットをつないでいるボルトが生えてるので抜きます。12mmか14mmのコマに小エクステ+スピンナハンドルなどで緩めて抜きます。

ボルトが2本抜けたら三角ブラケットが動くので、ブラケットを付属のアース線等のハーネスごと写真左にずらします。(三角ブラケットが動くようになっていれば、今はずらさなくてもOK)

ボルトがどれかわからない方は次の画像を見てください。
5
赤矢印がエンジンと三角ブラケットをつなぐボルトのうちの1本です。この左にももう1本あるので2本とも抜いてください。

(写真は外れてないけど)外しましたら、青矢印のオルタ固定ボルトを抜きます。これが社外マニだときつい...。持ってるメガネは入らないしストレートのスパナじゃダメ。

工具の組み合わせを考えてうまく外してください。純正マニだと楽なのかな?

オルタ固定ボルト2本目を抜いたらオルタが落ちるので、手で支えながらオルタ固定ボルトを緩めましょう。
6
ちなみに僕はこんな感じの工具で外しました。
コマ(12か14mm)+ユニバーサルジョイント(必須)+エクステンションバー(60mm位)+スナップオン大ラチェット

私事ですが最近スナップオンのラチェット大小を買ってこればっかり使ってます。目が細かいし結構トルクかけられて良いです!むしろこれ以外スナップオンもってない...汗

他も色々欲しいのあるけど、高くてなかなか...高い工具は良いですね^^;
7
オルタの向き。これだと出しづらいです。てか無理やろw

なので、できるだけ周りに当てないように次の写真の向きに変えます!

手前の腐食たっぷりアルミ+黒ゴムはエアコンのホースです。あんまりこれを無理に動かすとエアコンの冷媒がお外に出て行ったり破損してエアコンガスが抜けます。(エアコンが効かなくなります)

ちょっと動かすくらいなら大丈夫なので優しくやってください^^;

ちなみに三角ブラケットをどかしたのは、このオルタを動かしたり取り出すときに邪魔だからです
8
私も色々試しましたが、この位置のこの向きで、少しだけエアコンの配管を車両前方に引っ張って、オルタを上に抜き取って出すのが個人的にベストです。

大丈夫だと思いますが、後期マーチに多いHITACHIオルタ(外装に黒い樹脂がなく、オールアルミのオルタ)はこの方法かわからないので参考程度に。

オルタを抜き取ったら逆手順で組み付け。

ベルトは張りすぎ注意!張りすぎるとベアリングがすぐに壊れる原因になります。ちょっとゆるいかなー?くらいに固定して、鳴かないギリギリくらいに調整するといいかも。

アイドラプーリの固定ナットは必ず固定して、バッテリーアースをつないでエンジンを始動しベルトがアイドリングで鳴かなければOK。

雨の日など湿度が高いと鳴くことがあるのでその場合は少しだけ張って再度鳴きを点検してください。

以上です。おつかれさまでした。m(_ _)m

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

トルクロッド交換

難易度: ★★

車検

難易度: ★★★

冷房吹き出し温度計測

難易度: ★★

ぼびおX-2 製作開始

難易度:

マーチk13 号 エンジン補機ベルト張り調整

難易度:

タイヤローテーション

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「そしてマーチの地味にレアパーツw
ずっと探してました。運良く出てきたので爆速で即決!こんなんでてきて悩む理由がない✋

塗装してからつけるべきかすごく悩みます。
自分で塗ってもラッカーになるからなあ🤔」
何シテル?   05/30 23:08
車のために仕事してます。 カスタムは基本引き算。 純正流用がお好き。 見向きもされなくなった鉄くずカーをバチバチにするのが好きです。 夢は3台持ちw 車庫...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

足回り総交換:ブレーキ周り組み立てと残作業篇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/18 17:06:38
足回り総交換:ブレーキ検討篇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/18 17:05:06
日産(純正) 片押し1Potキャリパー(260mm対応ブラケット付き) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/18 17:03:28

愛車一覧

トヨタ GRカローラ ドラえもん号 (トヨタ GRカローラ)
初のトヨタ車です。 R6年式 GRカローラ 50台限定のシアンメタリック 御縁があり、 ...
ヤマハ MT-09 09 (ヤマハ MT-09)
YAMAHA MT-09(RN52J) 2019年式 【外装】 ◯ERMAX ウィン ...
トミーカイラ m13 まーち、m13 (トミーカイラ m13)
平成8年式 Tommykaira m13 stage2 TK1756 (A#、RS5F ...
スズキ アドレスV125G アドV (スズキ アドレスV125G)
近所ちょろちょろ用。燃費記録用に! 便利だけどあんまごちゃごちゃしないようにいじります ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation