ユーロテールLED化
1
ユーロテールを買ったときから、やろうやろうと思っていたLED化。
やっと重い腰を上げ、ユーロテールは外したんですが、この時期は忙しく2ヶ月放置、スト純正テールランプをつけてました。
DIYする時間はなかったけど、どんな感じにするか考える時間はいっぱいあったので、頭の中ではだいたいできていました。
そんなわけで、作り始めればスムーズにできました。
ユーロテールは楕円形のランプユニットが縦に3つ並んでいて、純正のテールランプの電球配線をそのまま使うようになってます。
これはテール上2つのLEDユニット、基板を楕円形に切って、キラキラシール貼って、LEDを並べます。
2
WISHのLEDユニットがいいのは聞いてたんですが、どう考えてもユーロテールには合わない(切ってもうまく入らない)ような気がしてやめました。
LUMILEDS SuperFluxLED HPWT-MH00-H4000 Red-Orengeを上8個、中12個使います。
視認性を上げるため、上段もポジションだけでなく、ストップにも使えるようにしてます。
また、LED光を集光するための物をホームセンターめぐりをしてGET。もくねじのかざりです。3つ入りで100円でした。
金属なので、重なる所はサンダーでカットします。これをつけることで、NISSANのスカイラインやエルグランドのように円く光るのをイメージしています。(楕円ですが...)
3
これは下のウインカー部分です。Kingbright FluxLED AMBER L-7679C1SYC-H 4lm(Typ.) 70° を27個使ってます。
LEDはそのまま基板に敷き詰めるように配置しました。
4
光らせるとこんな感じです。ユーロテール内に入れるとレンズにカットが入ってるため、多少ブツブツ感は消えます。
5
3つ同時点灯テスト、ウインカーLEDは実際はもっと黄色っぽいです。
6
裏側。ユーロテールはそんなに安くないので、切る時は勇気がいりました。
ヒートカッターで切って、作成したLEDユニットを入れて、ホットボンド固定、裏蓋も閉じて、防水のためシリコンシーラントで固めます。
ストのテールランプは斜め(横から見て、分度器で測ったら105度)になってるので、中のLEDユニット自体は大体90度になるように固定してあります。
じゃないと後続車に見えないので。
7
配線は関西オフ会であんでさんにわざわざLEDテールランプを外して見せてもらったので、簡単でした。
その節はありがとうございました。m(_ _)m
ストの配線にエレクトロタップを使ってLEDの配線をかませればOKです。
LEDウインカーはやはりハイフラになったので、隠し玉で対応しました。セメント抵抗も買ったのですが、ハイフラが直らなかった...
これはポジション時の状態
8
ブレーキ時の光り方。
LED化ユーロテールは思ったよりきれいに光ったので満足です。(#^ー゚)v
友人にも確認してもらいましたが、ポジションとブレーキの光量の差もあるし、かなり離れていてもわかるので、後続車も大丈夫だと思います。
あとは日中と逆光の確認を明日しようと思います。
フォトにバック全体図UP→
よかったら見てね~(/ ̄▽)/
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( LED の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク