• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hender-stの"Hender-St" [ダイハツ タントカスタム]

整備手帳

作業日:2015年7月5日

社外品のバイザー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
今まで乗っていた車はほとんど純正バイザーが付いていたのですが、純正は高いので今回社外のバイザーを取り付けてみました。
2
LA600S 610S 用ドアバイザー一式です。
クリップと脱脂用材と簡単な取り付け説明書が同梱。
3
まず最初は取り付け部分をきれいにして両面テープの接着面を脱脂します。
脱脂はパーツクリーナーで行いました。
4
届いてから気ずいたのですが、プッシュクリップ固定式ではなくブラケット8個もプラ製で取り付けに少々不安感が…。
5
マスキングテープで仮り合わせをします。
この時はフロントとリアを一緒に合わせます。
片方だけだとバイザーのラインがずれる場合があるので。
6
ブラケット8箇所はサッシュゴムは外さなくても
少しめくる程度でOKでした。
ブラケット位置は今回目視で取り付けました。
後ででもずらして微調整可能です。

画像ではブラケットに両面テープを貼ってますが、
フロント左右はテープ使用しませんでした。

*ブラケット自体がプラ製なので固定の強度はありません。
7
バイザーの取り付け位置が決まったらあらかじめコーナー部の両面テープを少しめくって圧着します。
各固定ブラケット8箇所をはめ込みます。

めくっておいた両面テープの面の剥離部を引っ張って抜き取ります。
8
完成しました。
気温が低い場合はドライヤーなどで暖めると両面テープの密着が増すようですが、取り付けた日は暖かかったので省略。
しっかり周辺を手で押して密着させます。
これで雨の日も窓が開けられます。


*純正のバイザーはあまりよく見た事がないのですが、たぶんブラケットとか仕様が違うと思います。
コーティング

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ホーン交換

難易度:

ワンポイントオシャレ

難易度:

プレドラ装着

難易度:

6ヶ月点検(1年半)

難易度: ★★

後方ドラレコ付 デジタルミラー取付

難易度: ★★

プラズマクラスターイオン発生器装着

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年7月5日 18:05
15年ぐらい前にカペラカーゴのステーションワゴンに乗っていた時に、ものすごい大きい(ミラーの部分からありました)社外品のドアバイザー付けたのを思い出しましたw

今のムーブは純正デス!
コメントへの返答
2015年7月5日 19:17
ど~も!

コンテの時は純正バイザーでした。
窓との隙間がないので洗いずらい!
タンカスはバイザーなくてもいいと思ってました。
でも、雨降りに窓開けると雨が入る。
我慢してたけど買っちゃいました (^‿^)

プロフィール

「祝・みんカラ歴11年! http://cvw.jp/b/1863737/47702777/
何シテル?   05/06 11:13
Hender-St です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ギター ジャンクションボックス 作る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 11:06:53
ダイハツ タントカスタム Hender-St 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/12 21:40:06
エアーコンプレッサーのオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/04 22:55:04

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム Hender-St (ダイハツ タントカスタム)
タントカスタム X “トップエディションSA” 4WD (CVT_0.66) 平成27 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
過去所有 日産 スカイライン 公認 GT-R 仕様 乗っていた証に。 オーバーフェン ...
ダイハツ ムーヴコンテカスタム ダイハツ ムーヴコンテカスタム
*平成27年 タントカスタムに乗り換えのため降りました。   良い車でした。 ダイハツ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation