• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年09月08日

お墓について・・・

お墓について・・・ 那須に永住の予定だし・・・離れて暮す両親も自分も
妻子もいつかは、ということで、那須岳が見える
いつも行く場所にお墓を購入しました。土地のみ。
まだ全員健在なもので・・・・(^^;)。

ま、そういう事も意識しないとならない年齢に
なってきている、ってこともあるんですけどネ。


那須にしたのは親のお墓が遠方だと、ついつい不義理になるから。那須なら年に
一度、親戚一同も旅行気分で集まってもらえるし。僕らも適度にお墓の掃除等に
行けたりするし。

ま、いつかは僕らもここに眠るので(^^;)。知らない都会よりは住み慣れた那須の
ほうがいいので。縁起でもないお話ですが、そんなこんなです(^^)。
ブログ一覧 | 雑談 | 暮らし/家族
Posted at 2008/09/08 21:43:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

「晴れた☀️」と思いきやヽ`、ヽ` ...
badmintonさん

カーオーディオ定例会
rescue118skullさん

メルセデス・ベンツから書面が届きま ...
京都 にぼっさんさん

おはようございます😊
takeshi.oさん

おはようございます。
138タワー観光さん

実録「どぶろっく」61
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2008年9月8日 21:55
私も近くに墓(土地だけ)もってます。
一応家族みんなで入れるようにってことで(^^)
コメントへの返答
2008年9月8日 21:57
そうでしたか(^^)。そういうことって、あまり普段は考えないですが、いざ、という時に慌てずに余裕をもってあたれるのでいいかと存じます(^^)。
2008年9月8日 22:03
そうですねぇ~
ちゃんと考えておかないといけないことですよね!
私も購入したいと考えてはいますが、息子が大学でたらってママさんと話してます。
あと2年とちょっと・・・
でも、その前に逝ったらどうしよう!^^;
コメントへの返答
2008年9月8日 22:18
そんな縁起でもない・・・・

ただ、高齢の親のことも考え、そういうこともそろそろやらないとならないかと思いまして。ウチの親も昭和ヒトケタですからねぇ・・・(^^;)
2008年9月8日 22:11
私は本家の長男なんで…
先祖代々の墓があります。
守って次につなぐのが私の役目ですね(^^)
親戚は年2回はきっちり帰ってきます。
コメントへの返答
2008年9月8日 22:22
そういうことって大事ですよね。

ウチは親が次男で実家とも疎遠なので、ただ一人男で今の性を継いだのが僕だったのでお墓をたてることにしました。

そっか、お盆とお彼岸か・・・(^^;)
2008年9月8日 23:05
お墓あるのですが、今年亡くなった親父様の遺骨は婆ちゃんが大事にしてます。

気の済むまで持たせてあげます。
寂しくなるみたいですね(^^;
コメントへの返答
2008年9月10日 20:43
なるほど、そういうパターンもありますか・・・・

寂しくなる、というのがなんとなく理解できます・・・・
2008年9月8日 23:07
↑同じく、先祖代々?の墓があります。
でも最近、ちゃんと墓参りしてないなぁ(汗)
コメントへの返答
2008年9月10日 20:44
←同じく、そうなりそうなので近くにしました。りんどうライン沿いです(^^;)
2008年9月8日 23:10
我が家には先祖代々の墓があるので安心です。ってか、そんな甲斐性が無いので地元を離れられず現在に至ってます。

余談ですが、埋葬はお骨だけ袋に詰めて埋め、壷は壊して危険物の日に出します。
次の順番が来るまでには土に帰るのでイッパイになる事は無いです。ヘンナハナシニナッタナ...
コメントへの返答
2008年9月10日 20:45
父親が次男だと、なかなか先祖代々のお墓、というわけにもいかない?ようです(^^;)。確執もあったりしてネ・・・

2008年9月8日 23:26
近いということは、とても良いことだと

思います。

うちのお墓も、市内の霊園です。

お彼岸お盆なども直ぐ行けるし、

毎月、必ずお線香をあげに、行きます。

コメントへの返答
2008年9月10日 20:47
そう思います。毎月行きたいものです。

軽く走って2~30分圏内だと、かえって行かないわけにはいかなくなりますし・・・・(^^;)
2008年9月8日 23:36
お墓は近くの方がいいですよ。

私は母が他界している為墓を父の実家で母が大好きだった風景が見える所に購入しましたがなにぶん長野な為ちょっと行ってって訳にはいきません…
近くにお墓移動させようか?との話しも出ているくらいですからやはり墓を守る人の近くに購入したのは正解だと思いますよ。
コメントへの返答
2008年9月10日 20:49
どもども、そういう感じになっちゃいますよね、みんな自分の生活圏もありますし・・・・。

それがイヤで近くにしたのも事実です(^^)。
2008年9月9日 0:08
お墓を手に入れるのも一苦労ですよね。
名古屋近辺は応募者多数で抽選ってのが当たり前です。
母が亡くなってから抽選に応募して、当選したのが数年後(@_@;)
当選しただけまだマシなのかも。。。
2か月に1回ぐらいのペースで片道2時間かけてお参りに行っています。
せちがらい世の中だな~(>_<)
コメントへの返答
2008年9月10日 20:51
でも、2ケ月に一度もしっかり行かれてえらいと思います。遠いとなかなかできることではないですよ。

首都圏・大都市圏は大変でしょうね、競争率・・・・
2008年9月9日 1:05
生前にお墓建てておくと、縁起がいいってどこかで聞いたような気がします。。
お墓は近くにあったほうがいいですね♪
実は、家の兄が先に逝ってしまったのですが、事あるごとに行ってますよ^_^;
見守っていてねって♪
家から10分もかからないところにあるものですからww
コメントへの返答
2008年9月10日 20:53
そうなんですか、知りませんでした(^^;)。

10分とは近いですね。それほど近くはないですが、やはり近い方がいいと感じます。
2008年9月9日 1:13
どうしようかな。
茨城に永住するかどうかも迷ってるんですが…。(汗
コメントへの返答
2008年9月10日 20:54
まだまだ移るかもしれないんですね。僕の場合は終の棲家と決めたので、迷わずここで・・・・(^^)。
2008年9月9日 6:14
私は、海の見えるお山の上にしました。
ツキイチは行くようにしています。
コメントへの返答
2008年9月10日 20:55
おお、海の見える丘ですか・・・・素晴らしいでしょうね。死んでお墓に入ってしまえばどーせ見れないんだしどこも一緒じゃん、とは、僕も決して思いません(^^)。
2008年9月9日 7:42
私は長男ですが実家を出て3県隣に暮らしてます。
近々家を建てるのでこの地に永住ですね。

実家の墓が遠く、骨になったら入るか、近くに新設するか迷います。
実家も墓も弟に任せようかな?と
コメントへの返答
2008年9月10日 20:58
親父は次男ですが、僕が長男で、かつ唯一性をつないだ男だったので、僕も両親と一緒に作ることにしました。

あ、息子がいるんでもうしばらくは自分の性が残りそうですが・・・(^^;)

2008年9月9日 8:11
 お墓の土地って限られてるし、いい所からなくなると思い、15年ほど前に購入しました。 公営墓地なんですが、岐阜市街にあり便利なところです。
 墓標建てるのが条件だったんで建てたんですが、まだ、空家、掃除には通ってます。

 この話進めるとき、父が入院中だったので、ちょっと母とひと悶着ありましたが・・・
 お墓はやっぱ、近くにあるといいですねえ。
コメントへの返答
2008年9月10日 21:01
近くの方がいいと思います。

ママさんの母親のお墓が埼玉にあるんですが、週末は地域のお付き合いがあり、なかなか行けない状態です。

2008年9月9日 15:48
ご自身で購入ということで、頭が下がりますね。

私の兄が入らなければならなかったということもありますが、親父が頑張って購入してくれたおかげでラクさせてもらってます。

法事関連は1年を通してありますから、お近くになさったことは本当に正解だと思います。
コメントへの返答
2008年9月10日 21:03
いえいえ、ウチは土地は両親で、上モノが僕で、という感じに分担しています(^^;)。全部自分ではなかなか難しいです・・・・

近いとしばしば行けると思っております。
2008年9月9日 18:44
私の場合は本家の長男なのでやはり先祖代々のお墓があります。
公営墓地ではなく町内で持っている墓地で無料だったようなことを聞いたことがあります。
現在も管理費等は一切かからないため、とてもありがたいことですよね。
先祖に感謝するのみです。
コメントへの返答
2008年9月10日 21:05
そういうお墓もあるんですね。知りませんでした。

先祖代々、というのを、これから僕が那須の地に作っていこうと思います(^^)。
2008年9月9日 20:23
sallyさんのようなお考えを持った大人が増えて欲しいものです。
「まず臨終の事を習うて候べし」と、何時の日か必ず寿命は来ます。人生の終わりから今を考えると、如何に今日一日を過ごさなければならないと真剣に考えますね。例えるなら、余命宣告を受けた場合を考えれば、残りの時間の大切さを痛切に感じずにはいられない事と思います。私は、10年を1クールと考え60歳から先はオマケの人生と考えております。そうすると現在47歳、残り1クールと3年です。正直、焦りを感じます。まだレースにチャレンジする為に日々身体と気持ちに気を使っています。今回のsallyさんの行動は、人生を考えるうえでとても重要な事だと思いました。「お墓=縁起が悪い」迷信です。自分の死を認識する事は人生を認識する事でもあると思います。(長文失礼しました)
コメントへの返答
2008年9月10日 21:12
有難いお話、ありがとうございました。大きな声で言う話ではありませんが、僕も50の頃の自分はどうありたいか、60の時は、70の時は・・・といつも自問しています。そうなると、そのためには今日・明日という1日をどう生きるべきか、おぼろげながら見えてくるような「気が」します。もっとも、体の状態や、病に侵されるかもしれない、そういう様々な要因がからんできますのでなかなかうまくはいかないのでしょうが・・・・(^^;)。

ただ、それは単純なことでいいと思っておりまして、70になってもコペンに乗っていられるじいちゃんでいたいと思っております。

2008年9月9日 22:37
ウチは父が入っているお墓が、
自宅から30分以内の距離にあります。
都下でも、結構お墓事情は厳しいですから…
小さなお寺の裏山ですが、悩まなくて良いのはとても助かります。
お墓参りもネットでできる時代ですからねぇ^^;
http://www.i-can.jp/nethakamairi.htm
コメントへの返答
2008年9月10日 21:16
なるほど、それだといいですよね。感謝しないと・・・・(^^)。

しかし、ネット参りとは・・・・。

以前、両親が、子供に墓参りの迷惑かけたくないから都会にある、ロッカーみたいな集合墓に入れてくれればいい、なんて言っていたので、僕は猛反対して強引に那須にさせてしまいましたが、今は、親もきっとそうしてよかったと思っている「はず」なんですが・・・・(^^;)

プロフィール

「最近はもっぱらFacebookに移動(^^;;。みんカラご無沙汰(^^;;」
何シテル?   07/03 22:29
①ども!sallyです(sallyってのは07年3月に死んじゃったウチのゴールデン(犬)の名前です^^;)。 ②07年3月からmint(ボーダーコリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マヤちゃんのブログ 
カテゴリ:わんこ
2010/08/20 21:27:44
 
LEON 
カテゴリ:コペン
2010/08/12 21:03:58
 
ベルーサさんのブログ 
カテゴリ:いろんなお友達
2010/06/07 00:50:37
 

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2/25納車予定 <ハナっからついてるもの> ・電動サンルーフ ・室内イルミネーション ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2006年3月から現車。 <変更点あれこれ> 【エンジン系】 ・DスポECU ・S ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
コペン君の前、02年8月~06年3月まで乗ってました。3台目のJEEPだったのでクロカン ...
スズキ その他 スズキ その他
懐かしい画像が出てきたので愛車紹介にいれちゃいました(^^;)。クルマでなくてバイクなん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation