• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.
イイね!
2022年08月03日

6・・

『MJ君』こと、我がクラウンマジェスタは・・

V型6気筒3.5リッターハイブリッドエンジンが搭載されています。

そういえば、私めの愛車遍歴で6発は数少なく、メインカーではこの車以来。

我が人生で、最初で最後のミニバン、日産「プレサージュ3.5ライダーS」。
当時芝刈り三昧だったので大活躍でした。人生初のオートマ(CVT)ではありましたが、V6、3.5リッターエンジンは力強く、運転もそれなりに楽しかったです。
ただ、いかんせんボディサイズが異常にデカく、純正なのに車高がやたら低いため、日常用途では少々苦戦した思い出があります。

セカンドカーではこの2台。

まずは『ハコスカ君』。ハコスカではお約束の、直6、2.8リッターエンジン、通称「L28」に換装されていました。
旧車初心者の私めとしては、色んな意味で思い出深い1台でした。

お次は『32R君』

皆様ご存じの直6、2.6リッターツインターボエンジン、伝説の名機「RB26DETT」搭載です。
今思えば、石にかじりついてでも手放さなければよかったと思える1台でした。

以上、私めの愛車遍歴から6発な4台でした。

そうそう、『6』といえば、この時計の『6』の字体もなかなか素敵でしょ。

私めのコレクションでは最も古い40年代製の、ブライトリング「プレミエ」です。ヴィンテージ感を堪能するには最高の1本です。夏休み明けにでも、『左腕の友』として久しぶりに登板させようかな。

ということで、本日はおしまい。
週後半もどうかご安全に。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/08/03 10:25:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

雑誌「OPTION」に愛車マークX ...
yumeXG'sさん

小排気量V6エンジンの時代…
高山の(秋)山さんさん

昔NAPSてのがあってだな
クロロ軍曹さん

この記事へのコメント

2022年8月3日 11:55
6気筒の高回転でのフィーリングは最高ですね!
私の父はかれこれ41年、直6のBMWを乗り継いでいます。病みつきになる理由が分かります。たまに乗ると、本当気持ちいいです!
コメントへの返答
2022年8月3日 12:42
フッジィーさん、こんにちは。
お父様のBMWについては、確か以前教えていただきましたね。私は詳しくないのですが、「シルキーシックス」と呼ばれている直6エンジンですよね。
高回転の気持ちよさという点では、やはり直6のNAが群を抜いています。
2022年8月3日 13:51
SEIKOの時計も6発積んで♪
あ、違った( *´艸`)

6発
自分はセフィーロのみですね~w
ターボ付いてましたが~車重も在ってモッサリした印象が…(;^ω^)
セフィーロは2ℓだからなぁ~(-。-)
そこから小さい車のバワーウェィトレシオとか競うように見るようになりました~♪
まぁ~街中ではピークパワーよりトルクがあった方が乗り易く気持ち良いのでしょうがw
そしてエンジンは偶数と思っていたので~近年の奇数に戸惑ってますw
(ハコと32さんは永遠に保持して欲しかった車種でしたw)

BMのシルキー、欲しかったですね~♪
でも燃費とか考えるとポクには維持出来そうにないので~候補と言うか憧れは何時も320のMスポでしたが~最近は320ですら高値の華になってしまいましたw

2カウンター♪
こっちはインダイアルが減ると新品でもレトロな雰囲気醸し易いですが~オリジナルが頑張ってるおかげでなんでしょうね~♪
これからもお大事使って6縛りで60年を迎えてあげて下さいませ~♪
コメントへの返答
2022年8月3日 14:12
MAKOTOさん、こんにちは。
おっ、MAKOTOさんは、あの「くうねるあそぶ。」のセフィーロに乗られていたのですね。ターボ付きの2リッターもまたいいエンジンでしたね。
パワーウェイトレシオという観点で見れば、我がGRヤリスはかなり高い方ですが、いかんせん3発の1.6リッターですので、全く余裕がありません。まあ、そこが可愛いのですが(笑)。
そうですね。あの『ハコスカ君』は程度を考えると微妙ですが、『32R君』は永遠に保存しておくべきでした。かなり公開しております。
私は外車にはほとんど興味はないのですが、初期の頃の「M3」には憧れを抱いていました。過激なスポーツカーをMTで操ることが私の夢でもありましたので、GRヤリスは役者不足ではありますが、「M3」の代役かも知れません。
あっ、私の表現が分かりづらかったですね。この「プレミエ」は1940年代製ですので、既に80歳前後かと思われます。いずれにしても、生涯現役を貫くべく大事にしたいと思います。
2022年8月3日 17:44
銀さん、こんばんは。
ハコスカ乗られていたとはビックリしました。
かなり楽しかった事と思います。
他も名車を数多く乗られているのは羨ましいです。
もはやアクセル全開は体が置いていかれるイメージでしょうか。
Gを体感できる車はゼロヨン仕様のアリストしか載せてもらった事がないので、自分で運転していたらどんな感じかなと思っていました。
6絡みの車、時計、素敵です。
ハコスカと今回の時計は一番マッチしていますね。勝手にマッチングしてみました。
ここまで、6繋がりが有るのでしたら、
トコトン6にこだわって欲しいですね。
コメントへの返答
2022年8月3日 21:19
東北ホワイトさん、こんばんは。
ハコスカはまさに思いつきで購入してしまったので、正直なところ程度はパッとしませんでしたが、初めてのセカンドカーライフを楽しむと同時に、車について学ばせていただくきっかけとなった車でした。
私はかれこれ15年以上安全運転主義を貫いていますので、あのR32型GT-Rでさえ、アクセル全開はしたことがありませんが、おっしゃる通り体が置いていかれる感じは、全開しなくても十分に味わえるエンジンです。
アリスト・・
懐かしいですね。当時の私にとってはまさに高嶺の花でしたが、何となくドッカン系のイメージがありました。
そうですよね。年代的にはこの時計はハコスカが最もマッチするかも知れませんね。
どうしましょう。『6』ネタは既に切れてしまいましたが(笑)。
2022年8月3日 19:12
こんばんは。
これまた渋い時計ですね~。
合わせる着衣も選びそうですね?

なんとL28のハコスカですか~!
かっこいいですね~?
私が中学生の時に、先生が乗せてくれました。思い出深いです。
32GT-Rも歴史に残る名車ですよね?
素晴らしいクルマ歴ですね~。
😄
さらに今はトヨタのMAJESTAにヤリスハイパフォーマンス!
トヨタの最高級ドライバーズセダンにトヨタが本気で造りましたヤリス、トヨタ派の私から見れば憧れの組み合わせです。
帝国ホテルに乗りつけてもオッケーです。
忖度は良くありませんがドアマンが大歓迎しますよね?
😄
失礼しました。
コメントへの返答
2022年8月3日 21:48
仙高大さん、こんばんは。
時計をご賞賛いただきありがとうございます。確かに袖口には特に気遣いたいところですが、私はそこは気にせず、天候だけ気にして、あとは思いつきで選んでいます。
あらっ、仙高大さんの中学生時代の先生は素敵ですね。そのハコスカに未だに乗られていたら、もう奇跡ですね。
このR32型GT-Rは、500台限定の特別な車でしたし、程度が良好でしたので、どうにかこうにかして、手放さなければよかったと後悔しています。
帝国ホテルに乗りつけて大丈夫なのは、マジェスタでギリギリでしょうか。GRヤリスですと、むしろこちらが遠慮してしまい、そっと駐車場に直行します(笑)。
なるほど、仙高大さんはトヨタ派でしたか。そんなお方から、「憧れの組み合わせ」とまで言っていただき、とても嬉しいです。
2022年8月3日 19:59
ご無沙汰しております。以前32お持ちの際に何度かやりとりさせていただいた者です。32は大変程度の良さそうなニスモでしたよね。大切にされているのが伝わってきました。
私はまだ32持っております。数年で車の価値が上がり盗難が心配であまり気軽に乗れなくなってしまいました。車の価値が上がりすぎるのも良し悪しですね。
32が出ていたのでコメントしてしまいました。
コメントへの返答
2022年8月3日 22:00
takketakeさん、こんばんは。
こちらこそ大変ご無沙汰しております。コメントいただき、とてもありがたく存じます。当時のやり取りももちろん覚えています。
未だR32型GT-Rを所有されているとは素晴らしいですし、実に羨ましい限りです。
確かに特にGT-Rは市場価格が想像を絶するほど高騰しているようですね。その意味では、防犯対策を強化しなければ持ち続けるのが困難になってしまうかも知れませんね。
私は既に手放してしまいましたが、takketakeさんは環境が許す限り、ぜひ一生涯大事になさってくださいね。
2022年8月4日 10:48
銀さん、こんにちわ。

数あると思われる歴代愛車の中で、6気筒エンジンは4台で、その内2台づつV6と直6と言う事ですね(^^♪ボクは、V型エンジンは乗ったコトが無いのでイメージではありますが、ストレートエンジン比べて低回転域でもトルクが有りそうに思えます。直6は回した時の高回転域でのフィーリングがイイですよね(*^^)v
どちらも、ガソリンエンジンとしては素晴らしいエンジンだと思います。
そして、ブライトリング「プレミエ」の6の字体は、こちらの時計ででか見るコトが無いくらい珍しくオシャレです!
コメントへの返答
2022年8月4日 15:41
ハミタイさん、こんにちは。
振り返ってみると、歴代の愛車はほとんど4発、そしてFFもしくはFFベースの4駆でした。
ハミタイさんはV型エンジンには乗ったことがないのですね。おっしゃる通り、高回転のフィーリングは確かに直6が遥かに上ですね。
私としては、純然たるFR車は初めてですので、V6ハイブリッドではありますが、加速時の後ろから押されるような感覚が実に心地よいです。
「プレミエ」の『6』の字体については、以前ハミタイさんからご好評いただいたことを思い出して、『6』繋がりでネタにしてみました。
いつもありがとうございます。
2022年8月4日 20:22
ブライトリングのプレミエ、いいですね。
私も1940年代のブライトリングのクロノグラフを所有していますが、
ヴィーナス160の縦目クロノです。この時代のクロノはダイヤルがいろいろあって面白いです。またサイズも小ぶりで使い勝手がいいです。
コメントへの返答
2022年8月4日 20:53
doppel gangerさん、こんばんは。
ご賞賛いただきありがとうございます。このプレミエは、お世話になっている時計屋さんの店長さんも気に入って、ホームページのトップ画面に採用しています。
doppel gangerさんも同年代の縦目クロノをお持ちでしたか。おっしゃる通り、この時代のクロノグラフは意匠的に様々な顔があって楽しめますね。ゼンマイを巻くと、カチカチと一生懸命時を刻み出すところもまた愛らしいです。
2022年8月9日 10:30
銀さん、こんにちは😃
銀さんの愛車遍歴を見まして
素敵なクルマばかりですね❣️
特に私は、32R君に興味が惹かれました。
その当時、先輩が乗っていまして助手席に乗せていただいた事がありましたが、カッコいいスポーツカーですね。
値段も高く私には手が出せない憧れの車でしたが🚙今はとてつもない値段ですよね😅
コメントへの返答
2022年8月9日 14:23
mimori431さん、こんにちは。
本日も異常な暑さですね。どうかお気をつけてお過ごしくださいませ。
私の愛車遍歴をご称賛いただきありがとうございます。色んな魅力的な車に乗ってきましたが、今回ご紹介しましたのは、そのうち6発の車達です。
はい、私も『32R君』は特別な思い入れがあります。購入当時の総走行距離は確か10,000キロちょっとで、フルオリジナルの「NISMO」ですが、当時はちょっと無理すれば手を出せるプライスでした。でも、その4年後に事情があって売却した後に売り出されたプライスは桁が一つ増えていましたので、さすがにもう手を出せません。まさに「後悔先に立たず」です。

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ クラウンマジェスタ MJ君 (トヨタ クラウンマジェスタ)
2022年6月17日、総走行距離103,843キロ時点で、父からバトンタッチ。 その際、 ...
トヨタ GRヤリス 黒鬼 (トヨタ GRヤリス)
3年振りのセカンドカー。 吊るしで堪能します。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
フルオリジナル
日産 スカイライン 日産 スカイライン
憧れの旧車デビュー
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation