• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

horikoshiの"赤MINI(ROCK)" [ミニ MINI]

整備手帳

作業日:2024年1月2日

【R56 MINI N18】バルブステムシール自分で交換【オイル下がり白煙修理】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
【123117km】
ひとしきりアイドリングさせてからアクセル踏み込むと、白煙モクモク😨
2
典型的なオイル下がり。
このままではご近所に迷惑なので、バルブステムシールの交換です。
3
無事この状態に戻って来れるか🤔
詳細な手順書が師匠(しゅんしゅんがれーじさん)から届き、暗記しちゃうくらいに読み返す様にとのお達しが🙄

まぁとにかくレッツDIY😁

※師匠より届いた詳細な手順は最後に載せておきます。
4
バルブステムシールは前日よりオイル漬けに。
5
事前確認として、圧縮圧力測定。
バルブを固定するのに、シリンダー内の圧力を上げ、ピストンが落ちない様にする為、圧縮が抜けてたら大変です。
6
4シリンダーとも問題無し😁

※圧力測定前の準備として、燃料ポンプのヒューズ(ジャンクションBOX内の46番)を外して燃料が供給されない様にしておく。
セルを数秒回して数値を確認。コレを全てのシリンダーにて実施。
7
続いてエアークリーナーを取外してさっぱりと。
8
ヘッドカバー取外して内部(VANOS機構など)とご対面。キンチョーしてきた😑
9
タイミングツールを取付て、現状を確認。
写真ではしっかりついている様に見えますが、スキマだらけでタイミングズレズレ😨
インテークが遅れた状態になってました。
10
ヘッドカバーを外したら、次に基準点の割出しと合マーク付け。

この位置決めが、うちの赤MINIの場合フライホーイールに位置決めホールがない為、交換を断念していましたが、師匠のアドバイスの元に解決😁
シリンダーが全て水平になる位置が正解との事なので、アルミ棒を突っ込んでピストンが全て水平になる様に調節し、写真無しですが、フライホイールとクランクプーリーに合マーク付け。
11
フライホイールの固定を今回行わずして進めたが、出来れば治具を作って固定したほうが良い事を実感。
一回カムの位置調整をしている時に、誤って動かしてしまいやり直しをしました🙄

※純正品及び純正互換フライホイールの場合、位置決めホールがあるのでタイミングツール付属のパーツで簡単に固定できます。

治具は↓が参考になります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/501267/car/2696158/7459331/note.aspx
12
取外したカムギヤスプロケット
IN(インテーク側)
EX(エグゾースト側)
13
タイミングチェーンは落とさない様この後結束バンドで固定した。
14
VANOSリテーナースプリングの取外し方を、自作オリジナル工具を使用してレクチャーしてくれてる師匠。
15
スプリング取外し完了!
カムキャプも取外して、カムシャフトの取出し。
16
ここまで外してはじめてバルブスプリングのお出まし。
スプリングの下にステムシールが鎮座している。
17
ちなみに取外したパーツ達は、順番通りに並べて保管。
18
いよいよバルブスプリングの取外し。
奥赤丸がインテーク側のバルブスプリング
手前赤丸がエグゾースト側のバルブスプリング
それぞれその下にステムシールがあるので、特殊工具にてスプリングを取外す。
19
シリンダー内に圧縮空気を送り込みながら、特殊ツールでバルブスプリングを圧縮→コッタ取外し→スプリング取外し→ステムシール取外し→保護カラー取付→ステムシール取付→カラー取外し→バルブスプリングセット→コッタ取付。となる
コレをエグゾースト側8ヶ所
インテーク側も8ヶ所、計16ヶ所行う🙄
20
この写真はコッタを取外したところ。この状態で初めてスプリングが外せる。
21
穴の大きさがまるで違う。
バルブの軸より大っきくなった旧品は、隙間からオイルがシリンダー内に駄々流れ🙄

http://minkara.carview.co.jp/userid/188289/car/1002488/12734933/parts.aspx
22
ステムシール16個を交換したら、全て逆の手順で組付。
カムギヤスプロケットを規定トルクで締め付けた後、印を付けて180度の角度締め。
カムボルトは塑性域締付なので、再利用は不可。必ず新しいボルトを使用する事。
http://minkara.carview.co.jp/userid/188289/car/1002488/12741768/parts.aspx
23
午後8時を回ってしまったが、各部確認してのドキドキのエンジン始動…
アイドリング音が既に静か😁
白煙も皆無😁
師匠(しゅんしゅんがれーじさん)とハラショー王子様のお陰で、どうにか1日でやり遂げた😁
師匠!
ほんとありがとうございます😭😭
お疲れ様です🤗
24
◎作業前準備
●圧縮圧力測定
●エンジンオイルにバルブステムシールを漬け置き(12時間以上)

・ヘッドカバー取り外し
・スパークプラグ取外し
・タイミングツール仮付け ※クランクはフリー(既存位置&タイミングズレの確認)
ーーーここまで前日準備
・ピストン高さ確認(4気筒水平)
・クランクプーリーマーキング(合いマーク)
・フライホイールマーキング(合いマーク)
・タイミングツール取り外し
・バルブコンプレッサーツール組み付け(手押しタイプ)
・VANOSリテーナースプリング取り外し
・タイミングチェーンテンショナー取り外し
・カムギヤスプロケット取外し
・カムキャップ取外し
・カムシャフト取り外し
・バルブコンプレッサーツール組み付け(新タイプ)
●プラグホールより高圧空気
・バルブスプリング、コッタ取り外し
●バルブステムシール交換(16箇所)
▲ラッシュアジャスター点検&エア抜き(時間の都合で今回見送り)

・カムシャフト組み付け ※オイラーでエンジンオイル塗布
・カムキャップ組み付け
・カムギヤスプロケット組み付け(ボルトはフリー)
・タイミングツール仮付け(テンショナー)
・VANOSリテーナースプリング組み付け
・タイミングツール取付(カムシャフト位置合わせ)
・テンショナータイミングツール締め付け
●規定位置の確認(カム&クランク合いマークの確認)
●カムスプロケットボルト角度締め ※クランク固定&ギヤ入
・タイミングツール取り外し
・タイミングチェーンテンショナー取付
●クランク2回転後、合いマーク確認
・スパークプラグ取り付け
・ヘッドカバー取付
・復元作業
・エンジン始動
25
師匠(しゅんしゅんがれーじさん)の動画は、R56系MINI乗りでプライベートメンテを行ってる方には、間違いなく参考になります。
https://youtube.com/playlist?list=PLA_aDWuV1HBguC88G-IW0cgVlKL37dHT-&si=LhxsdKv-qHz0d4ye

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換 10回目

難易度:

【備忘録】カムセンサー交換(Dらー)

難易度:

WAKO'S PRO STAGE-S 10W-40

難易度:

エンジンブロー/O/Hからの復活

難易度: ★★★

ディップスティック交換

難易度:

エンジン+デフオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年1月6日 0:20
バルブステムシール交換完了おめでとうございます!私には難易度が高すぎますが、ちょっと自分でもやってみたくなりました。白煙も止まり何よりです。オイル消費も少なくなるでしょうね。
コメントへの返答
2024年1月6日 11:28
ここのところ伝送系の不具合が多かったので、目で見てわかる修理は気が楽でした😁
てか、出来る人がサポートしてくれて安心MAX😆
2024年1月6日 8:30
おはようさんです

1日で交換できたんですね😲

シュンシュンさんって凄い人なんですね😊
コメントへの返答
2024年1月6日 11:34
自分の場合、社外フライホイールでロックができなかった為、より複雑になりました。
固定基準値の割出しと位置調整に、思いの外時間が掛かり難儀した感じです。
1人だったら3日はかかる😅
しゅんしゅんさんは、各パーツの完成形か規定トルク等全て頭に入っているので、私の作業の進捗見て、休む間なくハイ次ハイ次とどんどん指示くれるので、目が回る😵‍💫早さで作業進みました。
それでも、自分でやる時間の倍かかると言ってました😅
2024年1月6日 10:47
自分でやろうと思うところが凄すぎ!
無事に修理完了、おめでとうございます。
コメントへの返答
2024年1月6日 11:37
ありがとうございます。
自分でやるしか赤MINI維持の道がない感じです。笑
コレでまだしばらく付き合っていけそうです。
2024年1月6日 12:42
お疲れ様でした!
自分もオイル下がりなのですが、先日クラッチ交換する時にフライホイールの穴問題があり、のちの作業のため純正互換のクラッチにしたのですが、無しでも出来るもんなんですねー。
今回の作業でコンプレッサーのタンク容量ってどんな感じか分かりますか?小型の25lぐらいで出来そうでしょうか?
コメントへの返答
2024年1月6日 22:25
どもです。
自分が使ってるコンプレッサーは、アネスト岩田のCOLTってやつの30Lのタンクです。
長時間使用するのでしたらタンク容量より、吐出空気量が大きいのが良いかもしれません。

https://www.ec-anest-iwata.com/products/detail/953
2024年1月8日 15:05
新年早々お疲れ様でした🎍
以前白ミニでヘッドオーバーホールしましたが、イン側のバノスのスプリング1箇所だけ外して、これは全部外すと元に戻せないと判断し断念しました。13枚目画像のツールは気になりますね👀
コメントへの返答
2024年1月8日 16:00
https://youtu.be/R97LKqaSeI8?si=ylfX17xfRBh5nKMF

リンクの動画の4:27辺りから見てもらうとわかると思います。工具は至って簡単な作りですが、使い方というか力の入れ方にコツが必要で、ここら辺は横で見てる時間が1番長かったのは🤫ナイショです。

赤MINI施工の時は、更に洗練されていて、スプリングを圧縮する工具だけで組み上げました。
2024年1月9日 7:55
素晴らしすぎる😭✨✨
あとで熟読します🎊
コメントへの返答
2024年1月9日 11:24
無駄に長いのに内容は薄っぺらいのはお許しを🙄

プロフィール

「GOYOJO
DIGITAL TORQUE METER逆ネジも測定可能だったのか。
てか、ちょっと調べたらどのメーカーも、デジトルクは逆ネジOKなんですね。知らんかった
イイ意味での誤算だ🙄」
何シテル?   06/03 20:33
ドイツ車好きです。 ベンツ、BMW、アウディ、VW乗ってみた。 ポルシェ、オペルも乗ってみたい。 でも、輸入車全般興味アリ。 赤MINIだけはDIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作 自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 10:14:51
スモールランプフラッシング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 06:07:18
電磁クラッチを取り去ると!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 07:06:12

愛車一覧

ミニ MINI 赤MINI(ROCK) (ミニ MINI)
2024/1/2 バルブステムシール交換にて白煙とおさらば! 師匠に手伝ってもらったけど ...
ミニ MINI Convertible 白MINI (ミニ MINI Convertible)
嫁車 出会いは… ディラーに飾られてたのがソレ。 コレ下さい。 え? コレ下さい! え ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) びーとる (フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック))
スーパーサブ参上! 令和を機に嫁専クルマから我が家のスーパーサブに就任。 2005年 ...
トヨタ プリウス 通勤快足 (トヨタ プリウス)
完全通勤専用車両 通勤・仕事以外では1ミリも使いません🤗 R56MINIの対局。 面白 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation