• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガ・ネーシャの"Ventury-V(ベンチュリーV)" [トヨタ ハイエースワゴン]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

車検対応マフラー交換!5ZIGEN KOMA EXHAUST SYSTEM

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内

1
今日は、車検対応マフラーの交換です。
純正マフラーを取り外しにかかります。

まず、一番大きなサイレンサー部分の
純正触媒後から外していきます。

まだ新車なので、ボルト自体は錆び付いていません!

マフラーを外す時にボルトがなめってしまった時は諦めて、切断を完工!ここで注意です

マフラーが熱い時は、時間を置いてから作業
2
この部分のボルトを外します。

14番レンチとメガネで2箇所、外しました。

錆び付いている時は潤滑スプレーがいいかも!

ボルトを外し、サイレンサーをぶら下げている、マフラーの吊りゴムをフロント側2箇所、リア側1箇所、外すと簡単にマフラーがぶら下がります。

この時、吊りゴムから中々抜けないのでクレ556かなどを使用しましょう!!
3
リア側の排気出口付近にあるマフラー吊りゴムを外して引っこ抜きます。

が・・・・・・何とVentury、又もや4インチベタベタ仕様が災いのデフです。

いくら知恵の輪が得意な方でもこの状況は無理と言うほど当たってます。

それでもかなりチャレンジしましたが車体とデフに阻まれ外れません!

射熱板を外してみましたがダメでした。

クスコのリアスタビバーを外し玄武ローダウンブロック&下ザラを外しデフを下げました

ようやく純正マフラーを取り外しました。
4
純正と5次元製のマフラーを並べてみました

ここで一言、デフを交わすR部分が小くない?

でもパイプ径も純正とは多少太いので!

でもこのぐらいなら大丈夫でしょう!
と何時もの安易な考えで見切り発車しました


排気出口部は明らかに取回しの形が違います

違いはマフラーを吊る、止め金具が反対向き

見た目、排気口の位置は同じなので問題なく装着だと思います!

材質はステンレスで無く、アルスターなので純正マフラーより音質が低音になる様です。
5
購入時に調べたのですが、このマフラーって以外にマフラー全体が写ってる写真がないですね

まずは、写真を見ていただければ、お分かりとは思いますが、最後の部分の取回しが純正と違います。

後、このマフラーは作業性向上為??2つに別れます。

こちらも14番のボルト、ナットになります

サイレンサー後部の接合部にはガスケットが付属で付いてきます。

又マフラー本体は2分割でかなり楽ちんです

サイレンサーの前側(写真の左側)には、JASMの車検対応の認定マーク付きです。
6
マフラーを吊りゴムに取り付けし仮合わせ。

マフラー重量は、純正とほぼ変わりません。

マフラー吊りゴムに取り付けたままでも十分に噛み合いますので苦労する事なく合体です

次に、排気口側をデフの上を通しリーフとブレーキドラムの間を通していきます。

やはり分割だと、スムーズに仮組みする事が出来ます。

ですがまた、ここで重大トラブル発生です!

以前、取り付けたクスコのスタビがぁ~。

右側のスタビリンクが、マフラーのパイプと当たりそう~何とかしないと・・・!

最後尾にも小型サイレンサーが付いてます。

小型タイコも消音効果があるのでしょうね

ですが、マフラーを仮付けしてみると!
何とVenturyアンダーエアロが付いているので、排気口が直撃!

仕方が無いのでマフラーを下げる為、1番最後の吊り下げ金具を延長加工です!

1度溶接を外し、延長して溶接します。

仮付けして、また1つ問題が!
排気出口がエアロより中に入って見えません

マフラー出口も延長溶接です(・へ・)
7
どうでしょう!!かッカッコいい!!

サンダーと溶接機でマフラーの吊り金具を2.5cm延長溶接して、鉄工所に移動して4cmマフラー延長溶接しました。

上の写真でアルゴン溶接で延長したのが確認できます。

ちなみに、このマフラーの直径60.5mmです

これ位の軽いワンオフ加工はチャチャッと!

2.5cm吊り金具を延長して高さはバッチリ。

いい感じにエアロに沿って、Ventury専用に収まりました。
8
上から見た写真です!!どうですか??
出口をエアロが1番吐出している所に合わせ4cm延長で丁度顔出しです!美しいです。

出口をオーバルは、タイヤ止めに擦らない事

見た目は、Venturyエアロとドン・ピシャ!

ベタベタの宿敵のタイヤ止め回避です。

横から見たらチラっとKOMAの刻印も見えて

ただ,気になるクスコリアスタビの右側スタビリンク部分を交わすのに叩いてマフラーを凹ませました。

それと、マフラーの熱対策で、耐熱布でスタビリンクのゴム部分を囲いました。

★結果・感想・インプレッション
音質は、アイドリングでは、多少、低音になったかな??
音量は、さほど、純正と変わりません。(公表値85db)
空吹かしでは、吹け上がりは純正とさほど違いは実感できません。
やはり高級車には渋めが似合います!
また、皆さんの一番気になる所である、走行中の隠り音は気になりません。
深夜帰宅される方など、近所迷惑にはならないくらい静かです。
結果、純正と変わらないもしくは、多少、静かになったくらいです。
距離が出たら変わるかも?
一般公道では、多少軽く吹け上がりが良くなったかな??
町中での燃費は変わらずです。
高速道路は、後日インプ入れます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ナンバー灯交換

難易度:

ハーフスポイラー取付

難易度: ★★★

ハーフスポイラー取付

難易度: ★★★

ハイエース タイヤローテーション

難易度:

ハーフスポイラー取付

難易度: ★★★

春の大規模メンテナンスその3

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ハイエースワゴン 純正流用!レクサスLS600h Fスポーツ シフト伸び取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/1883785/car/1443668/5328649/note.aspx
何シテル?   05/24 13:13
ガ・ネーシャと申します(元トヨタディーラーの自動車整備士をしてました) ☆近所をメインにモバイルちゃん号(i-MiEV)とエブリイエース(DA64系エブリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ピニンファリーナ 三菱パジェロイオ用 エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/03 18:04:43
フロント左右にドア イージークローザー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/11 10:43:07
他車種 純正品 ドアチェッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/08 00:41:02

愛車一覧

トヨタ ハイエースワゴン Ventury-V(ベンチュリーV) (トヨタ ハイエースワゴン)
2016年2月に3型→4型にフェイスチェンジ。LEDヘッドライトとVenturyグリルの ...
三菱 i-MiEV 元!モバイルちゃん号 (三菱 i-MiEV)
人生初の電気自動車(EV)! この元!モバイルちゃん号がFreek'sファミリーの1員に ...
トヨタ ハイエースバン Ventury-N(ベンチュリーN) (トヨタ ハイエースバン)
平成25年式 3型ナローハイエースV またの名を『Freek's 2号機』です。 スーパ ...
ホンダ S2000 超ワイドボディ (ホンダ S2000)
幻の市販されてない、パスリミット(ソーサリー製)ワイドボディ フルコンプリートです。 そ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation