• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スガヤテクニカインターナショナルの愛車 [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2018年3月22日

白ボケした塗装を蘇らせる1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
赤い塗装の宿命と言いますか、ウチのミニも例外なく白ボケ。特に熱の掛かるボンネットが酷く、よく見る「ホンダの赤:」状態になっていた。
でも、クリアを吹いてない赤は磨けば光るので、研磨して塗装を復活させようというという計画。
2
磨きの下準備としてとにかくまず洗車
3
次に鉄粉取り粘土で異物除去。
4
コンパウンドセットと、専用スポンジなるものを購入した。細目→中目→極細と三種類のコンパウンドの少量セット。まずは細目でチャレンジ…が全然削れない。傷んだ塗膜が厚すぎて磨いても磨いても曇りが全然とれない。
5
コンパウンド細目よりもっと荒い、コンパウンドシートを購入。水を付けて擦るとごりごり削れる。が、削り過ぎ注意。
6
左がコンパウンドシート→コンパウンド細目で仕上げた後。右が未施工。赤みが戻ってきた。
7
その後コンパウンド中目→極細→液体コンパウンドで仕上げて行くと…
8
なんということでしょう‼︎
これだけ光ればもう十分でしょ。ちなみに今回ポリッシャーは使わず、全て手磨きで仕上げました。
その2へ続く

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ボディ補修(3)

難易度:

ボディ補修(6)

難易度:

ボディ補修(4)

難易度:

床の錆び補修

難易度:

ボディ補修(5)

難易度:

ボディ補修(7)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年3月23日 9:28
はじめまして!
凄いですね!!

コンパウンド、なかなか成果が出ずヤル気にならないのですが、拝見してまた頑張ろうと思いました!
コメントへの返答
2018年3月24日 22:22
はじめまして!
コメントありがとうございます。

私も最初はコツが掴めず、時間ばかりかかってました。結局購入したコンパウンドセットでは目が細か過ぎる事が解り、研磨シートに切り替えてからはあっという間でした。

お車拝見したが、とても綺麗ですね!コンパウンドで綺麗になるのではないでしょうか。

プロフィール

「[整備] #ミニ エンジン冷却ファン取り外しその2 https://minkara.carview.co.jp/userid/1900779/car/2496457/4788711/note.aspx
何シテル?   05/15 13:25
ボロなローバーミニのレストア日記 サーキット、ジムカーナを走ってます。チューニングはしたいけれど、あっちこっちが壊れてく20年物のローバーミニ。チューニングよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ローバーミニ!一応ちゃんとクーパーモデルです。 色は「ミニは赤だろう」という事で赤 1. ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
本来濃紺のGーLimitedをフォレストグリーンマイカに塗り直し。 足以外はほぼノーマル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation