前のBlogで書いた通り、F87ってリアをフロアジャッキで上げる事が出来ないんですよねぇ・・・
これを何とかしないと、今後の車弄りの支障がでるので、検討してみました。

先ずはリアをスロープにのせて、下潜れるようにします。
んで、前にザっと検討した際に目星を付けておいたサブフレームを詳細確認・・・

構造としてはパイプクレームにガゼットが溶接されているので、ここにジャッキを掛けて上げる事が出来そうです。
っという事で、早速ジャッキを掛けてみました

様子を見ながら徐々に上げてみましたが、変形もなく問題はなさそうです♪
覗き込んだ時に分かり易いように、ジャッキポイントをマーキングしておきました。
さて、無事にリアをジャッキアップして馬掛けする事が出来たので、本日の作業を開始
先日のBlogでマフラーが縁石ギリギリだと書きましたが、マフラーハンガーの状態を確認すると・・・

特に劣化している様子はなかったです。
一応、寸法を測ってみると・・・

左が約50mm、右が約47mmでした。
問題はなさそうですが、マフラーの地上高を稼ぐためにJURANの強化品に変えてみようと思います。
他には車高調のセッティングを少し弄ってみました。


具体的にはプリロードを4mm緩めてみました。
車高も少し下がり、現状で腹下90mmギリギリです。
突き上げはやや角が丸くなりましたので、この状態でもう少し走って減衰セットを調整してみようと思います。
ブログ一覧 |
車いじり | クルマ
Posted at
2025/07/21 21:51:05