• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月04日

直流安定化電源で高精度調音作業に一役!

一般的にカーオーディオを調整する場合、エンジンを掛けっぱなしで作業を行うが
燃費が悪化するわ排ガスの匂いやエンジン音で家族に怒られるわで肩身の狭い思いをしますが、直流安定化電源装置を使うことで問題解決できますヽ(^o^)丿

更にエンジン音や振動が無いことで、微細な音まで認識出来、完成度の高い音調が出来ます。いえ出来る可能性があります(あくまでも個人の調音技量にも左右されますが)

なお直流安定化電源装置と言っても、トランス式とスィッチングパワーサプライの2種類あります。
トランス式は装置の中にトランス(変圧器)が内蔵されている物で、筐体が大きく重量があるので、現在はスィッチングパワーサプライが主流となります。

しかしスィッチングパワーサプライは高周波ノイズが発生するという欠点があり、音響装置など高周波ノイズの影響を嫌うものには適しません。
とは言っても、その影響が判別できる程の聴力の持ち主でない限りはスィッチングパワーサプライで十分です。同じ負荷電流タイプであれば、重さも1/5程度と軽量なのは魅力です(^^
ALINCO

でもハイエンドサウンドに拘るなら、トランス式を購入すべきです。
何故なら右耳難聴の私がこれまでメジャーコンテストで数多くの入賞実績を残せたのは、トランス式直流安定化電源装置のお陰もありますから(^^
ブログ一覧 | オーディオ | クルマ
Posted at 2024/04/04 18:59:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

踏んだり踏んだり
kakatoさん

アイソレーショントランス効果あり  ...
いっちィーさん

iphone X の画面が震え ( ...
いっちィーさん

7MHzノイズ対策試みた
MONSTERの移動運用記さん

ラインアイソレーションを検討(トラ ...
いっちィーさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「PCレスで根本的に音響改革ヽ(^o^)丿 http://cvw.jp/b/1910689/47779917/
何シテル?   06/14 12:04
※※ 現在新規お友達登録(フォロー)中断です ※※ 殆どカーオーディオに関する活動です。 特にカーオーディオコンテストに重きを置いた活動をしており ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

KAWAI WORKS / カワイ製作所 ピラーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/17 12:08:49

愛車一覧

スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
新世代カーオーディオサウンド調整技法「TAMs」 2019年10月10日誕生!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation