• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

枝豆やみんの"(故)枝豆お化け" [スズキ カプチーノ]

整備手帳

作業日:2018年8月13日

補強フレーム製作④

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
ボルトで継ぐ板をひたすら量産。
毎日この作業で2~3時間使っている気がする。
NCの放電加工機やらレーザーやらあれば簡単なんだろうけども。
学校に顔見せるついでにやってくれないだろうか…?
2
Φ42.7パイプ左右端に差し込み。
Φ40用の継ぎ手が販売されていますが、そもそも車重の軽いカプチーノでラリーでもやらなければΦ40なんてほとんど必要ないし、そもそもΦ40の丸パイプなんて一般的じゃない…。

ちなみに自分の場合は各ストラット(上下のみ拘束)とメンバー取り付け部を固定したビームモデルと加速度で計算していますが、いかんせん素ボディの剛性と重心(=質点)がわからないので結果適当なのがいかん。
この場合、入力は車重に対して働く加速度なので軽ければ軽いだけ相対的に剛性は落とせます。

なので、そもそも1500kgクラスの車に使っているΦ40の鉄パイプなんてほとんど不要なのですよ。
まぁ、部品と材料の共通化なんでしょうが…その分無駄に重くなってるあたり、市販のロールケージはイマイチですよね。
3
リアピラーの取り付け部と今回の中央パイプのみΦ42.7を使っています。
本当はここも溶接止めしたいところですが、組み立て出来なくなるので…。
シフトノブ、サイドブレーキ、オペ席とバランスを見て若干尻下がりにすることにしました。
4
板は内側も両端20mmくらい溶接して外側は全周溶接。

…そういえば、純正のBピラーですが転がるように横転したときは問題無さそうですが跳ねるように逝ったら絶対持ちませんよね…。

その点こっちの方が安全そう(笑)
5
中央パイプ、全周溶接するにも径が大きい方が楽です。
継ぎに溶接欠陥が見えますが、とりあえずこのまま…。
不具合を確認しやすいように、パテで誤魔化すのはやめておきます。

突然雨が降ってきたので茶豆ハウスに退避。
最近いきなり30分くらい降って晴れたり、天候が不安定で嫌になりますねぇ。
6
雨が上がってスパッタを落として組着け。
板の間に0.5mmの板を仮止めして溶接しているので、変に嵌め合うこともなく。
7
イメージ。
邪魔と言えば邪魔(笑)
サイドブレーキの方が高くなるし、もうちょいオフセットしないと厳しかったかも…。
その時は中央パイプだけ交換します。
うーん、今何kgあるんだろう。溶接で増えてる分もあるし、一度確認しておこうかなぁ。

明日は午前中のみ作業。
まーた板の量産からやらないと…辛い(´д`|||)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアピラーバーを補修しました

難易度:

フロントフロアバーを取り付けました

難易度:

ドアスタビライザーの製作

難易度:

リアフロアバーを取り付けました

難易度:

リアタワーバーを取り付けました

難易度:

フロントアッパーサスメンバーを強化パーツに取り換えました

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「マンタ先輩部品不足で出走せずとか、ニュルの楽しみ60%減じゃねぇか…」
何シテル?   09/26 22:06
夜民、今では早寝早起きです。 相棒の枝豆は廃車にしてしまい幾星霜。 茶豆の錆と戦う日々です。 最高速から乗らないで弄るだけというスタンスに急転換した結果は如...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【DIY】ホイール取付ピッチPCD100化 カプチ君近代化改修 取付編② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/02 18:49:33
ライブラ マイルドダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/21 15:27:21
PCD100化計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/19 22:24:38

愛車一覧

スズキ クロスビー 蜜豆 (スズキ クロスビー)
2018/2/3(土)、二人目が生まれて手狭になった煮豆から乗り替え。 ハチだけに蜜豆? ...
その他 レーシングカート 煎り豆 (その他 レーシングカート)
高専同級生から譲り受けたカート。 しばらく動いてなかったので、日がなアチコチ整備してます ...
スズキ カプチーノ 茶豆 (スズキ カプチーノ)
2016年9月18日 そらさんが連れてきてくれました♪ 完全ノーマルでフロントバンパーを ...
スズキ カプチーノ (故)枝豆お化け (スズキ カプチーノ)
2016年12月3日、部品の回収が終わりドンガラとなったボディはリサイクルへ。 銘板はリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation