• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

uuchiの愛車 [トヨタ エスクァイア]

整備手帳

作業日:2018年6月29日

自作アイドリングストップキャンセラー作製、取付。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内

1
私の車はガソリン車なのでアイドリングストップ機能が標準で付いてます。
初めこそアイドリングストップを使用してましたが今では色々と理由があり乗るたびにキャンセルスイッチを押してます。
毎回押すのが面倒くさくなりアイドリングストップキャンセラーを買おうかと思ったのですが中々良いて値段なんですよね(;´Д`)

自分で作れない物かとみんカラを徘徊してたら車種は違いますがアイドリングキャンセラーを自作で作製されてる方がいて真似させて頂きました┏Ф〝ペコッ

まず用意した物は
①フォトリレー TLP4227G:1個220円
②1/2Wカーボン抵抗1kΩ:1個1円
③整流ダイオード1A:1個5円×2
④ユニバーサル基板:家にあった余り物
後配線を少々
制作費231円(。-∀-)ニヒ♪
2
キャンセラーのメインとなるフォトリレー 。
パーツレビューにも書きましたがB接点のリレーです。
左下の図で動作を説明すると通常は接点が閉じてるので③→④に電気が流れてます。
①→②に電気が流れると接点が開き③→④の電気が遮断されます。
コレをどう使うかと言うと①→②にACC電源を流し③→④にはアイドリングストップキャンセルスイッチのプラス電源を流します。
電気の行き先はそれぞれボディーアースにします。

エンジン始動させる時にACC電源は遮断されますので
フォトリレー は接点が閉じキャンセルスイッチが押されたのと同じ状態になり自動でアイドリングストップがキャンセルされます。
エンジンがかかるとACC電源が流れフォトリレー の接点が離れますのでキャンセルスイッチでオンオフが可能です。
3
簡単な回路図を書いてみました♪
フォトリレー のデータシートをみるとリレーの中に整流ダイオードみたいな表示があるので、もしかしたら自分で用意した整流ダイオードは不要だったかも(^_^;)
4
自分で書いた回路図を見ながら基盤に各電子部品と配線をハンダ付けします。
何度やってもハンダ付けは上達しません(;´Д`)

各配線の接続先は
青線→ACC
赤線→アイドリングキャンセルスイッチの赤線
黒線→マイナスアース
5
ハンダ付け部分の補強と絶縁を兼ねてホットボンドを流して配線の先にギボシを取付けます。
青線と赤線にはオス、黒線にはメス。

失敗しても良いように同じ物を2個作りました(。-∀-。)
6
作製したキャンセラーを車に取付けます。
ACC電源はシガーライターから取りました。
コネクターを写真の向きで見て右側がプラスでした。
何で配線色分けされてないんでしょ…

いつものようにギボシで分岐させ運転席まで配線を取り回します。
7
次にキャンセルスイッチ周辺をバラして
(バラしは今回割愛します)
①キャンセルスイッチからの電源はスイッチに結合されてるコネクターの赤線から取ります。
保護チューブをめくれば写真の様に配線を長く出せますよ♪

②カニさんを使わない!と変な拘りを持ってますので赤線を切断しギボシを取付け分岐させます。

③各配線をキャンセラーに接続。
アースは以前取付けた端子台に接続してます。
8
配線を接続後に動作確認です。
2個ともちゃんと作動しましたよ(。-∀-)ニヒ♪
後はバラした部分を元に戻して完成♪

エンジンかけると自動でアイドリングストップがキャンセルされ純正スイッチの機能も生きてます。
これでエンジンかける度にスイッチを押す手間が省けます(ノ≧∀)ノわぁ〜い♪

取付けてる最中に気付いて事があり試してみたのですがキャンセルスイッチから出てる赤線をアースに落とすだけでアイドリングストップを自動でキャンセル出来ました。
スイッチは機能しなくなりますが1番手軽な方法かも(笑)

写真では動作の状態をお伝え出来ないので動画貼っときます。

1個余っちゃった。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検整備 走行102100km

難易度:

オイル交換

難易度:

(備忘録)ラルグス リアピラーバー取付

難易度:

(備忘録)簡易虫汚れ落とし⇒DETAIL ARTIST HYDROを試す試す

難易度:

ライセンスランプ交換【雷光】

難易度:

iPhone DAP化計画

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年7月1日 6:39
おはようございます!
素晴らしいですね~(*^^*)
何でもそうですが自分で手をかけたものは愛着が湧くし、ニャリとなりますよね(  ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2018年7月1日 6:53
おはようございます♪
褒めて頂きありがとうございます(*ノωノ)キャッ

そうですね♪自分で作ると手間暇かかるので市販品買った方が早いですがその分愛着湧くし、なにより上手く行った時のなんとも言えない感覚を味わうのが好きなんですよ(o^^o)

自然と顔がニヤケますね( *´艸`)
2018年7月1日 6:49
uuchiさん、私の営業車はボタンを押した状態でつまようじを挟んでいます( *´艸`)
コメントへの返答
2018年7月1日 6:56
なるほど!アース取るだけより更に手軽な方法でですね( ..)φカキカキ
ご飯食べた後にも活躍しそうですね( *´艸`)
2018年7月1日 9:01
uuchiさんおはようございます♪( ´▽`)
キャンセラー自作ですか〜∑(゚Д゚)
すごいです‼︎
本当店出来ますよ〜(笑)( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2018年7月1日 9:35
おはようございます♪

はい♪自作しちゃいました(*-∀-*)ゞエヘヘ
市販品って安い物でも3,000円位するので高いなぁと思ってて、調べたら自分で作れそうだったので挑戦してみました♪

お店ですか?Σ( ̄[] ̄;)!ホエー!!
1個余ってるので誰か買ってくれますかね?(笑)
2018年7月1日 9:14
おはようございます☆

アイドリングストップキャンセラーですか❗️
電気系が苦手な僕には仕組みがよくわかりませんが、自作できちゃうなんて凄いですΣ( ̄Д ̄ )
コメントへの返答
2018年7月1日 9:45
おはようございます♪

アイドリングストップはECO機能だと思いますが私が嫌がってる1番の理由は…
右折待ちの最中にエンジンが停止してるのが怖いんです(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

詳しい回路の仕組みとか私もわかりませんし、今回のはみんカラ諸先輩方の真似をさせて頂いただけですよ┏Ф〝ペコッ

電気系は上手く行くと楽しい反面、目に見えないから怖い部分もありますからね(;´Д`)
2018年7月1日 9:47
おはざまっす♡*_ _)ペコリ

自作…ス..ス...(゚Д゚(゚Д゚ノ(゚Д゚ノ)ノスゲー!!!
ボキの愛車には…( ´;゚;∀;゚;)ンフッ
コメントへの返答
2018年7月1日 10:07
|ョ'ω'〃)おはようございます♪

はい♪自作で安く出来ました!
投資費用は市販品の1/10ですからね(。-∀-)ニヒ♪

20系アルファードにはアイドリングストップが…( ´;゚;∀;゚;)ンフッ
2018年7月1日 11:24
凄い〜
今度は、私の自作HVエンジンストップキャンセラー作製、取付をお願いします〜(≧∇≦)
コメントへの返答
2018年7月1日 17:58
ありがとうございます(〃ω〃)

HV用のエンジンストップキャンセラーですね( ..)φカキカキ

(*'ω'*)......ん?
そんな事したらHVじゃなくなっちゃいませんか?((.;゚;:Д:;゚;.))
2018年7月1日 11:25
ワタシのアルは信号で止まると、たま~に勝手にアイドリングストップしますが…


スイッチが見当たりません(p_q*)シクシク
コメントへの返答
2018年7月1日 18:01
アルファードにも隠し機能があったとはΣ( ̄[] ̄;)!ホエー!!
何処かに隠しスイッチがあるのかも…

1度ディーラーで確認した方が良いかと思いますヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ
2018年7月1日 13:37
自作で安上がりに出来ましたね(ಡ౪ಡ)


電気系が素人のワタクシにはチンプンカンプンです凹○コテッ
コメントへの返答
2018年7月1日 18:05
市販品買うよりかなり安く出来ました(。-∀-)ニヒ♪

私も電気系のプロでは無いので取付時、配線の接続をチョット間違えたのは内緒です( ̄b ̄) シーーッ!!
2018年7月1日 19:17

今晩わ。お疲れ様です🙇

いつもながら

見て実行されるのが凄いです。


コメントへの返答
2018年7月1日 20:03
こんばんは♪
お疲れ様です┏Ф〝ペコッ

回路見てコレなら出来そうって思ったのと上手くないですがハンダ付け出来るから「やってみよう!」みたいな感じでいつも挑戦してます♪

毎回上手く行ってる訳ではなくアップしてないだけで失敗も多々ありますよ(^_^;)
2018年7月1日 20:43
私もこの前LEDチップ壊れたので
半田で外してやろうと思いましたが
小さく一緒に溶けてまいました(笑)

小さな物はやっぱり難しいですね…( ´Д`)
コメントへの返答
2018年7月1日 22:00
最近のLEDチップは小さいので難しいですよね(;´Д`)
小さ過ぎて肉眼ではハンダの位置も見え辛いし(T-T)

今の愛車のエアコンパネルのLEDを打ち替える時に自分の限界を感じました(^_^;)
2018年7月1日 20:50
uuchiさん

今晩は!今日も暑かったですね💦

凄いですね✨
動画も観ましたよ🎵

私は車帰って来ましたが、後付けの電装品の常時電源使いすぎとのことでとりあえず外されてしまいました💦

今月も宜しくお願いします⤴️
コメントへの返答
2018年7月1日 22:04
こんばんは♪
褒めて頂きありがとうございます(〃ω〃)

本当今日も暑かったですね(;ω;)
今日は家族とドライブに行って来ましたが出先であまりの暑さに車から降りるのが嫌でした(^_^;)

常時電源を使いすぎるとダメなんですね…
私も気を付けないと(^_^;)

お互い暑さに負けず今月も頑張りましょう!
2018年7月1日 21:15
アイストキャンセラーを自作されるとはナカナカ通ですね〜(#^.^#)
フォトモスリレーの使い方も少し勉強してみたいと思います(^_^)v
創作意欲が刺激されましたね〜(笑)
私も何かチャレンジしようかな(^_^;)
コメントへの返答
2018年7月1日 22:10
こんばんは♪
コメントありがとうございます┏Ф〝ペコッ

アイストキャンセラーは以前から欲しかったのですが市販品は機能の割には値段が…
調べてみたら回路はシンプルだったので自分で出来そうだと思い挑戦してみました♪

是非是非何か作製するのにチャレンジして下さい(o^^o)
私の次なる目標は車速感応ドアロック!
でも複雑すぎて無理かな(笑)

プロフィール

「@まちゃこパパ さん
今日は暑いから美味しそうですね(๑´•ω•)っ🍺」
何シテル?   06/01 16:11
uuchi(ウッチー)です。よろしくお願いします。 3人の子供のお父さんです♪ 長男と末娘は干支が同じ(^_^;) 自分のペースで、いかにお金を掛けず...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

SDカード大容量化 トヨタ純正ドラレコDRT-H68A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/06 17:41:51
[モニターまとめ]『ウォッシンググローブ』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 20:05:41
FJ CRAFT フロアマット (チェック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/08 13:13:15

愛車一覧

トヨタ エスクァイア トヨタ エスクァイア
2016.10.14納車しました( ´ ▽ ` )ノ 特別仕様車のGi''Black- ...
その他 人員運搬車 その他 人員運搬車
メーカー:ベビーザらス オリジナル ボディカラー:ブラウン 【主な仕様】 対面走行可能 ...
ホンダ CBR250RR ホンダ CBR250RR
1994年式 HONDA CBR250RR 実家に写真が残ってました。高校時代、必死こい ...
トヨタ ライトエースノア トヨタ ライトエースノア
家族が増えた時に中古で購入。 平成11年式。モデリスタ仕様のヨーロピアンツアラーです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation