• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コロたんのブログ一覧

2024年05月26日 イイね!

誕生日特典で湯浴み散歩

老眼鏡が合わなくなってきたコロたんです。

この21日から再雇用社員になったのですが、目下 損害保険販売資格の取得に向けて事務所内で猛勉強中です。
そのせいで一日中 テキストと睨めっこしてると定時退社時には外の景色に焦点が合わせられなくなっちゃって...
今かけてる老眼鏡は作ってから7~8年?経つのでそのせいかも知れないです。
運良く(笑) 損保資格取れたら 次は国内旅行取扱資格とかも控えてて、この先もみっちり勉強が続きそうなんで 素直にメガネ新調した方がイイかもですね。(^.^)


さて 夏日になるとの予報になった昨日の土曜は 久しぶりに『大菩薩ライン』でY梨県入りしてみました。(^^)/
朝7時の奥多摩湖、Tシャツとアームカバーだけではちょっとヒンヤリするけど お構いなしでフルオープン...♪

alt



クルマもバイクも少なめ、緑が朝陽に輝いてキラキラしてましたね。o(^-^)o

alt




この開放感がたまんねぇ~んだよなぁ~ o(^▽^)o

alt



やって来たのは笛吹フルーツ公園内にある贔屓の日帰り温泉。
シルバー会員(※注)の σ(^_^)は 常時タオル無料に加えて 誕生日月の特典として入浴料1回無料なので、5月最終の週末になって慌ててこの特典をいただきにやって来たってわけです。(*^^)v

(※注) ブロンズ、シルバー、ゴールドのうちのシルバーであって “高齢者” って意味じゃないですよ。

alt



甲府盆地と富士山を望める露天風呂にはたくさんの晩柑がぷ~かぷか...
コッチに流れてきたかと思うと “愚息” とこっつんこして「こんにちは~♪」(← 難解ですみません)
ま、そんなことはサラッと流して(笑)、晩柑のひとつひとつに当温泉キャラの顔が描いてあって それ眺めてるだけで癒されましたね。

alt

1時間弱 お湯に浸かってはベンチでクールダウンを繰り返したりして特典をたっぷり活用させていただきました。(≧∀≦)



その後 自販機で買った缶ジュース片手に公園内の駐車場でまったり~♪

alt



空の青と樹々の緑とエス君の黄色、いいね、いいね~☆
お花もあって季節の彩りは夏に向かってますよね。(*^^*)

alt



お湯に浸かった後に駐車場で自己マンに浸ったら(笑) 御坂峠を越えて河口湖エリアへ。
あいにく富士山は雲隠れしてたけど、木洩れ日のなかのドライブは最高に気持ち良かったっス! o(^-^)o

alt



実は都留にあるお店のボークソテーでランチする予定にしてたんだけど、法事の予約客でナントお休みという... (ToT)
予期せぬランチ難民になっちゃったんで、ビーフシチューが美味しいと評判の みん友:W氏が利用するお店に予定変更です。

alt



「ビーフシチュー食えよ!」との圧が強い(笑) 牛のオブジェに迎えられたにもかかわらず、完全に口がポークソテーになってたのでやっぱり... (^◇^;)

alt

しょうゆ・にんにく・玉ねぎ... こんなソースでいただくポークソテーが不味いはずないじゃんね!
ライスと交互にパクパク口に入れて、う~ん 余は満足じゃ~ ( ^ω^ )



冷蔵ケースにあった純白のパンナコッタを横目に(!)お店を後にしたら、県道33号線で東京都檜原村入り。
この道 ドリフト対策?で設けてあったバンプが無くなってましたね。
舗装もきれいに直ってるし「ドリフトし易くなってんじゃん」と思ったらコーナーごとに中央分離帯のポールが立ってた... (^_^;)

alt

ま、エス君はドリフトよりもグリップ効いたクイックコーナリングの方が楽しいので関係ないけどね。



で、この日の締めは氷屋さんの軒先で食べる250円のコイツ(今日はエメラルドパイン味) で 頭を「キーーーン☆」とさせておきました。
本年初の訪問だけど、今年の夏も暑そうだし 何度となくお世話になると思いますので またヨロシクです。(^o^)/

alt


そんなナビも要らないエリアのお散歩だったけど エス君は満足してくれたようで、久々に実燃費で22km/L台を記録してくれました。
まるでお散歩に連れ出すと大喜びするわんこみたいで 何ともかわいいヤツです。



ではブロ~♪
Posted at 2024/05/26 17:06:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | お散歩 | 日記
2024年05月19日 イイね!

野辺山で山歩き&マニア垂涎ソロキャン△ ※画像結構多め

『八ヶ岳ブルー』を満喫してきたコロたんです。

明日 37年間勤めた会社を定年退職し 再雇用社員に切り替わるのを前に、この週末は金曜を自主休業にして今年3回目のソロキャン△に行ってきました。
場所はJRの最高地点のある野辺山エリア。
まぁ、しょっちゅうドライブしてるエリアですけどね、今回は絶好の好天にも恵まれて山歩きとキャンプを楽しんできましたよ。o(^-^)o


朝3時に自宅を出発、甲州街道をのんびり走ってやってきたのは『平沢峠』です。
爽快に晴れあがりました!
八ヶ岳には残念な雲がかかってるけど すぐ取れるでしょう。(*^^)v

alt



駐車場でトレッキングシューズに履き替えて、いざ!
レンゲツツジにはまだ早いけど、それでも真っ赤なヤマツツジが鮮やかでした。(*^^*)

alt



しばらく芽吹きの進んだ明るい樹々の中を歩きます。
ホント、抜ける風が気持ちイイな~☆

alt



ハイカー応援団も賑やかになってくる季節ですね。(^^)/

alt



今日は『平沢山』『大盛(おおもり)山』『飯盛(めしもり)山』と歩いていきます。
名前が食い意地張って (?) ますけど、至って軽いハイキングレベルです。(^^ゞ

alt



『平沢山』山頂とうちゃこ。
右から八ヶ岳、中央に南アルプス、左奥に富士山...  スッゲー展望です!\(^o^)/

alt



八ヶ岳の最高峰『赤岳』をバックに地鶏... じゃなかった、自撮り。

alt

おなか引っ込めようと胸張ったら、推定 “Aカップ” の “B地区” が浮き出ちゃったし... (ー ー;)



正面に富士山を見ながら 最終目的地の『飯盛山』を目指します。
(中央左のとんがった山がそれです)

alt



その前に『大盛山』を経由します。
ここは初夏にニッコウキスゲが咲き誇るらしく、鹿に食われないよう柵がありました。

alt



『大盛山』山頂にとうちゃこ。
先ほど居た『平沢山』越しに ここからの『八ヶ岳』も素晴らしいや! (^^♪

alt



『浅間山』方面の視界も良好!
野辺山では今、野菜畑にビニールシートを張ってる最中でしたね。
高原キャベツ? それともレタスかな? ご苦労さまです。(o^^o)

alt



ゴールの『飯盛山』がすぐそこです。
その名の通り、ごはんを盛りあげたような形がどことなく可愛らしいですね。(^◇^;)

alt



『飯盛山』の最後の登りで 誰かさんの落とした “クマ鈴”...って、で、で、出ないよね... (^_^;)

alt



さいわい森のクマさんに遭遇してスタコラサッサと逃げる場面もなく、無事『飯盛山』にとうちゃこ。おつかれさまでした~ (^o^)/

alt



いやぁ~、もう360度の素晴らしい展望が開けてて 感動します。
歩いてる時はツライと思うこともあるけれど、こうやって頂きに立つとそんなことは汗とともにどっか行っちゃいますね~ o(^▽^)o

alt


alt



大展望を眺めながら買って来たおにぎりでまったり休憩しましょ...♪

alt

30分ほど山頂の風を満喫。
夏を思わせる太陽が照りつけてるんだけど、それさえも心地よく感じられて いつまでも留まりたくなる... そんな時間でした。



きりがないので下山です。
途中すれ違った野外学習?の40人ほどの小学生たちとは「こんにちは~!」を何回あいさつを交わすことになったか...! (^▽^;)

あとビックリしたのがこのお母さんと娘さん (小学生くらい?)
なんと 母子ともに裸足なんですよっ!!! ( ̄◇ ̄;)
娘さんに「痛くないの?!」って聞いたら「平気だよ!」だって、教育方針なのかな、ケガしないでね。

alt



無事 駐車場に戻ってきました。ここでも充分な展望だったりしますけどね~ (^^;)

alt



あの小学生はこのバスに乗ってきたのかな?
よく見りゃ 我が街のバス会社やん。
待ち時間の運転手さんも 八ヶ岳をバックに記念撮影したりして楽しんでました。(≧∀≦)

alt



アクティビティはこんなカンジ。実は遠足程度だったりします... (^◇^;)

alt



野辺山天文観測所隣接の施設で 蕎麦かカレーを食べると『飯盛山』の缶バッジ” くれるらしいので、ランチ代わりに行ってみることに!

alt



本日は喫茶のみの営業でした... (ToT)

alt



ランチ難民になっちゃったけど、野辺山に来たんだし とりあえず駅前の “柔活” はデフォルトで! o(^-^)o

alt

ほんのりバニラ風味がマジうまなんですよ~♪



alt



その後 川上村にある 地域唯一のスーパーで食材調達して...

alt

ちなみに川上村のゆるキャラ “レタ助” って “ぐんまちゃん” と色合いがそっくりだったりします。(← パクったなんて言ってませんよ、あくまでも個人的印象です)



キャンプ場にチェックイン。今日は川上村にある若葉の緑がまぶしい林間サイトです。
広いキャンプ場のうち このエリアは どうやらσ(^_^)だけのガチソロみたいです。(*^^)v

alt



椅子とテーブルだけ出して 取り急ぎのランチは2個入りおはぎ (300円) で。うまー☆

alt

口のまわりがきな粉まみれになりました...(^▽^;)



程なくして「タタン、タタン...♪」と特徴のあるリズミカルな音が聴こえて...



「来たぁーーーーっ!!!」

alt

そうなんです、今回は高原鉄道 (小海線) の線路沿いのキャンプ場なんですよ!o(^▽^)o



いやぁ~、鉄オタキャンパー垂涎のロケーションですわ。
最寄り駅となる野辺山駅のダイヤをリストにして持ってくるという用意周到さです。(^◇^;)

alt



来た、来た...! (o^^o)

alt



ハイブリッドカーも来ますよん... (^o^)/

alt



うんうん、これはなかなか良い環境ではないかいな~ ( ^ω^ )

alt



ま、それでなくとも本数の少ない列車なんで 空き時間には場内探検もできちゃいます。(^.^)

alt



川も流れてて 自然たっぷりな良いキャンプ場です。
割と歴史のあったキャンプや釣りのできるレジャー施設を、自然環境をそのままにリニューアルしたらしいです。

alt



探検から我がサイトに戻ったら 陽も傾いてきたし 着火です。(*^^*)

alt



もちろん 列車はやって来ますよ~ (≧∀≦)

alt



alt



黄昏時のテールライトは趣きがありますよね。(*^^*)

alt



少し空に明るさが残る夜7時頃、今晩の夕食は一見したところカレー鍋っぽいですが、実は “スンドゥブ” です。「アニョハセヨ~♪」

alt

タマゴ忘れたのでとろけるチーズを入れたら なんか別府の地獄めぐりみたいな様相に...
ま、旨けりゃオッケー、身体もホカホカになったしね。(^◇^;)



食器もきれいに洗って 焚火眺めながらまったり過ごして、最終列車を見届けたらシュラフに潜ってオヤスミナサイ...

alt

ちなみにこの後 回送列車が来たみたいで、もちろん拝むことはできませんでした。




おはようございます! \(^o^)/
今日も快晴、朝5時の一杯のカフェラテ、うまーです。

alt



朝ごはん用のお米洗って浸水させて 椅子に落ち着いたらウトウト...
実は早朝からカッコウが賑やか過ぎて まだちょっぴりおねむだったんです。 (^^;)

alt



エス君はよく眠れたかな? (^^ゞ

alt



と思ったら 何やら鳥さんとお友だちになってた。(^◇^;)

alt



「なんていう鳥かな?」と思って調べてみたら コイツでした。(^.^)

alt

縄張り意識が強い習性らしくって 鏡に映った自分の姿にまで威嚇するという ちょっとアホ... いゃ、健気な鳥のようです。(≧∀≦)



気温5.5℃、まだまだ冬の朝のようです。でも そろそろ炊飯開始します。

alt



朝ごはんは炊き立てごはんの 熱々お茶漬けです。
昨年秋に試して、寒い朝にとっても美味しかったのでリピートですね。o(^-^)o 

alt



浸水1時間、炊飯25分、蒸らし20分、美味しく炊き上げるためにはたっぷり時間をかけて...
で、ホカホカの炊き立てごはんに熱~いお湯かけると... 真っ白な湯気が立つ それはそれは贅沢なお茶漬けのできあがり~☆

alt



そんな至福の朝ごはんの最中にも「タタン、タタン...♪」と容赦なくやって来ます。(≧∀≦)

alt



朝のお務めは こんな大きな窓のある個室にて 快調 (≒快腸) でした。(^^ゞ

alt



やっぱり「タタン、タタン...♪」

alt



きりが無いので(笑) のんびり片手間に撤収も開始~☆

alt



「タタン、タタン...♪」

でも やっぱり見ちゃうんですよね、“性 (さが) ” でしょうか...
これじゃ 先ほどのジョウビタキのこと 笑えませんね (^_^;)

alt



午前11時、キャンプ場をチェックアウトして エス君で八ヶ岳ブルーの下に駆けだします。
いやぁ~、今日は暑くなりそうだぞ! (^▽^;)

alt



JR最高地点での本日の “柔活” は 暑さで今にも崩れ落ちそうでしたね。( ̄O ̄;)

alt



お昼前、行楽渋滞を避けるため のんびり針路を我が街に向けようと思います。
なので、“柔” をペロペロしながら、文字通り真っ青な『八ヶ岳ブルー』の空をバックに八ヶ岳を見納めしておきました。

alt



清里ラインの途中で ランチはお肉屋さん経営の焼肉屋さんで。
牛ロースと豚カルビ、そして暑いのでノンアル... (^_^;) 「沁みる...」

alt



日帰り温泉 (画像無し) で汗流して後 寄ったセブンでは 暑すぎてLサイズ一気飲みしちゃいました。

alt



キャンプが林間サイトだったことで よく見りゃボディが花粉だらけ?!
なので、甲府市内のコイン洗車場で「シュパァァァーーー☆」と気持ち良く洗い流しておきました。

alt


甲州街道も今のところ流れてるし「この調子なら晩ごはんの時間までには帰れるかな~」と思ってたら、中央高速道路が事故で 甲州街道も混み混みに... (ー ー;)
やむなく上野原から和田峠を経て我が街まで 狭い山道をクネクネ迂回して帰りました。
いやー、事故はマジでやめて欲しいですよね。ま、個人的にはクネクネ好きだからイイんですけど...


そんなカンジで本年3回目のソロキャン△は終了です。
エス君でのドライブはもちろん、山歩きやソロキャン△も楽しんで、おまけに鉄分補給もバッチリ! という贅沢な2日間になりました。
特に今回のような線路沿いのキャンプサイトなんて珍しいと思うので、てっちゃんキャンパーさんは是非お試しください。

(キャンプ場から一切の謝礼ももらってません)


なお 虫の少ない季節もそろそろ終わりなんで 次のキャンプまでは少し間を置こうかな~ なんて思ってますが、既に夏休みの予約は入れちゃってたりする 言行不一致な遊び大好きコロたんでした。(^^ゞ



ではブロ~♪
Posted at 2024/05/19 19:55:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | ソロキャン△ | 日記
2024年05月05日 イイね!

横浜市最高峰でへたれハイキングクラブ活動

GW最中であっても日曜日はいつもと変わらないコロたんです。

GWであろうが『こどもの日』であろうが、日曜日の任務は免れることはできません。(^_^;)
朝から古新聞や段ボールを出してお風呂掃除して、この後 ごはん食べたら恒例の買い出し拉致です。
ま、この2日間 ふらふら遊んできたし、今日はめちゃ暑そうなんで、いっそ午後は録画消化でもしようかな~って思ってます。


さて、GW後半3日目の『みどりの日』は 同僚との部活動で 横浜市金沢区?まで出掛けてました。
我が街を出勤時と同じ時間帯に出発... とは言っても その足取りの違いは歴然ですけどね~ (^◇^;)

alt



京急『金沢文庫駅』でメンバーさんと合流後、山に入ります。
澄み切った青空、明るい緑色の若葉、樹々を抜ける爽やかな風...
5月は誕生月ですが、それを差し引いてもホントに良き季節です。(*^^*)

alt



トレイル脇にはお花も増えてきましたね~ (^^♪

alt


alt



予期せぬタイミングでパッと視界が開けたら その先に富士山! \(^o^)/
この日本一が見えるだけでプレミアム度がマシマシになりますね。

alt



実は本日のテーマはオリエンテーリング、地図とにらめっこしながらチェックポイントを探します。
本来はコンパス使って現在地や進路を把握しなきゃならないんだろうけど、脳みそが委縮しつつある高齢者(笑)はスマホアプリ (YAM○P) を使うという反則技です... (≧∀≦)

alt



チェックポイントは全部で10か所、どんどん進め~ o(^-^)o

alt



横浜市最高峰の大丸山 (156m) で隊長が撮ってくれた1枚。
この辺りの地理に詳しくないのに σ(^_^)がK先輩になんか偉そうに教えてるように見えますが、やっぱり実際はなーんも分かってなくって直後に全否定されました (汗)

alt



陽だまりのベンチで休憩する隊長とK先輩。(実際はめちゃ暑い、笑)

alt



行楽渋滞する横浜横須賀道路沿いを下って市街地へ...

alt



歩いてきた (と思しき) 山塊を見上げると なんかブロッコリーみたいでした。o(^▽^)o

alt



反省会は通りすがりで見つけた割と本格的な街中華で。
過日 お腹壊して以降 アルコール控えてたんですが、グラス1/3だけもらったビールの沁みること...!

で、食したのは麻婆茄子ランチ (700円) 、ごはん普通盛でもおなかいっぱい!
ごちそうさまでした! たいへん美味しゅうございました... (^o^)/

alt


結果的にはチェックポイントもすべてクリアしたものの、目標タイム (2.5時間) を大きくオーバーする4時間でゴール!
「どんだけのんびり歩いてんねん?!」という 文字通り “へたれ” な活動となりました。

まぁ、ちょっと言い訳させていただくと、オリエンテーリング協会によると全長10km超のコースなんで、仮にチェックポイントがすんなり見つかったとしても山道で2.5Hはかなりのハイペースかと思うんですよね~ って、やっぱり言い訳すること自体が “へたれ” なんですかね? (^◇^;)


【今回のアクティビティ】
 全行程 15.7km(出発から帰宅まで)
 歩数  24,962歩
 上った階数 90階


さて そろそろ買い出しに拉致られてきまーす... (^^ゞ



ではブロ~♪
Posted at 2024/05/05 09:46:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | へたれハイキング | 日記
2024年05月03日 イイね!

新緑の奥多摩へプチ散歩

今更ながらENE○Sアプリを勧められたコロたんです。

いつも給油するスタンドにお邪魔したら 新人さんなのかな? 若くてちょっとぽっちゃり系の見慣れないあんちゃんが「ENE○Sアプリお使いになられませんかぁ~、ガソリンがお安くなります」と擦り寄ってきました。
σ(^_^)は既にモバイルEne-Keyとアプリ併用して安く入れさせてもらってるんで、それを知ってる他の店員さんは寄りもしてこないだけになんか申し訳なくって、思わず「ごめんね、お店に勧められて ちゃんと使わせてもらってるから...」とお詫びしちゃったんだけど、よく考えりゃなんかヘンなの... (^_^;)


さて 2日間の出勤を経てGW後半の4連休スタートです。
どうやら初日の今日が気温・湿度の両方で一番心地いい晴天になるということで、何の予定もなかったので お昼前にのんびりとお散歩ドライブに出掛けました。

alt



やって来たのは奥多摩周遊道路。
気持ちイイ青空! まぶしい緑! ここもれっきとした東京都です。(^-^)/

alt



珍しく隣県ナンバーの焼いも屋の軽トラが居たので、おっちゃんに「あまり見かけませんよね?」と話しかけると「だよねー☆」って、“ラップ” じゃねーし... (^◇^;)

alt



ま、“ラップ” じゃないけど “トラップ” にはまんまと引っかかってますが、何か?! (ー ー;)

alt


alt



黄色ラインカットのブチ抜きライダーやミニバン相手の煽りドライバーなど「ここはクローズドコースじゃねーぞ!」と叫びたくなる奥多摩周遊道路を無事にやり過ごして、針路を静かに走れる山梨県の山中へ。(*^^*)

alt



スタートからフルオープン、5月の風が気持ちエエわぁ~♪ o(^▽^)o

alt



若葉に紛れてたピンクのイロハモミジの種、なんか可愛いね... (^^♪

alt



TV-CMで綾瀬はるかが美味そうに食ってたんで、つい... (^^ゞ

alt

コレ、どうしても口のまわりにチョコが付いちゃうんだけど、食べ方がヘタなのかなぁ~?



ティッシュで口のまわりを拭いたら 行楽帰りのラッシュにかからないよう早めに帰宅の途につきました。

alt


以上、日常の疲れに癒し効果てきめんの4時間半のお散歩でした。

さて、GW後半2日目の明日は横浜某所で部活動です。
平日よりも早起きなんで みんカラ徘徊もほどほどに 今晩はサッサと寝まーす。(^o^)/



ではブロ~♪
Posted at 2024/05/03 18:46:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | お散歩 | 日記
2024年05月02日 イイね!

思い立ってボッチソロキャン△ ※画像結構多め

部屋中 花の香りで満たされてるコロたんです。

GW直前、現職退任の挨拶でお邪魔したお得意先でいただいたサプライズの花束が、一週間経つ今もゴージャスな香りを放ってます。
やっぱ生花の香りって柔軟剤の人工的なものとは全く違いますよね。
ふと叶姉妹に弄ばれてるかのような錯覚になったりして...って コレはさすがに変態ですね。


さて、直前まで予定の無かった今年のGWですが、ふと思い立って検索してみると某キャンプ場の空きを発見!
ということで、4月29日~30日の1泊2日で 今年2回目のソロキャン△に出掛けてきました。o(^-^)o

29日(祝) 未明の4時に自宅を出発、大月あたりで日の出です。
今日の午前中はぼちぼちお天気良さげかな~ (^.^)

alt



まずやって来たのは『道の駅南きよさと』
この時期 五月晴れの下で たくさんの鯉のぼりが泳いで...?!?!


ないッ!!! (ToT)

alt



あまりに風がなさ過ぎて人気の原宿スイーツに群がる行列みたいになってました... (^◇^;)

alt



ま、それでも季節感が感じられて良かったですけど... ホントは元気に泳いでて欲しかったなぁ~

alt



その後も八ヶ岳山麓を駆け抜けてくコロたん号。(^^♪

alt



そうなんです、今回は久々にコロたん号でソロキャン△なんです!(^o^)/

alt



どこかの集会所みたいなところに それは見事な枝垂桜が...!

alt



枝のひとつひとつにたくさんの花が溢れてる! きれいだなぁ~ (o^^o)

alt



その後 ビーナスラインに入って『白樺高原 夕陽の丘』へ。
薄曇りながら御嶽山~車山~北アルプスが見渡せてラッキーでしたね。(*^^)v

alt



ズーミングすると穂高連峰から槍ヶ岳の雪の稜線がクッキリ、ちょっと遠いけど山好きには堪らない、いい眺めだなぁ~♪

alt



引き続き 芽吹き始めたビーナスラインを流して...

alt



白樺湖を見下ろす 秘密の愛人とその娘とともに...

(もちろんハクション... じゃなかった、フィクションです、笑)

alt



『霧ケ峰』では そんな妄想しながらの “柔活” もまた楽し。(^◇^;)

 ※今日のフレーバーはモカミックス

alt



『霧ケ峰』からは一旦お山を下ります。
その途中の桜街道がきれいだったので ソロライダーをパシャしてみました。(^^ゞ

alt



もちろん コロたん号も、ね! (^o^)/

alt



上諏訪の街で食材調達したら、今度は別のお山に上がって 天空のランチタイム。o(^▽^)o

alt



チェックインの時間になったのでサクッと設営。
今日のキャンプ地は1年半ぶりの『高ボッチ高原キャンプ場』です。(^。^)

alt



設営だけしたら腹ごなし兼ねて周辺散策開始! (^-^)/
夜には雨模様になるらしくて正直言って展望は期待してなかったけど、今のところ松本市街地も、そしてその奥にそびえる常念岳や燕岳の “表銀座” の山々が良く見えてるやん...♪

alt



おまけに遠く安曇野や大町 (?)、そして後立山連峰も見えて大満足でした。(^^♪

alt



ま、ズームしなきゃこんなカンジなんですけどね。(^^;) アセアセ

alt

ちなみに右下の煙は山火事だったようです。(ニュースサイトはこちら



さぁ、せっかくなんでゆる~く「ぼっちでボッチ山のぼり」しときますかぁ~ (≧∀≦)

alt



高ボッチ高原のモニュメント?が無残な姿に...
風雪?! それとも落雷かな? だとしたら自然の威力は計り知れないね。(ー ー;)

alt



キャンプサイトから10分ほどで『高ボッチ山 (1664m) 』山頂です。(^◇^;)

alt



誰でもお手軽にアプローチできるのに、八ヶ岳と南アルプスに挟まれた諏訪湖を見下ろせる素晴らしい展望が楽しめるのがココの最大の魅力ですよね。(^-^)/

alt

リンちゃんが憑依した還暦オヤジの地鶏... じゃなかった、自撮り (笑)



山頂でしばし展望を楽しんだら、ムッチリ太もも晒した尾根遺産に釣られるように下山です。(^◇^;)

alt



まだ放牧も始まっていない静かな草原なんかも周ってキャンプサイトに戻ってきたら、結構 たくさんのキャンパーさんがチェックインしてましたね。
(愛知県T市ナンバーのエスロク乗りさんもいらっしゃいました)

alt


alt



とりあえずは新聞広げてのんびりとティータイムです。(^-^)v

alt



お茶請けにかしわ餅買ってきました。うま~♪ (o^^o)

alt



その後もの~んびり... こういう贅沢な自分時間がソロキャン△の魅力かな~ (*^^*)

alt



雲多めながら だいぶ陽が西に傾いてきました。
そろそろのんびり夕飯の準備でも始めますかな... (^^ゞ

alt



今晩のメニューは、過日 幕張の展示会でもらった某信号メーカーのビーフカレー (非売品) です。(≧∀≦)

alt



たっぷり浸水させて炊き上げたホカホカごはんにコロッケをトッピングして...
信号メーカーさんだけにパッケージには「いつも安心なフェールセーフな味わい」って書いてあったけど、カレーって高確率で「安心&フェールセーフ」ですよね~ (^_^;)

alt



食後は松本の市街地を眺めたり...

alt



冷えてきたからシュラフに潜って今日撮った写真をチェックしたりしてたら、どうやら9時半頃には寝落ちてたみたいです。(-_-)zzz

alt




「オハヨーゴザイマス...」

翌朝5時起床、夜半からの雨で辺り一面ガスで真っ白!!!
なんかすごく神秘的な光景でしたね。こういうのも悪くないです。

alt



外気温8℃で 風もあったのでたぶん体感はさらに2~3℃低いかな?
ダウンジャケット持って来なかったことをチト後悔しちゃいました。
テント内でも息が白いんで「とりあえずは温かいコーヒーでも...」と湯沸かしちぅ。

alt



「食べれば身体は温まる!」てことで、コーヒー啜りながらテキトーに朝ごはんの準備。
トーストしてバター塗りたくったカンパーニュが抜群に美味しかったです...☆

alt



食後もしばらくテント内から雨模様を楽しんだ後、チェックアウトに向けて 小降りのタイミングを狙って撤収です。
雨のキャンプは静かでいいけど、濡れたテントの撤収は何度やってもめんどくさいですね~ (ー ー;)

午前9時、濡れたテントは丸めてゴミ袋にぶち込んで撤収完了!
すべての荷物を積み込んだところで ガスに霞む男前なコロたん号をパシャしときました。

alt



さすがにこのガスの中では もう一度山頂に登る気も起きなかったので、せめて山岳コースを全開で駆け抜けるカッレ・ロバンペラ (TOYOTA GR) になった気分でお山を下りました。(^^ゞ

alt



午前10時、諏訪湖畔まで来ると雨もあがったので...

alt



湖畔のベンチで朝ごはんに食べそびれた黄色いコレを...
やっぱ美味しい... パイン好きだわぁ~ (o^^o)

alt



翌日はフツーに出社なので早めの帰路に就きます。
途中、常連と思しき地元の長老たちに混じって裸の交流もしておきました。(^▽^;)

alt

全身皺だらけのご老体に限って 案外いいモノをお持ちですよね~♪ (下ネタ)



トイレ休憩に立ち寄った道の駅で こんな誘惑に釣られて...

alt



50円引きでお約束の “柔活” です。(^o^)/
ソフトの下にはヨーグルトが入ってて、ソフトとミックスすると甘酸っぱくて爽やかで、朝の “柔活” は “腸活” も兼用です (笑)

alt



甲州街道をひた走ってたら「かぁーーーッ!」と暑いくらいの陽が射してきたので、急遽 釜無川河川敷に下りて濡れたテントを組み立てて天日干ししました。

alt



それにしても太陽の力って偉大ですよね。
あんなにびしょ濡れだったテントが30分ほどでサラサラになるんだもん。
自宅マンションのバルコニーじゃ心ゆくまで広げて干せないから、それだけで気持ちがぐーーーんと軽くなりました。

alt


とまぁ、そんなカンジのソロキャン△になりました。
思いつきのようなキャンプだったので 事前にあれこれと行動計画も立てず 行き当たりばったりだったんですが、やっぱり自然の中に身体を預けるワクワクと不安はソロキャン△の醍醐味ですね。
ついでに設営や撤収のめんどくささはあるものの、ポツポツという雨音も布1枚のテントの心細さなんか感じられて、たまには楽しいもんだなと思えますしね。


ま、そんなこと言ってても もちろん晴れた方がイイに決まってます。
次回は2週間後、どうかお天気になりますよーに... (^o^)/



ではブロ~♪
Posted at 2024/05/03 01:04:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | ソロキャン△ | 日記

プロフィール

「@ぼんちっち。 さん、こっちも撤収します(^^)v」
何シテル?   06/01 14:12
移動手段としてのクルマじゃつまらないですね。 触って楽しく、乗って楽しく、集まって楽しい... そんなカーライフを目指して、 みなさん、ヨロシクお願いしま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

NANKANG NS-2R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/30 07:39:21
ホンダ(純正) フロアカーペットマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/06 07:59:38
指針LED交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 11:19:30

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ コロたん号 (スズキ スイフトスポーツ)
四半世紀ぶりのMTです。 まずは坂道発進を復習します... (^^ゞ
ホンダ S660 エス君 (ホンダ S660)
初めての軽自動車、初めてのオープンカー、初めてのHONDA車...と初めて尽くしの1台で ...
日産 プレーリージョイ 日産 プレーリージョイ
全くスポーティな気分にならず無駄なカスタマイズ費用の生じない家族想いなクルマであると同時 ...
マツダ RX-7 けいちゃん♪ (マツダ RX-7)
初期型SA22CをMAZDA純正オールペンしてます。 ロータリー特有の4,000~5,0 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation