• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
nullpageの愛車 [マツダ デミオ]
リアドアスピーカーに昭和の迷品を取付 クラリオン スクエア アルミ フラットコーン
1
 クラリオンのかなり古いカーオディオ用スピーカーのユニットだけを左右ペアで保管してありました…。もともと後部座席のうしろに置くタイプでプラスチックの箱に入ってたけど箱は既に処分済みです。<br />
<br />
 一時は家で使うオーディオに接続して使ってたこともあったのだけど何かが気に入らなくてすぐに使用終了。何が気に入らなかった理由はもう覚えてなくてもしかしたら箱を木箱に替えたら何とかなると思ってスピーカーユニットだけは保管していたのかも?<br />
<br />
 このスピーカーユニットはクラリオン製で型番は「W121001A」Made In Japan。今回の作業前にネット検索してもなんも見つかりませんでした。アルミ平面コーンで四角形なのでデミオのリアスピーカーに使おうと思ったことは一度もありません。それよりもこれまでリアスピーカーが欲しいとは思った事はありませんでした。<br />
 ですが、最近よく見るYoutubeチャンネルでスピーカーの話題が多いのに影響されて、そこで話題になっている秋月電子で売られているネオジム磁石採用軽量10センチスピーカーを使ってみたくなったのです(インピーダンス8オームと4オームの違いは無視です)。デミオのスピーカーは16センチなのでポン付けはできませんがリアドアスピーカーなら未実装なので取付部にフタが嵌められています。そこに丸穴を開ければ簡単に取り付けられるはずです。<br />
<br />
 などと考えていてその前にこのスピーカーをまず取り付けてリアを一度鳴らしてみようと思いました。そしてどうせ鳴らすのなら仮でもいいので固定したい…と思って採寸してみるとねじ止めは無理でも仮止めならできそうな事がわかりました。<br />
<br />
 そして次に標準のオーディオで前後のバランスが有るのか確認したのですが見当たらず。取説を読むと意味不明だった「FADE」が前後バランスである事が判明。という事で写真のようにスピーカーユニットに取付用のギボシオス端子付きのコードを半田付けしておきました。スピーカ端子の極性ですが、テスター(DMM)のダイオードチェックモードでコーンの動きを確認しようとしたのですが全く確認できなかったので残っていた元の配線のコードの色(赤白)に従いました。デミオのスピーカー用端子には防水コネクター(メス)が採用されていますが、これは切断してギボシメス端子を取り付ける事にしました。
 クラリオンのかなり古いカーオディオ用スピーカーのユニットだけを左右ペアで保管してありました…。もともと後部座席のうしろに置くタイプでプラスチックの箱に入ってたけど箱は既に処分済みです。

 一時は家で使うオーディオに接続して使ってたこともあったのだけど何かが気に入らなくてすぐに使用終了。何が気に入らなかった理由はもう覚えてなくてもしかしたら箱を木箱に替えたら何とかなると思ってスピーカーユニットだけは保管していたのかも?

 このスピーカーユニットはクラリオン製で型番は「W121001A」Made In Japan。今回の作業前にネット検索してもなんも見つかりませんでした。アルミ平面コーンで四角形なのでデミオのリアスピーカーに使おうと思ったことは一度もありません。それよりもこれまでリアスピーカーが欲しいとは思った事はありませんでした。
 ですが、最近よく見るYoutubeチャンネルでスピーカーの話題が多いのに影響されて、そこで話題になっている秋月電子で売られているネオジム磁石採用軽量10センチスピーカーを使ってみたくなったのです(インピーダンス8オームと4オームの違いは無視です)。デミオのスピーカーは16センチなのでポン付けはできませんがリアドアスピーカーなら未実装なので取付部にフタが嵌められています。そこに丸穴を開ければ簡単に取り付けられるはずです。

 などと考えていてその前にこのスピーカーをまず取り付けてリアを一度鳴らしてみようと思いました。そしてどうせ鳴らすのなら仮でもいいので固定したい…と思って採寸してみるとねじ止めは無理でも仮止めならできそうな事がわかりました。

 そして次に標準のオーディオで前後のバランスが有るのか確認したのですが見当たらず。取説を読むと意味不明だった「FADE」が前後バランスである事が判明。という事で写真のようにスピーカーユニットに取付用のギボシオス端子付きのコードを半田付けしておきました。スピーカ端子の極性ですが、テスター(DMM)のダイオードチェックモードでコーンの動きを確認しようとしたのですが全く確認できなかったので残っていた元の配線のコードの色(赤白)に従いました。デミオのスピーカー用端子には防水コネクター(メス)が採用されていますが、これは切断してギボシメス端子を取り付ける事にしました。
カテゴリ : オーディオビジュアル > カーオーディオ、ビジュアル > 取付・交換
目的チューニング・カスタム
作業DIY
難易度
作業時間1時間以内
作業日 : 2023年11月15日

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ デミオ] DYデミオ ナンバー灯交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 23:54:25
[マツダ デミオ]マツダ(純正) ボンネット リリースワイヤー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 12:44:33
フロント・ワイパー・リンク/フレーム取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/25 12:06:20

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
2006年DY3W 1300MT。日頃よりアイドリングストップ等、省エネ運転を敢行。約9 ...
ヤマハ YB-1 ヤマハ YB-1
燃費は良くないし、保守に手間とコストがそれなりにかかります。 でも1996年は平成8年だ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation