• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年09月12日

オカルトチューニング論

オカルトチューニング論 週末、如何お過ごしでしょか?
我が名は零。

・・・

えーっと、昨日土曜日は月に一度の通院日。
私は先々週に2度目のコロナワクチン接種を終えておりますが、
病院の方はまだまだ接種の方が大挙訪れておりました。

私の通う病院は医院長先生お一人で診てられるので、
なかなかの時間が掛かります。

まぁそれでも1時間で病院を出て、そのあとは、、
風呂釜のフタがカビてちょっと黒くなってましたのでカビキラーでお掃除。

が、取り切れなかったので家にあったスプレーで塗装。
カビキラーとか洗剤でガンガンやったからか、脱脂が十分だったからか、かなり綺麗に
仕上がりました♪

そして今日は・・・
お髪の ブリーチ 白髪染めw

で、シャワー浴びて現在に至るわけですが、染めてる間にYouTubeみてました。

見てたのは「まーさんガレージ」のライブ放送
昨日やってたもののタイムシフトです。

昨日のライブのお題は・・・

「チューニングパーツ/グッズ、その効果は?」

でした。
今は無いものから今でも売ってるものまで、いろいろ名前が挙がってました。
ホットイナズマあったなぁ~
とか
アーシングやったよね~
とか思いながら今回も楽しく拝見させていただきました。

って事で今回は私も便乗して。。。


(1)タイヤに窒素

最近はあまり聞かなくなった感もありますが、タイヤに窒素を入れる。です。
主に乗り心地が良くなるとか、空気(=窒素)が抜けにくくなる。
といった効果があったと思います。

まず、内圧変化が少ない。
これは抜けにくいというのにも関係するのですが、分子構造が窒素だと抜けにくい
と、言われてましたがこれは間違いです。

窒素に限らず物質というのは原子と電子が結合して分子となってます。

例えば大人の階段登るH2O。
ちなみに「2」などの数字は下半角で小さく書きますが、上記がうまく表現できてない
かもしれませんので、以降数字も普通に書きます。

H2O。
これは水の分子構造です。
構造でいうと

H-O-H

などの表現のことを分子構造と言いますが、今回の話の趣旨からは離れますので
おいておきます(w

まぁHは2個、Oが1個着いてるんだと思ってもらえればいいです。

次に二酸化炭素。
これは炭素が酸化したもの、しかも2個の酸素が着いて二酸化したもの。

つまりCO2ですね。

あっ、CだとかOだとか書いてますが、これは元素記号ですね。
中学くらいの理科で習ったかと思いますが、冒頭の元素周期表が元素記号の説明です。

Cは炭素原子、Oは酸素原子を表してます。
だからCが1個、Oが2個着いたからCO2となり、これが二酸化炭素というわけです。

余談となりますが、元素記号は頭文字を大文字で書きますので、二酸化炭素をCo2と
書くのも間違いです。
Coはコバルトの元素記号ですから。。。

ちなみにNOS。
ワイスピなんかで有名なもので、ここ一発のときにボンベを開放すると、エンジン内に
燃料と共に吹き込まれ爆発的なパワーを得ることが出来るものですよね。

これはN(=窒素原子)とO(=酸素原子)、S(=硫黄)が結合したもの

ではありません(w

これ Nitric Oxide Synthase の略(NOS)です。
分子構造はN2Oです。

で、ここからが本題。

分子構造ですが、どんな結合をしてるか、大きさはどうかは結合してる元素しだいです。

分子の大きさですが、その前にそれらを構成する分子の大きさ。
これは先ほどの周期表の順番通りにHが一番小さく右に下に行くほど大きくなってます。

元素というのは、陽子と電子、そして中性子がくっついたものです。

元素番号1番のH。
これは水素原子一個に電子が1個付いたモノ。
じゃあ、He(ヘリウム)は・・・
元素番号2個ですから、陽子2個に電子は2個付いたモノです。

つまり陽子と電子は同数な訳です。
これは陽子はプラスに電荷、電子はマイナスに電化しているからで、同数になって
プラスマイナスを打ち消してると言うことなんです。

じゃあこれで構成物質は以上かというと、電荷が中性の中性子というものも元素によっては
含まれます。

Hは陽子が1個、電子が1個で構成されてますが、電子はほぼ重さを持たないものです。

Hが1個の時の重さを仮に1とすると、元素番号2のHe(ヘリウム)は陽子が2個であり、
Hと比較した重さは・・・

2

ではなく4になります。

これは、陽子2個のほかに陽子と同じ重さをもつ中性子も2個くっついてるからです。
(あと電子も2個着いてますけどね)

つまり、元素番号はそのまま陽子の数ですが、元素の重さは周期表の個々のマス
一番下に書いてある数字になるのです。

ちなみに、周期表によると炭素元素(C)は12、窒素(N)は14,酸素元素(O)は16
(小数点以下省略)となってます。

で、元素の構成は陽子、中性子、電子という共通要素であることは前述の通りですから
陽子や中性子が多い=重さが大きいということは比例して元素の大きさも大きいことが
分かります。

で、最初に戻って。。。

窒素。

これは重さがN一個あたり14。
窒素の分子構造はN2ですので、14×2=28となります。

一方空気。
空気は一般的に窒素が80%、酸素が20%、二酸化炭素がごくわずか。という構成に
なってると習ったと思います。

ここで、酸素分子の大きさを考えてみましょう。

酸素は周期表によると元素一個あたり16ですね。
安定状態にある酸素分子はO2ですから16が2個で32。

も一つおまけに二酸化炭素。
これはCO2ですから、炭素の重さが表で見ると12,O2が32ですから44.

この数値と比例して分子が大きくなるわけですよね。

一方、空気の抜けやすさは、、、
遮る編み目が細かいほど抜けにくくなります。
極論を言えばザルで水をすくっても漏れますが、ステンレスのボウルで受ければ
漏れないってハナシです。

同じ編み目の大きさなら入れるものが大きければ漏れにくく、細かければ漏れる。

そういうことです。

と、すると・・・
窒素。
おまえさん、この中じゃ一番チビじゃん。

ということは、通り抜けしやすいのは実は窒素という訳なんです。

というわけで、N2入れりゃタイヤから抜けにくい。
というのは嘘です。

ってお話しでした。

まぁ実際は純窒素なら中に水蒸気が入ってないから、内圧の変化が少ない。
ってハナシが一番では無いかと思ってます。

ちなみに、、、
分子だ元素だとか書いてますが、なんで大気中の酸素はOではなくO2なの?
窒素もNではなくN2なの?
って、疑問を持った方。

ちょーーーー簡単にいうと、物質が物質として安定するからです。
でも、すべてがO2はN2のように結合してるわけではないです。
元素周期表の右端の列の元素は単体でも大気中に存在できます。

元素は陽子、中性子、電子で出来ていると書きました。

陽子+中性子を太陽とすると、電子は金星や火星、地球のように太陽の周りを回ってるかの如く存在します。
ただし、太陽の周りを廻る惑星軌道は1軌道に対して1惑星しか存在しませんが、
元素の場合は1軌道上に存在できる電子の量が決まってます。

もっとも核に近いところを廻る電子軌道には最大電子2個、
次の軌道には4個。
その外2軌道は8個。
そこから外の軌道は各18個まで電子が存在できます。

そしてこの軌道が丁度電子の定数いっぱいであれば物質としては安定するわけです。
だからヘリウム(Li)やネオン(Ne)は単体でも安定するのです。

では例えば水素は・・・
水素原子一個では陽子1個と電子一個でしたよね。

で、、、原子が2個になれば・・・電子も2個になるのですが。。。
ふつーに考えたら足りないじゃんね。

でも、電子をシェアすることによって安定を得ているのです。
なぜシェアで安定するかは。。。
これこそ、ながーーーーーーーーーい話になるので、割愛します(w

あと、もう一個安定する方法があります。
それはイオン化すること。
電解質。
なんて言いますが、これは電子の数が通常では足りない際に、、、
ある一定条件下では邪魔な(?)電子を放出してしまうことのより安定させています。
例えば水中。
ここは物質の結合を解結やすい環境です。
だから水中では分子結合を解き放って存在します。

が、上記の通り分かれただけでは安定しないので、電子を放出したり、水中にある
電子を取り込んで安定しようとします。

電子はマイナスの電荷を持ってますから、電子を取り込んだ原子は電荷的にマイナスに
電子を放出した原子はプラスの電荷を帯びます。

そして、このくっついたり離れたりする電子を自由電子と呼びます。

イオン化とはこの電子のくっついたり離れたりした状態を指します。

ここまでのハナシが理解できると、何故N2はN3とかN4じゃないの?
とかCO2がC2Oじゃだめなの?
ということが理解できるかと思います。

さて、こんなハナシを踏まえ。。。


(2)アルミテープチューン

かの大トヨタさまが数年前に発表し一大ブームを起こしたチューニングです。

樹脂パーツにアルミテープを貼ると空気抵抗が減る。
これは、、、
樹脂パーツの電位差を取り除くことによって、空気抵抗を減らそうという理論でしたよね。

なぜ前章で電子や分子の話をしたかはここに繋がってきます。

まず、樹脂パーツ。
樹脂は電気を通しませんよね。

でも。

下敷きを頭でこすると髪が吸い付けられる。
というのはみなさんご存じですよね。
そう、静電気です。

これは、擦られることによって、自由電子が下敷きから髪(というより人体)に流れます。
これにより、プラスとマイナスが生じ、お互いに引き合うため髪が引かれるわけです。

同様に樹脂パーツも走行時に空気との摩擦によって空気がイオン化されます。
つまり樹脂パーツに電荷が帯びます。

そして空気中にもイオン化した物質が存在しますので、それらが樹脂パーツにまとわりつきます。
空気には粘性が存在しますので、粘性によりイオン層がまとわりつき、それが空気抵抗となるわけです。

そこで、アルミテープ。

アルミテープは樹脂パーツに比べはるかに電気を流しやすいです。
もし、ここに帯電したイオンが集まってくれば、ここから電気を放電しやすいのでは無いか?
これがアルミテープ理論です。

樹脂はもともとは樹脂の状態で安定した物質であり、イオン化する必要はありません。
つまり樹脂自体がイオン化してるわけではないのです。
ですが、下敷きのハナシの通り、実際には電子の動きが存在します。
つまり帯電すれど、自らがイオンになるほどは強い結びつきでは無い。ということになります。

なので、放電しやすいきっかけを作ってあげればイオン化が解消される。
という理論です。

なら導電性があれば水でもいいじゃん。雨降ればアルミテープと同じでしょ?
ということも一理あります。
が、雨自体が抵抗になりますから(w

まぁアルミテープを貼ることはCD値を下げることと同価とは言えなくも無い。
ということはこれで納得いただけたでしょうか?
ただし、まとわりつく空気とまとわりつかない一般的な空気抵抗。
どんだけ差があるのかというと、、、、

(3)その他

オカルトと言えば、SEV。

正直これはホントに理論的に分からない。
まず最初、SEVを知ったときに思ったのはSEV化=イオン化だと思ったんです。

火災報知設備の話で恐縮ですが、煙感知器というものがあります。

当然ながら煙を感知すると警報を鳴らすものです。
いまでは光電式といって、内部に光源と受光部から成り立ってるものになるのですが、



フツーは光源と受光部の位置が直接当たらない向きになってるため、受光部には
光が当たりません。
しかし、感知器の中に煙の粒子が入ると、粒子で光が拡散されて



受光部分に光が当たって、スイッチが入るという仕組みです。

ですが、この方式は送光部受光部共に電気を使用するので、受信機側で電気を流す必要があります。

ですので、昔の煙感知器はイオン化式といって、感知器内にイオン化させる物質を
内蔵させてました。
これは空気はイオン化しないけど、煙中の一部の物質はイオン化するもので、
イオン化することにより、導電性が生じ電気が流れ、警報を発する。というものです。

でも、これは現在では作られてません。
それは・・・
イオン化させる物質が放射性物質であるアメリシウム 241というものだからです。
まぁすぐに健康被害の生じる放射能は放出されませんが、規制委員会対象品であるのは
間違いないのです。

そして、このイオン化は物質を不安定化=活性化させることが出来ます。
あれ?
イオン化は安定化のためでは?!
というご意見もありましょうが、放射性同位体で無理矢理イオン化させたものは不安定なことが多いのです。

で、この活性化した空気ですが、細かく分離されて流速が上がるとか、燃えやすくなる
などの利点があるので、空気のイオン化はクルマにとっては有利です。

だから最初に書いたとおりSEVはイオン化では無いか?と考えたのです。
しかし、SEV側は明確にそれを否定しております。

SEVは天然由来の物質のみ使用しており、放射線放出量は一般大気の存在率以下である。と。
※昔は公的機関の測定結果がwebに上がってたんですが今は公開してないようです。

だとすると。。。
ラジウムとかラドンのような環境被害の少ないものが使ってるのか?!
とも思われますが、そもそもその程度の放射線源では対したイオン化も出来ないわけで…

でも、不思議と何らかの変化があるのがSEVなんですよねぇ。。。

まぁこの辺りはプラセボかもしれないし、信者しか効かないとか・・・
まぁいろいろ言われてますけどねぇ。
こればかりは、信じられたら導入すればいいんじゃない?

としか言い様がありません(w

あとは。。。

って、ここまででも長文になっちゃいましたので、次回また・・・反響が大きければ
書くかもしれません(w

それでは、長文失礼しました。


・・・この記事書くのに2時間も掛かってしまった(w
ブログ一覧 | FD2R | 日記
Posted at 2021/09/12 16:31:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

RS3納車安全祈願
nobunobu33さん

GW初日からバイク3台を乗り比べて ...
エイジングさん

レンジローバーの面白CM
パパンダさん

GRヤリスで洞爺湖へ🚗💨
s-k-m-tさん

ノーマルタイヤ交換準備始めます〰️。
kuta55さん

兜、出しました☆
☆アッキィ☆さん

この記事へのコメント

2021年9月12日 17:50
教授、大変勉強になりましたm(_ _)m
難しかったですが、,(⌒-⌒; )(笑)
コメントへの返答
2021年9月12日 22:10
いやー読み返すとやっぱり駄文長文でしたわ。
根がオタクなんで知ってる知識は蕩々と語っちゃうんですよねぇ
きっとこれ口答でだったらきっと早口(w

そんなつたない文章でも読んでいただけたことに感謝!
2021年9月13日 2:18
とても興味深い文章でした。
零さんのSEV考察の続きを期待してます!

あのエンジンにもオーディオにも人体にもプラスの効果があるっていうのが、分からないんですよね…💧

アーシングとかも眉唾だといってる人もいましたし、百均トルマリンチューンなんてのもありましたよね…😁
コメントへの返答
2021年9月15日 12:36
ありがとうございます!
で、
SEVですが・・・
なおいろいろ調べてみますが、これ以上はネタが出てこないでしょうねぇ
なんせSEVは20年近く愛用していて、そのころからいろいろ調べていますから。。。

プロフィール

「今日来たブツ http://cvw.jp/b/192860/47680263/
何シテル?   04/27 12:05
ホンダトルネオSiRに乗ってた零です。 現在はFD2R銀に乗ってます。 カメラと銃と時々クルマなblog。 その時々のマイブームで銃のことばか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 12345 6
78910111213
141516171819 20
212223 242526 27
282930    

リンク・クリップ

J's Racing サスキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/14 14:39:17
無線関係のblog 
カテゴリ:無線関係
2018/01/03 20:51:07
 
フォトギャラリー ~みんカラ 
カテゴリ:みんカラ内リンク
2006/05/14 22:30:12
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2008/07/26納車されました。 我が人生4代目の愛車です。 久々(実に13年ぶり ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての愛車です。 ちなみに、免許取って最初に乗ってたこの25Xが唯一のMTです(笑) ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
前愛車です。 まさにオデ人気大爆発な頃に買いました。 なんだかんだ・・・いろんな思い出を ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
なんだかんだで丸8年乗りました。 この車は、もろもろの作業のいろはを全て教わりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation