• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつ@川越のブログ一覧

2015年08月19日 イイね!

信州旅行2015年8月18日編

信州旅行2015年8月18日編今日は、埼玉へ帰る最終日。昨日と打って変わって天候が回復。雲は多めながらも青空が広がり、雨に洗われた緑が朝日に輝き眩しい。最高のドライブ日和だ。
朝食後、旅館の前で写真を撮り、木曽、奈良井宿へと車を進める。







奈良井宿の町並みに入る手前の踏切でタイミング良く『特急しなの』が通過。
撮り鉄よろしく、写真を撮って見るもイマイチだなぁ。トホホ・・・


踏切を高速で通過する特急しなの。

奈良井宿は木曽路十一宿の江戸側から2番目の宿場で、11宿の中では最も標高が高い宿場です。現在も重要伝統的建造物群保存地区として、当時の町並みが保存されています。まるで江戸時代にタイムスリップした見たいです。


お盆明けで人通りも少なく、ゆっくりとみて回ることが出来ました。


中々、趣があって良いですね。

奈良井宿の宿場を流れる奈良井川の対岸に、道の駅奈良井木曽の大橋がありここに美しい総檜作りの太鼓橋があります。橋脚を持たない橋としては日本有数の大きさだそうです。


さすが木曽檜の産地、総檜作りの見事な太鼓橋。

奈良井宿散策の後、塩尻までR19号を走り、塩尻ICより中央道に乗り、岡谷JCTから長野道、更埴JCTを経由して上信越道を藤岡JCTへ、ここまではここぶる順調に走行。関越道に入り、上里SAを過ぎた頃から流れが悪くなり、本庄児玉IC付近より渋滞。花園ICで関越道を降りR254で川越に帰りました。

なんで埼玉に帰るのにそんな遠回りするの?中央道で八王子JCT経由で圏央道の方が早いでしょ。と思われるかも知れませんが、長距離を運転しても疲労が少ない、運転するのが本当に楽しい、アテンザを運転しているとついつい、遠回りしたくるんですよね。

アテンザ、本当に良い車ですね。

お疲れさんでした。



Posted at 2015/08/19 17:20:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2015年08月19日 イイね!

信州旅行2015年8月17日編

信州旅行2015年8月17日編ここからは、嫁の希望で、安曇野の美術館巡り。おいらは全く興味無し。天候が大崩の大雨、嫁が美術館巡りをしている間に撮影ポイントを探しながらアテンザの撮影に勤しもうと思っていたのが、この天候のおかげで撮影もままならず、テンション、ダダ下がり。
最悪の日に。ただ、この日の宿泊先の白骨温泉、最高!!せめてもの救い。

ペンションの屋根を叩く雨音で目が覚める。カーテンを開けると凄い降りの雨。こりゃぁダメだ。アテンザの撮影は無理。憮然とした表情でダイニングルームにて朝食。このベーコンが最高に美味しい。ちょこっと機嫌が戻る。


奥様の自家製ベーコン。

昨夜のディナーで食した生ハムとサーモンの燻製とともに奥様の自家製で、これを作る為の燻製機は、ご主人のDIY。薫製器の本体は、サントリーのウイスキー蒸留所から譲ってもらったオーク樽だそうです。樽と薪ストーブ、電熱器を組み合わせた本格的な薫製器です。


薫製器の前で、憮然としながらの食後の一服。

コーヒーをおかわりしつつ、遅のめチェックアウト。安曇野ちひろ美術館に向かうもおい
らは相変わらずテンション、ダダ下がり。方や嫁、テンションMAX。


雨の安曇野ちひろ美術館前の公園

お昼は、安曇野と言えば蕎麦。蕎麦喰わずして安曇野語るべからず。と言うことで、蕎麦を食べ、今宵の宿、鎌倉時代より続く信州の秘湯、白骨温泉へと車を進める。旅館到着後、今度はおいらがテンションMAX。


白樺の樹液で打った白樺蕎麦。樹液は無味無臭でした。グラスに入っているのが樹液。


中々、趣のある旅館。

チェックイン後、ロビーでウェルカムドリンクをご馳走になり部屋にて一服後、早速、お風呂へ。白く白濁したお湯、最高でした。雨に濡れながら入る露天風呂も中々、風情があって良いものですなぁ~。


白濁したお湯、最高です。

内湯の檜風呂の浴槽の縁、温泉の含有成分、炭酸カルシウムが固着して真っ白。これが白骨温泉の由来になったとか。


温泉の含有物が浴槽の縁に固着して真っ白。まるで白骨見たい。

お風呂の後は、お持ちかねの夕食ですね。温泉宿に泊まり、美味しい会席料理で、きっりと冷えた日本酒をちびり、ちびり。いやぁ~たまりませんな。おいらメチャクチャ、テンションMAX。


まだピクピクしている岩魚の姿作り。コリっとした歯ごたえと甘みが何とも言えません。


炊合せ。木の葉に細工された冬瓜とナス?に細工された南瓜をあしらった無花果の黄身揚げ。

どのお料理も出汁が非常に上品で大変、美味しく頂きました。特に、早松の土瓶蒸し。鼻腔に抜ける松茸の香り最高でした。一足早い秋の訪れを感じた瞬間でした。
ご馳走様でした。

さてと寝る前に、もう一度、露天風呂に入ろっと。

信州旅行2015年8月18日編に続く。




Posted at 2015/08/19 17:10:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2015年08月19日 イイね!

信州旅行2015年8月16日編

信州旅行2015年8月16日編夏期休暇を利用してかねてより計画していた、信州旅行と北アルプス上高地トレッキングに行ってきた。

今回の旅は、35年前の大学山岳部、夏山合宿において、前穂高岳東壁でロッククライミングを終え、奥穂高岳へ向かう途中、滑落、遭難した後輩の鎮魂の意味も含めて、久しぶりの訪問である。
大正池から望むダイナミックな山容の穂高連峰はいつ眺めても素晴らしく見飽きることは無い。

大正池に映り込む早朝の穂高連峰

河童橋より梓川左岸を歩き明神、徳沢へと歩を進める。
現役時代には飛んで跳ねていた登山道も寄る歳には勝てず、バテバテ。体力の衰えを痛感。途中から望む明神岳のダイナミックな山容とは対照的に女性的な姿を見せる蝶ヶ岳が美しい。

ダイナミックな山容の明神岳。


明神岳とは対照的に女性的な姿の蝶ヶ岳。

徳沢にて大休止、ここ徳沢は、井上靖の山岳小説『氷壁』の舞台となったところである。奇しくも小説に書かれた季節とは異なるが、後輩も前穂高岳でロッククライミングを終えた後、遭難。ここで、コーヒーを入れ後輩の冥福を祈る。



大休止の後、徳沢より梓川右岸を歩き上高地へ戻ることとする。
途中、明神池辺に建つ嘉門次小屋へ立ち寄り、名物の岩魚の塩焼きとビールで乾いた喉を潤す。囲炉裏で香ばしく焼かれた岩魚は頭から尻尾まで全て食べられ絶妙な焼き具合であった。


囲炉裏で香ばしく焼かれる岩魚。

右岸は、左岸とは趣を変え、梓川の分流や支流がクリークとなり美しい流れを見せる。

樹林帯の中を穏やかに流れるクリーク。

この流れの中にはたくさんのイワナが泳いでいる。が、しかし、ここ上高地の梓川水系の
イワナはすべ過去に放流されたてブラウントラウトやブルックトラウトとのハイブリッド
(交雑種)。在来種であるネイティブなイワナは皆無。何故、外来種を放流してしまったん
だろう。

恐らくブルックトラウトの血が濃く現れたクリークを泳ぐイワナ。

疲れた足を引きずり、上高地バスターミナルから、車をデポした沢渡駐車へと戻り今宵の宿へと向かうこととする。今宵の宿は、アウトドアスポーツが大好きなオーナーさん御夫妻が営むペンション。奥様はシニアソムリエ、欧風家庭料理に舌鼓。ご馳走さまでした。

くつろぐおいら。

2015年8月17日編に続く。


Posted at 2015/08/19 16:55:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2015年08月16日 イイね!

久しぶりの北アルプス。

埼玉を深夜に立ち、沢渡駐車場にて上高地バスターミナル行きのバスに乗り換え、上高地より入山。
現役時代には、飛んで跳ねてた登山道も今は、バテバテ。
徳沢にて一服中。ここ徳沢は、井上靖の山岳小説『氷壁』の舞台となった、前穂高東壁が望める。30数年前の夏山合宿にて、後輩が滑落、遭難。今回は、鎮魂の意味も含めて、穂高連峰を眺めに来ている。
八木原、満点の星空のした昔話を肴に、一杯やろうぜ。








Posted at 2015/08/16 11:00:42 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「明けましておめでとうございます㊗️🎊🎍

本年も宜しくお願い致します💨」
何シテル?   01/01 01:42
てつ@川越です。よろしくお願いします。 7月7日、アテンザセダンXDL、発注しました。 納車は8月下旬を予定しています。 LY3P23Tが8月で車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2345678
9101112131415
161718 19202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

マツダ(純正) レザークリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/04 03:52:42
たけぽそさんのマツダ CX-5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/01 15:34:44
I LOVE MARKX G's改さんのトヨタ マークX G's 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/02 09:44:18

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
前期GJアテンザから後期GJアテンザへ乗り換え、7月21日(土)納車。 ボディーカラー ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
社会人になって初めて、買った新車がこのブルーバード。 当時、沢田研二がCMに起用されて ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
今まで、所有した車の中で、最高に楽しかった車。 素晴らしい加速、素晴らしいハンドリング ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
R32からボディーが一回り大きくなり、ラグジュアリー仕様に。 直線番長!!

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation