• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

r1shuujiの愛車 [ランドローバー ディスカバリー]

整備手帳

作業日:2015年8月22日

“ブラックシーラー”で縁ゴムを補修してみました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
先日の洗車時には気付かなかったのですが、愛車ディスカバリー2のライセンスライトカバーの縁ゴムが経年変化による劣化で、あろうことか途中で千切れかかっています・・・(滝汗)
2
本当は純正の縁ゴムを購入して交換するのがBESTですが、幸いにも千切れかかっている現状でもシーリング効果には特に問題がないので、今回は手持ちの“ブラックシーラー”で補修することにします。

ってな訳で、パーツクリーナーほか必要なモノが揃ったところで、さっそく補修作業に取り掛かりました♪
3
先ずは、補修箇所の汚れをパーツクリーナーでキレイに洗い流す様に落としたところで、隅の狭い箇所は細い筆を使ってさらにキレイにします。
4
でもって、同じく細い筆の先端に“ブラックシーラー”を適量のせて、補修箇所に塗る様な感じで盛ってあげたら・・・
5
千切れた縁ゴムを接着する様な感じで元通りに直したら、すかさず優しくかつ大胆に圧着する様に押さえると、余分なブラックシーラーがはみ出てきます。

狭い箇所なので指でさらうことが出来ないので、細い筆を使って薄く塗りこむ様な感じで余分なブラックシーラーを取り除きました。

でもって、この状態のまま30分ほど放置したら・・・
6
慎重にマスキングテープを剥がして、塗装面とプラスチック樹脂部分に付着している余分なブラックシーラーを筆で拭い取っておきます。

まぁ、完全硬化するには24時間掛かるので夕方頃に剥がしても良かったのですが、筆に染み込ませたパーツクリーナーで溶かす様に拭い取るには早い時期の方が作業し易かったので、このタイミングでマスキングテープを剥がした次第です。
7
でもって補修箇所の仕上がりはと云うと、ご覧の通り他の箇所と比べるとシリコン成分の影響で多少テカっています・・・ね。(汗)

まぁ、作業を終えたばかりなので他の部分が汚れていたり、塗装面にブラックシーラーの成分が付着して曇りがあったりしますが、シーラーが完全に硬化してゴム状になってから極細のコンパウンドとケミカル材で磨けばノープロブレム♬

お手軽&お気楽作業としては上々だと思います・・・ヨ♪(苦笑)
8
さて、作業終了後4時間ほど経ってブラックシーラーの表面が硬化したのを見計らって、柔らかいウエスで優しく表面を撫でる様にすると・・・

あらら、不思議!
他の部分同様にシットリ半ツヤ状態になっちゃいましたヨ♬

小さな凸凹は残ってはいますが、まぁ良しとしましょう!(爆笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

GW洗車

難易度:

エンジンコーションランプ

難易度:

センターコンソール加飾(ダイノック)

難易度:

釣りの後片付けで大失敗

難易度:

レザーセンサー修理とその他もろもろ

難易度:

釣りの後片付けで大失敗

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「待ちに待った“9の5並び”&“100,000km”‼️
2013年からすでに11年💦
長かったけど、でも“あっという間”な気がします。
さぁ、次は“1の6並び”かぁ❣️🤣」
何シテル?   06/08 14:23
四国・松山在住のr1shuujiです。高校1年(正確には中学3年の冬)からずっとバイクに乗っています。 一番最初に乗ったのは亡き親父のスーパーカブで、その後数...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

足回り,完全オーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 22:18:29
YOKOHAMA ADVAN FLEVA V701 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 06:09:55
斎藤商会 プレミアム斎藤モリブデン 燃料タンク添加タイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 12:30:32

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト595 ホットハッチ (アバルト 595 (ハッチバック))
あ、は、は・・・💦 サソリ🦂の毒にやられました❗️🤣 永らくバイク🏍 ...
ドゥカティ モンスター S4RS テスタストレッタ ドゥカティ モンスター S4RS テスタストレッタ
DUCATI モンスター S4RS<2022年の仕様>です。 前車のKAWASAKI ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
次男坊の通勤用バイクでしたが結婚💒して赤ちゃん👶が誕生したこともあり、自家用車🚙で ...
ヤマハ TRX850 ヤマハ TRX850
SRX-6改の後継バイクとして乗っていました。 フロントサス:輸出用FZF-R6に換装、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation