• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゅう太郎の愛車 [ホンダ インサイト]

整備手帳

作業日:2012年5月26日

インサイト ECU からの車速信号の取り出し その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
《平成21年式 インサイト G に施工》

電子部品取付のため、この車から車速信号を取り出すには、いくら調べても、下のページのように、カーナビ裏のワイヤーハーネスから分岐させる方法ばかりのようです。

http://eclipse-spd.net/m/HD

しかし! 一度実際に作業したことがある方なら同意していただけるかと思いますが、この車のカーナビ取り外しは、かなり手間がかかります。はっきり言って、何度もしたくない!

★そこで、ぼくは、ECU (コンピュータ)から車速信号を取り出すことにしました。
どのカプラーのどのケーブルが車速信号線であるかさえ分かれば、作業は簡単なはず!
2
しかし、ECU は当然室内(多くは助手席足元など)にあると思っていたのですが、今回初めて知ったことに、この車の ECU は、何と!エンジンルームにある!
エンジンの熱の影響を受けるだろうに、ちょっと驚きました。

それに、分岐させた車速信号線を室内に引き込む作業が追加となります…。

★この写真は、エンジンルームの助手席前方の位置になります。
写真中央、バッテリーの隣に縦置きされている黒いパーツが ECU です。

まず、カバーを外しますが、2箇所の黄色矢印部を手で押さえながら上に引き上げると、簡単に外れます。
3
カバーを外すと、こんな感じになります。
写真中央の、箱形というより、厚めの板状のものが ECU (コンピュータ)です。

この写真では殆ど隠れてますが、ECU の向こう側に3つのカプラーがささっています。
それら多数の配線の中から、車速信号線を見つけ出して分岐させればよいだけです。

あとは、分岐させた信号線を車内に引き込む…。
しかし、簡単そうに思えますが、これ、場合によってかなりの手間となることがあります (>_<)

ちなみに、青い矢印が付いたパーツは、ノーマルにはないものです。(セキュリティー用ホーンや、エアホーン用リレー等)

※実は、この写真は作業当時のものではありません。
この作業の時には、セキュリティー用ホーンは付いていませんでした。
4
これら3つのカプラーのうち、向かって右のカプラー(黄色の矢印)の中に、目指す車速信号線があります。

カプラーを外すのは大変簡単で、力も要りません。
ツメを押さえながらレバーを起こせば(写真の状態)、カプラーは ECU から外れます。
5
これは、カプラーを外したところ。
この状態で、1枚目の写真(ケーブル位置の図)を見てください!
(見比べてください)

■ここが最も重要ですが、車速信号線は、下から2段目の、この状態で向かって左から3本目(赤の矢印)です!

★1枚目の写真では、黄色くしている箇所です。
6
カプラーの根元には、カバーが付いています。
それを外すと、写真のようにケーブルがむき出しになるので、市販の分岐コネクタで車速信号線を取り出します。

ケーブルはかなり細いので、分岐コネクタやケーブルは、エーモン工業の「細線」シリーズを使いました。(そうでないと、接触不良を起こすかも知れません)

車速信号線の「色」は、忘れてしまいました…(記録してません)
とにかく、カプラーの両方の面を見比べて確認し、とれが車速信号線かを見極めます。
7
ピンぼけで申し訳ありませんが、これが分岐完了の写真です。
車速信号線の色が何となく分かっていただけるかも知れません。

ここまで完了したら、カプラーのカバー、カプラー、ECU のカバーを元に戻します。

ここまでの作業は、非常に手際よくすれば、10分程度でも可能です。
しかし、まだ、ケーブルを車内に引き込む作業が残っています!
8
この写真は、ECU のカバーを元に戻す前の状態です。
右端のカプラーの根元から、1本の細い黒色ケーブルが出ていますが、これが分岐させた車速信号線です。

あとは、このケーブルを車内に引き込むだけなのですが、現実には、その作業にはかなりの時間がかかってしまいました!

《「その2」に続く》

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

互換Panda改造計画?(CAN追加)

難易度: ★★

福祉だけに拭く掃除😂

難易度:

マイ・インサイトZE4のバッテリー・レポート(交換から4か月経過):他に燃費と ...

難易度:

エンドブーツ・スタビライザーリンク交換

難易度:

車検5年目

難易度:

アライメント

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「買ったキャリイ、本当に空き地に入れるのか http://cvw.jp/b/1943730/47380091/
何シテル?   12/01 13:21
昔から「大排気量」で「高出力」な「でっかい」クルマが好きです。元々自分のDNAに組み込まれているように感じます。 基本的に、「機械」とか、「エンジンの付い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フレーキローター交換(GF50) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/24 16:59:18
[日産 シーマ]DIXCEL SD type/ スリットディスクローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/24 16:58:34
インサイトZE2 プラグ交換 ('ω') 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/17 07:02:18

愛車一覧

日産 シーマ 日産 シーマ
右も左も「エコ」「エコ」のご時世ですが、昔から「大排気量車」好きのぼくは、真っ向から時流 ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
平成21年式の G というグレードです。 元々は父が生涯最後に買った車ですが、ぼくが引き ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
いなかの家や空き地の整理に使うため、ついに購入。これがないと、色々な作業ができず、数年前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation