• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SOLEX VSの愛車 [トヨタ SAI]

整備手帳

作業日:2024年5月18日

CCI 車用 ガラス撥水剤 スマートビューONE 塗り込みタイプ 最大12か月耐久

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
フロントガラス以外はフッ素派です。色々なメーカーを使用していて、前回はAZのフッ素タイプでした。ガラコ数種、AZ、クリンビューのフッ素タイプを使用し、50歩100歩という感想です。今回はCCIのこれを購入しました。
フロントガラスは、私は目が良いので、はっきり見たいこともあり綺麗に見たいので(僅かな汚れも見えてしまい気になるので。)、シリコンプラスフッ素成分のクリンビューのハイブリを基本的に使用しています。私は、これが1番と考えています。弾き具合と耐久性のバランスという点で。
他はそれほど雨に当たりにくいガラスなので、耐久性を考え(楽さを取り)フッ素タイプを使用しています。フッ素タイプは、3ヶ月位は放置使用しています。あまりみないので弾き具合は、ほぼ気にしていませんが。

リアガラスはフィルムを貼っているので、ガラスコーティングは必要ないのではとも思っています。これは、フィルムを貼ってあるので雨弾きや汚れが見えにくいからです。どちらかというと雨の弾きを求めているというより、汚れの付着を避ける為です。
ホコリや汚れが無ければ、リアガラスは、それで私は大丈夫です。
でもSAIはリアワイパーが無いので、汚れ付着を軽減するという意味でやったほうが良いでしょう。2分で完了しますし。
2
フッ素タイプは価格と容量が色々です。安いものを順に購入し、とうとうCCIになりました。これは容量少ないような、フッ素タイプにしては。でも安い時に買ったので、ま・・・。
3
施工は速乾??タイプなので、塗布して直ぐ乾いたタオルで拭き取りです。ま、濡らす絞る手間がないので、これのが楽は楽。でも直ぐに拭かないと残りますね。ま、フロントガラスではないので気にしないですが。乾いたタオルで拭きとる方が、濡らしタオルで服よりも、むしろ成分がガラスに沢山残っているので耐久性があると思う私です。シリコン成分だとギラツキ見にくいのですかね、フロントだと。あんまり変わらないような気がします。
4
初めてこれを塗布。雨が降ったら再度レビューします。
ま、施工は簡単そのものです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検に出しました

難易度:

エアコン洗浄 クイックエバポレータークリーナーV  ACエバポレーター洗浄剤

難易度: ★★★

クリンビュー 車用 ガラス撥水剤 ガラスコート Big&Big α

難易度:

7万kmを目前にしてのA/Cフィルター交換

難易度:

オイル交換

難易度:

デンソー クリーンエアフィルタープレミアムに交換しました。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #SAI エアコン洗浄 クイックエバポレータークリーナーV  ACエバポレーター洗浄剤 https://minkara.carview.co.jp/userid/1957581/car/3480424/7815799/note.aspx
何シテル?   06/02 11:36
通勤、レジャーに大活躍です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

kgc-solexさんのトヨタ マークXジオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/16 18:46:49

愛車一覧

トヨタ SAI トヨタ SAI
通勤メインで使用しています。レジャーにも利用し快適にドライブを楽しんでいます。ノーマル車 ...
トヨタ マークXジオ トヨタ マークXジオ
トヨタ マークXジオ ホワイトパールクリスタルシャイン240G ブラックパールリミテッド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation