• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caliusの"松田 デミ雄" [マツダ デミオ]

整備手帳

作業日:2006年11月23日

ミラーユニットの配線作業

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
11/11の夜に配線の下準備をしました。

コード1本ずつに相手先の名札を付けてみました。
2
ギボシのカシメ工程、上から

むいた電線をオス型ギボシにのせて

電工ペンチで挟み、固定。

コードの部分を挟み、固定。

スリーブを被せて完成。

写真が見づらくてすいません。このデジカメ、接写が苦手で全然ピントが合わないんです。
しかも手動でピント合わせできないし…かなり苦労させられましたよ。
3
分岐コネクター

このように、ストッパーがある方にのせて下さい。

私が間違えたので、自戒の意味も込めてのせました。
4
スイッチはエーモンのNo.1293というロッカスイッチを買いました。\819-
足が3本生えていて、どこに繋いでいいのか説明書を見てもよく分からなかったので、店員に聞きました。
結果、端子No.1&2にそれぞれオスとメス型ギボシを接続。これは本体の黄色線につなげます。(22cm×2本、これで足りるかな?)
No.3は分岐コネクターを噛ませてアース線へ。(48cm)
写真をよく見ると、No.1のコードがまだ熱収縮チューブ施工前なのが分かるかな。
5
CTD01

2本の電線をより合わせて、メス型ギボシに差し込み1本にしました。
6
LRA01
この黄色線はスイッチではなく、JMU01の黄色線に繋いであります。見やすくするためにそうしました。
JMU01とLRA01の黒いアース線をより合わせて、圧着端子に差し込み1本にしました。
反対側には新しいコードを差し込んで合体。
たまたま黒いコードがあったので、きれいに仕上がった。
7
全体図

本体(JMU01)の白と灰色線にはオス型ギボシ

緑と青線にはメス型ギボシ

赤線には分岐コネクター
8

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

準備は完璧 の筈なのにぃ…

難易度:

警音器のWホーン化

難易度:

【ODO:128,146km】ホーン交換

難易度:

バッテリー+端子ヒューズ交換

難易度:

デミ次郎のリモコンキーの電池交換

難易度:

オルタネータープーリー破損

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@雅@マツダ  頑張れ!!」
何シテル?   06/12 18:36
2006年(H18) 3月にデミオのキャンバストップを買いました。 銀色の1500ccのMTです。屋根開けてzoom-zoom ! 純正風味でDIYしていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 17:24:06
部品の品番はこうして調べることもできる! - ① まずは新規登録!そして車体番号から検索編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 12:52:24
ドアストライカーにビニールテープ貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 10:18:04

愛車一覧

マツダ デミオ 松田 デミ雄 (マツダ デミオ)
松田 デミ雄  屋根が開くということで指名買いです。車内から空が見たかったんです! サ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
18歳の時に親の希望で免許を取り、中古車を買ってもらいました。 それは三代目のC B 型 ...
日産 マーチ マチ子ちゃん (日産 マーチ)
'96年当時、Dラーの中古車部に勤めていた友人から75万円で買いました。 1000ccの ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
友人が長期入院のため、面倒をみる事にした。 今年で10年目。でもまだ約46000kmしか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation