TuneChip 2
投稿日 : 2007年10月11日
1
ダンパーに付けていたエアーチップを外して、マフラーに付け直しました。
マフラーの出口に2枚(左)、消音器の前に2枚(右)、それぞれ針金をグルリと巻いてからアルミテープで留めました。
さすがにダンパーでは目立った効果は上げられなかったエアーチップ、本来の仕事場ともいえる気体の通り道(排気管)。
さて、今度は期待しているよー。(@^^@)
で、インプレです。
排気音が静かになりました。特に回した時。静かな車内にしたいので、それだけで満足です。
2
10/11 現在のTuneChip(23枚)
無料モニター版をフロントスピーカー裏に。…2枚
すぴ~ど猫さんからもらった無料モニター版をブレーキマスターシリンダーに。…1枚
みんカラ チューンチップ友の会におきまして、『エアー&ホイール(nano)20枚組み』の無料体験モニターに見事当選したので、ホイールに。
そしてエアーチップはマフラーに。↑
←こいつは100均で買ったアルミシート。90×150cm
車体の下に潜る時に敷くとGood! 薄いし、滑るし、冷たくないし、外光を反射してやや明るく照らしてくれる。
3
10/14 (日)
朝、プレゼントされたSEMnano(エナジー量:720KTe~)をスタビライザーに貼った。今一つ心許ないのでタイラップで留めた。
夜、首都高を走っていてカーブでハンドルが重くなってて焦った。だって、壁に当たりそうになったんだもの。(^^ゞ いえね、いつものようにハンドル切ったんだけどさ、重くて回しずらくて戸惑っているうちに壁が…。
いやぁ、付けてから約9時間で効果が出るとは! でもハンドルを普通にきちんと握れば問題ないです。それより、ロールが減りましたよ! 80~100km/hくらいでC1→5号を通ったんだけど、いつもよりグラリとしないです! なんか荷物満載している時のような感じがしましたよ。
直進時での路面の凸凹は、変わりないですね。あくまでハンドル切った時に…ですね。
4
10/31(水)
ホイールナットnanoを付けました。エナジーレベル:160KTe以上/個
タイヤ一輪につき、160×4=640KTe以上。もしデミ雄が5穴だったら、780KTe 以上だったのになぁ。_| ̄|○
インプレ
まず出足が少し軽くなりましたよ!発進しやすいです。あと、3速のアイドル加速が少し戻ってきてアクセル踏んでのもたつきが少し改善されました。
道路の凸凹は角が取れた感じです。付ける前の振動を折れ線グラフに例えると、その尖った角が丸まった感じ。振動は相変わらずですが、不快じゃなくなりましたよ。
首都高での効果も、継ぎ目の段差が苦じゃなくなりました。
なんかタイヤが軽くなったみたい、前ほどじゃないけど今の私には有り難いです。
5
11/13(火)ダンパーにダンパーチップnanoを貼りました。(エナジーレベル:約240KTe以上/1本)
12日目のインプレです。
いやぁ、かなり乗り心地が良くなっていましたよ!
路面の凸凹でガタガタ言いませんし、ゴツゴツとした突き上げが解消されましたよ。
それまでは深い段差を通る時、跳ねるような印象がありましたが、しなやかに乗り越えている感じがします。16インチタイヤ、履きこなしている感じです。
それに伴い、振動音も小さくなりましたね。14インチの頃の振動音に近づきましたよ。
だけど、ロールするようになりましたね。せっかくロールしなくなったと喜んでいただけに、これはちょっと…。それでも、以前ほどではありません。交差点での右左折時、胸の辺りにロールを感じました。でも、車線変更くらいでは感じないですよ。
謳い文句にある「ブレーキの効きが良くなる」も、感じられました。少しですけどね。だけど、マジカルストップの効果も重なっているので断言は出来ないね。
総じて、乗り心地が良くなりました。14インチの頃のようにフワフワしたものでなく、段差をいなしている感じがします。タイヤの薄さを感じなくなりましたね。
多少ロールし始めたとはいえ、曲がる際にタイヤが鳴く事はないです。(私の腕では…ね。)
ホイールナットnanoとの相乗効果もあるんでしょうけどね。私にとっては劇的とも言える変化でしたよ。大満足です!
6
12/4(火)ダンパーチップV-nanoに交換。エナジー量は500KTe以上と、nanoに比べて2倍以上です。
最初、これといって違いは分かりませんでした。ゴツゴツしなかったのは、nanoとの交換で初期当たりが付いていたからだと思います。
産業道路に出ていつものように走っていると、何となくしなやかになっている気がしました。小さな凸凹は相変わらずだけど、大きな段差が気にならないんですよね。
この先段差があります、看板の所を通過した時、特に感じましたね。
交差点での右左折やカーブで、ロールが減っている事も感じました。また腰の辺りまで下がっていましたよ。いい感じで曲がれます。(;>ω<)/ヤッホー
エナジー量が増えたので、より効果も上がっているという事でしょうか。E@Techの掲示板などでは、ダンパーにチップをいくつも貼っている方を見かけますが、その気持ちが分かりましたよ。
7
12/12(水)
ダンパーチップnanoをV-nanoと交換したので、nanoが手元に残った。ダンパーチップの短所として、ロールが気になるようになったので、それを押さえたく思った。
デミオの後ろ足はトーションビームなので、真ん中に2本並べて貼りました。剛性アップにより、後ろ足で踏ん張って欲しいな。
残り2本は最初、タワーバーの根本にしようと思っていた。だけど、E@Techの掲示板への書き込みで「剛性チップの代用として、フロントとリアのストラッド上部に取り付けたところ、見事にカーブを曲がってもロールが気にならないぐらい減少しました。」とありましたので、フロントのストラット部へ貼りました。
8
さらに、ホイールナットnanoは20個入りなのに、4穴のため16個しか必要なかった。結果、4個余った。
引き出しにしまっていても仕方ないので、どこかねじ込める所はないか探してみた。
そしたらフロントのストラッド上部、ダンパーのネジと思われる所に入った。残りの2個の居場所を求めて、エンジンルームをくまなく調べるが見つからず。あきらめ半分でリア側にまわったら、ダンパーを留めてあるボルトに入った。
4個とも走行中に抜けないように、スパナでしっかりとねじ込んだよ。
そして2週間が経ちました。
何となくハンドルが、しっかりしましたね。重くなったんじゃなくて、遊びが少なくなったみたい。ハンドルを切るとスッと鼻先が向きを変える、そんな気がします。
カーブでのロールも減りました!首都高で実感しましたね。以前の感じに戻ってきましたねぇ。やはり、下に貼ったら上にも貼らないといけませんね、勉強になりました。
関連コンテンツ
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング