• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caliusの"松田 デミ雄" [マツダ デミオ]

メンバーブレース取り外しオフ?

投稿日 : 2007年12月21日
1
雅さんが8に乗り換えるにあたり、メンバーブレースを安く譲ってくれることになりました。

だけど、忙しくて外す時間が作れない、ということで外しに行きました。

日曜の夜にフロント側を、水曜の夜にリア側を外しました。
2
まずホイールナットを緩め、ジャッキアップポイントを油圧ジャッキで持ち上げてウマを入れる。

外したタイヤを車体の下に入れて、万が一の事態に備える。

車載ジャッキをフロントロアアームの取付けボルトの下に置き、軽くジャッキアップして支える。

そして、17mm のコンビレンチを噛ませました。
3
レンチに足をかけ体重を乗せて、エイヤ! 回りました。
少し回すと裏側のナットが空回りしますので、スパナで固定しました。
一人はレンチを足で踏み、一人はスパナを持つのと、回ったレンチを付け替えるという役割分担で作業しました。
 
助手席側は持ち上げる動作になるのですが、どうにもならない。
すももんちさんがパイプで延長する技を披露してくれたので、パイプを拝借して二人がかりで回しましたよ。
4
リア側です、後ろから見たところです。

ジャッキアップポイントを油圧ジャッキで持ち上げてウマを入れる。

トーションビームの真ん中に油圧ジャッキを置き、軽くジャッキアップして支える。
5
下に潜り、車体メンバーを留めている三本のボルト(17mm)を外します。

リア側先頭部の二本のボルト(12mm)を外します。

油圧ジャッキで少しずつ下げていくと、差し込まれている突起部が下りてきます。

横から留めているボルトに工具が入れられたら、ナットにコンビレンチを噛まして固定。(写真上)

一人はレンチを持ち、一人は1/2ラチェットハンドルで外しました。
6
メンバーブレースを取り外す際に、外れてしまったトーションビーム先端ブラケット。

これで車体とトーションビームを繋げているのかぁ。
7
使った工具類、左下から

17mmコンビレンチ、KURE CRC5-56、3/8&1/2エクステンションバー、12mm&14mmソケット、17mmディープソケット、1/2→3/8変換ソケット、3/8&1/2ラチェットハンドル、
1/2スピンナーハンドル、スパナ、ハンマー

この他にも寝板&アルミシート、作業用手袋などなど。

P.S
腕に覚えがあり、工具類が揃っているなら…一人でも可能かもしれません。
でも、二人でやれば何とかなります。三人なら余裕かと。
8
おまけ

取り付け要領書

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@雅@マツダ  頑張れ!!」
何シテル?   06/12 18:36
2006年(H18) 3月にデミオのキャンバストップを買いました。 銀色の1500ccのMTです。屋根開けてzoom-zoom ! 純正風味でDIYしていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 17:24:06
部品の品番はこうして調べることもできる! - ① まずは新規登録!そして車体番号から検索編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 12:52:24
ドアストライカーにビニールテープ貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 10:18:04

愛車一覧

マツダ デミオ 松田 デミ雄 (マツダ デミオ)
松田 デミ雄  屋根が開くということで指名買いです。車内から空が見たかったんです! サ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
18歳の時に親の希望で免許を取り、中古車を買ってもらいました。 それは三代目のC B 型 ...
日産 マーチ マチ子ちゃん (日産 マーチ)
'96年当時、Dラーの中古車部に勤めていた友人から75万円で買いました。 1000ccの ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
友人が長期入院のため、面倒をみる事にした。 今年で10年目。でもまだ約46000kmしか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation