• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
parl-siroの愛車 [メルセデス・ベンツ Cクラス セダン]
パーキングブレーキペダル交換
1
個人的に204シリーズの数少ないウィークポイントの一つと思っているのがパーキングブレーキ。<br />
<br />
右ハンドル仕様は、ワイヤーを介してペダル式パーキングブレーキのリリースレバーをドア側に配する謎仕様。<br />
緊急時に外から解除し易くするためと推測しますが、往年の日本車と同様にステアリングコラムの左側、ペダルの直近に配するのが機構も簡素になって正解だと思います。<br />
<br />
このリリースレバー、購入後、数年経過した頃から寒い時期になるとレバーを引いてもペダルの戻りが悪くなりました。保証期間内に一度交換したものの、やはり症状が再発。点検時に注油で改善してもらいつつ、戻らない時にはレバーを引きながら足の甲でペダルを下から戻してやるで対応してきました。<br />
<br />
今年も寒さを感じるようになり始めた頃から案の定戻らない症状が出てしまい、点検時にまた注油してもらおうと思っていたのですが・・・<br />
<br />
先日、何たることか、ペダルを踏んでもノッチが掛からず、元に戻ってしまう故障が発生。リリースレバーもワイヤーが外れたのか、画像の通り、引いても反力がなく戻らない状態に。
個人的に204シリーズの数少ないウィークポイントの一つと思っているのがパーキングブレーキ。

右ハンドル仕様は、ワイヤーを介してペダル式パーキングブレーキのリリースレバーをドア側に配する謎仕様。
緊急時に外から解除し易くするためと推測しますが、往年の日本車と同様にステアリングコラムの左側、ペダルの直近に配するのが機構も簡素になって正解だと思います。

このリリースレバー、購入後、数年経過した頃から寒い時期になるとレバーを引いてもペダルの戻りが悪くなりました。保証期間内に一度交換したものの、やはり症状が再発。点検時に注油で改善してもらいつつ、戻らない時にはレバーを引きながら足の甲でペダルを下から戻してやるで対応してきました。

今年も寒さを感じるようになり始めた頃から案の定戻らない症状が出てしまい、点検時にまた注油してもらおうと思っていたのですが・・・

先日、何たることか、ペダルを踏んでもノッチが掛からず、元に戻ってしまう故障が発生。リリースレバーもワイヤーが外れたのか、画像の通り、引いても反力がなく戻らない状態に。
カテゴリ : 内装 > ペダル・パッド > 取付・交換
目的修理・故障・メンテナンス
作業ショップ作業
難易度★★
作業時間6時間以内
作業日 : 2023年12月13日

プロフィール

「近況報告(令和6年4月編) http://cvw.jp/b/1984303/47684123/
何シテル?   04/28 21:33
3台計で20年以上の長きに渡って乗り続けたX80系からW204への代替がみんカラを始める動機となりました。 最初はW204関連を主とするはずだったのですが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

1989年式マークII3.0グランデG感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/05 19:34:14

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
2013年9月14日納車 アドバンストライトパッケージ ボディカラー:988 ダイヤモン ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
1995年12月登録(同型最終年月) 2001年6月購入 2013年9月譲渡 ボディカ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
1992年6月購入 2009年3月一時抹消 2009年6月永久抹消 ボディカラー:18 ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
1991年7月登録 2000年11月購入 2001年6月譲渡 ボディカラー:27N パ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation