• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒカル the 3rdの"ヒカル号" [ホンダ プレリュード]

整備手帳

作業日:2013年9月26日

ブレーキキャリパー塗装(2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
昨日の続きです。今日は、フロントをなんとか完成させて、リアは、昨日と同じくシルバーを塗り終わるとこまでは終わらせたいと思います。 昼前から始めましたが、今日は夕方から出勤なので、いろいろ考えると、時間は3時間くらいしかありません。 塗装って乾燥時間があるから、急げば早く終わるってモンでもないしなあ。。。
2
左フロント一回目の塗り。昨日の整備手帳に乗せたキノクニのアルマイトコートスプレーのブルーです。 天気は昨日よりいいです。ただ、風が。。 マスキングに使った新聞紙が、バサバサいって、大変><。   一回目は軽~く吹いて、様子見です。始めて使う塗料だし。。 最低でも塗る度に30分以上は放置。 しかし、このスプレー。。 缶の裏に、最低35cm以上は、対象物より離してスプレーしてください、とあります。 でも。。実際そのくらいの距離からスプレーしてみたけど、ぜんぜんキャリパーに届かないよ^^; まして、今日は風で塗料が流れまくり^^; しまった、どちらが風上でどちらが風下かまで、ジャッキアップの前に計算してなかった。。
3
左リアの塗装はがし前。。つまり車検に出したとこで塗られた塗装。昨日と同様に、サンドペーパーで塗装を落として、下地の状態を見ます。リアの方が小さいから、フロントよりは作業早いかな?
4
画像は右リアのサンドペーパーがけ。600番→1000番。つるつるにして全部落とすのが目的ではないので、適当に終了。凹凸の凸の部分は下地が出てますが、凹の部分は残ってます。この状態で剥離剤を使えば、もしかして凹凸を残したまま、下地が全部落とせるのかも?・・やらなかったけど^^;)
5
画像は右フロントの2度目の塗りが終わった状態。まだ、シルバーが強いです。でも厚塗りせずじっと我慢。 シルバーを吹いた後は、表面に銀色の粉の様なものが付いていましたが、このブルーを上から乗せたら、沈着した気がします。 なーんか、全体に、色ムラがある気がします。。。
6
左リアを2回塗り終えたところ。最終的にシルバーに仕上げたいのであれば、なんかこれで終わりにしてもいいくらいなんかうまく塗れた気がするw あくまで素人的に、ではですけど^^:
7
3度目の塗りが終わったとこで、雨が降り出しました。時間も15時近くになっていたので、仕事に行かなくてはなりません。マスキングをはがして、じっと見てみます。 やっぱり、奥が色が薄い。3度目は強引に色を乗せていったけど、明日また、手前をマスキングして、奥だけ吹いてみようかな?。。てか、キャリパー外して塗らない、自分も悪い^^; 正直、仕上がりは、イマイチ。
8
まあ、ホイール付けちゃえば、紛れるかな^^;スポークの数多いし^^;  リアの塗装は、もっとうまく塗れますように・・・・

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車高を5mm上げる

難易度:

カーテシーランプが点滅するようになりました

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

車高調の導入

難易度:

ハイマウントランプの交換

難易度:

バッテリー端子の清掃

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「トリシティで初の遠出( `ー´)ノ http://cvw.jp/b/1990831/46949069/
何シテル?   05/12 00:25
ヒカル the 3rdです。よろしくお願いします。 今まで車は、ディーラー任せ、整備工場任せ、人任せ・・・でしたが、少しづつDIYも始めました。皆様よろし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

はるなすさんのヤマハ トリシティ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/19 10:22:28
今日はカワセミ撮り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/08 20:02:14
西伊豆で富士山満喫(^o^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/10 11:25:17

愛車一覧

ホンダ プレリュード ヒカル号 (ホンダ プレリュード)
ホンダ プレリュード平成元年式前期110型に乗っています。平成14年に14年落ちで購入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation