• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒカル the 3rdの"ヒカル号" [ホンダ プレリュード]

整備手帳

作業日:2015年10月30日

水温センサー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
Dにて水温センサー交換しました。 エンジン始動不良に対する修理です。
Dは当初はイグナイターが怪しいと言ってましたが、調べると水温センサーが完全に壊れているのがわかったそうです。
2
外した水温センサー。 取っておいてくれました(^^)
3
水温センサー 3186円、カバー302円。
工賃3888円。
総額7376円でした。

スロットルボディを清掃してくれました。
4
いろいろ汚くてお恥ずかしい限りです(^_^;)

Dにしては工賃は良心的ではないでしょうか。

コンピューターとスターターも弱っているそうですので、様子見です。

あと、燃料が濃く噴射されていたと言われ、調整してくださったそうです。
5
帰宅してから撮影。

どこがどう壊れているのか、僕にはわかりませんw

とりあえずエンジンがかかるようになってよかったです。

これでエンジンチェックランプ点灯&S4点滅の再発はなくなるでしょうか!?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

エンジンオイル&オイルエレメント交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

クラッチ・ブレーキ・ミッション・エンジンオイル交換

難易度:

エンジンフラッシング

難易度: ★★

定期交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年3月6日 12:54
2016年春のオフ会で、水温センサ交換後は再発せず調子が良いという話でしたね。

手持ちのサービスマニュアルのシャシ整備編87-4版で調べたところ、
・PGM-FI警告灯が点灯、かつ自己診断ランプの点滅回数が6回。 (P.6-97)
又は
・S4表示灯が点滅、かつ自己診断ランプの点滅回数が10回。(P.6-8)

上記の場合は、水温センサが不良の可能性があるそうです。

さらに、
・外した水温センサの2端子間の抵抗値が200~400Ωを外れると不良。 (P.6-108)
との事でした。

後学のために、機会があれば不良?の水温センサの抵抗値を測定して値を教えてください。
コメントへの返答
2016年3月7日 1:55
水温センサーの抵抗値・・・

すみません、テスターを持っていません(^_^;)

外した水温センサーはまだ手元にありますので、次回のオフの時に持っていきます。

ロードスターレンタルの時にでも・・・(^_^;)
2019年1月26日 0:35
カプラー不良の件です。
この水温センサ(37870-PK2-015)は、以下の車種で共通に使われているそうです。

そのため、いずれかの車種のハーネスが入手できれば、必要部分をカットして修理が可能だと思います。
いずれも古い車種ですが、トルネオあたりは3rdプレより10年以上は新しいですね。(^_^;)

●トゥデイ(3D)/トゥデイ ハミング JA1 E05A 1988年03月~1990年03月
●トゥデイ(3D)/トゥデイ ハミング JA2/JA3 E07A 1990年02月~1993年01月
●トゥデイ(3D)/トゥデイ ハミング JW2 E05A 1988年02月~1990年03月
●トゥデイ(3D)/トゥデイ ハミング JW3 E07A 1990年02月~1991年09月
●ドマーニ MA5 B18B 1992年10月~1997年01月
●トルネオ CF3 F18B 1997年08月~2002年10月
●トルネオ CF4 F20B 2000年06月~2002年10月
●トルネオ CF5 F20B 1997年08月~2002年10月
●トルネオ CL1 H22A 2000年06月~2002年10月
●トルネオ CL3 F20B 2000年06月~2002年10月
●バモス HM1 E07Z 1999年05月~2001年08月
●バモス HM2 E07Z 1999年05月~2000年02月
●バモス HM2 E07Z 2000年02月~2001年08月 MT
●ビート PP1 E07A 1991年05月~1994年12月
●ビガー(4D) CA3 B20A 1987年05月~1989年10月
●プレリュード BA4/BA5 B20A 1987年04月~1989年11月 SI
●プレリュード BA4/BA5 B20A 1989年11月~1991年09月 SI
●セイバー UA5 J32A 1998年10月~2003年06月
コメントへの返答
2019年1月27日 0:09
情報ありがとうございます😊
2019年1月26日 2:10
カプラー不良の件です。
ハーネス(エンジン・サブコード)の部品番号はDOHC車用ですので、32110-PK2-901 か 32110-PK2-902だと思います。
ハーネスのどこかに部品番号のシールが貼ってあると思いますが、確認できるでしょうか?
コメントへの返答
2019年1月27日 0:12
普通にボンネット開けて見えるところにあるとよいのですが。
次の休みに見てみます。

プロフィール

「トリシティで初の遠出( `ー´)ノ http://cvw.jp/b/1990831/46949069/
何シテル?   05/12 00:25
ヒカル the 3rdです。よろしくお願いします。 今まで車は、ディーラー任せ、整備工場任せ、人任せ・・・でしたが、少しづつDIYも始めました。皆様よろし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

はるなすさんのヤマハ トリシティ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/19 10:22:28
今日はカワセミ撮り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/08 20:02:14
西伊豆で富士山満喫(^o^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/10 11:25:17

愛車一覧

ホンダ プレリュード ヒカル号 (ホンダ プレリュード)
ホンダ プレリュード平成元年式前期110型に乗っています。平成14年に14年落ちで購入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation