• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コーチン1960の愛車 [ホンダ フリードスパイクハイブリッド]

整備手帳

作業日:2015年4月29日

デッドニング・ファイナル 其ノ二

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
完成後ですヾ(*´∀`*)ノ
スッキリしました。

配線もマット下に整理し、収納出来ました。
後は、走行での騒音がどこまで変わるかですね。

2日に山梨へハイドラ・道の駅廻りするので
楽しみです(*∩∀∩*)ワクワク♪
2
で、続きです(*´∀`*)
助手席のカバーを外すと底の鉄板部が

リヤヒーター用のダクトがあり、これも外す?
外すには、エアコンしたパネルも外すようで(-.-;)
クリップを2箇所外すと、隙間があったので
隙間から制振シートを貼ることに。
3
久かたの貼り貼りです。

手が汚れまくりです。
ここでデッドニング用のローラーを使用
んん~便利です。
4
制振シートが貼り終わったら
その上に吸音シートを貼り付けます。

意外といいクッション感です。
5
運転席をめくると、
発泡スチロールの防音材が( ´▽`)

ここもクリップを取り外して
6
制振シートをカバーをめくりながら
貼り貼り・・・楽しいです(*´∀`*)
7
運転席も完了で、
8
椅子を戻す前にこの密林を何とかしないと。

マット下に収納するには、配線をカットしなければ(-.-;)

複雑なあやとり状の配線を整理しつつ
これが一番時間が掛かりました(*´∀`*)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

復活作業で!

難易度: ★★

リヤも復活

難易度:

ワイパーアーム塗装

難易度:

フリードスパイクにベンチレータ取付「RV Ventilation Fan」TY ...

難易度: ★★★

TPMS電池交換

難易度:

ブレーキ固着

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ひまつぶし2024 さん。ナビあるあるですね(笑)」
何シテル?   06/16 19:07
LED関連はとても興味があり、気になる品を見つけては”ポッチっと” 弄りで、困ったときは、みんカラの知恵を参考にしてます。 [^ェ^] よろしくです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ フリードスパイクハイブリッド ホンダ フリードスパイクハイブリッド
○○巡り中~♪ ハイタッチよろしく(^ー゚)ノ
ホンダ フリードスパイクハイブリッド ホンダ フリードスパイクハイブリッド
ナイトイルミを更新! リアも派手目に(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation