• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コーチン1960の愛車 [ホンダ フリードスパイクハイブリッド]

整備手帳

作業日:2018年2月24日

みん友さんの弄りを参考に♪

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
先日みん友さんの弄りを観て
ポチリました~♪
サンキューです♪いい品です!

5Dカーボンでの反射も
妄想通りの弄り完成ですo(*^▽^*)o~♪
2
いつものようにパネルを外して
三か所のネジを外して!
今回は、車検があるのでその間に
弄ろうかと朝から外します!
空いたところはテープで塞いで(-_-;)
3
旧イルミはドリンクホルダー手前に
穴を空けて、弾丸LEDをはめ込んで‼
満足してたのですが、BHイルミに
興味があり(笑)
ペットボトルを入れるとどうなるか
楽しみですo(*^▽^*)o~♪
4
ドリンクホルダーのシートを外して
シリコンオフで綺麗に
意外と埃が溜まってました(笑)

今回は内側に5Dカーボンシートを
内面に貼り付け、後はホットガンで
淵に巻き付けて、このシートは
扱いやすいです♪
5
BH単体完成!
6
配線通しは、スポンジ側面に
ミニドライバーで穴を開けて
7
5Dカーボンシートを貼り付け
はたしてこれが理想通りになるかなぁ~
8
ドリンクホルダーを振ると
カタカタと固定出来ないので
BHの裏に両面テープを貼り付けて
配線はテープで固定です!
後は車検が終わり愛車を待って
組み込みしてo(*^▽^*)o~♪

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワイパーアーム塗装

難易度:

フリードスパイクにベンチレータ取付「RV Ventilation Fan」TY ...

難易度: ★★★

ブレーキ固着

難易度: ★★★

復活作業で!

難易度: ★★

復活作業で!

難易度: ★★

TPMS電池交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年2月25日 6:06
おはようございます🎶

流石、師匠ですね!!
私の様なポン付けと違って、しっかりドリンクホルダー外して・・・
カーボン貼って・・高級感ありますね!(^^)!
青色の発光に深みを感じます♬

細部に渡って、”いい仕事してますね!”・・・デス・・(^^♪
コメントへの返答
2018年2月25日 7:41
おはようございます♪

本当はカップホルダー上にメッキカバーと
思ったのですが、天気が良いとフロントガラスに反射して視界が・・・(-_-;)

以前からボンネットに貼り付けたカーボンの
余りを貼りかえようかと考えてたのですが
イイ品を教えて頂いたので、弄る決意を(笑)

愛車が車検から戻ってきたら、楽しみです♪

2018年2月25日 12:35
こんにちは。
これは、自分もやりたい工程です(^_^)
色々な工夫が、なされていて
スッゴク最高です(^o^)
どんくらい施工時間かかりましたか?

自分は、まず商品入荷をしないとf(^_^)
コメントへの返答
2018年2月25日 13:36
カーボン貼りはシリコンオフ作業を入れると
一時間程度でした。
BHは、スポンジに穴を空けて線を通し
後はミラーを上下に貼り付けるだけです。

LEDを側面発光で比較しましたが今一で(笑)

カーボン貼りは根気ですね。
そこは多少隙間が空いてもBHが入るので
上面は、温めながら広げて押し返して
余分なシートは最後にカット
エアー抜きは必殺”指”でコツコツとです!

プロフィール

「ゾロ目を逃しました~😖
そろそろかなぁと思ってたのに
左手ウインカーが高速点滅を繰り返して
気にしてたら…
自宅に戻りウインカーの抵抗交換
抵抗からの配線が根元からスポット簡単に抜けました。擬似接触!
で、ウインカー確認でメーター確認したら(^-^;過ぎてました~😣💦⤵️」
何シテル?   05/07 07:09
LED関連はとても興味があり、気になる品を見つけては”ポッチっと” 弄りで、困ったときは、みんカラの知恵を参考にしてます。 [^ェ^] よろしくです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ フリードスパイクハイブリッド ホンダ フリードスパイクハイブリッド
○○巡り中~♪ ハイタッチよろしく(^ー゚)ノ
ホンダ フリードスパイクハイブリッド ホンダ フリードスパイクハイブリッド
ナイトイルミを更新! リアも派手目に(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation