• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コーチン1960の愛車 [ホンダ フリードスパイクハイブリッド]

整備手帳

作業日:2018年9月8日

弄りの準備~♪

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
取り付ける前は、事前点灯確認が
必要ですよね!
今回は使用しませんが、
予備のLEDテープで電池BOXの確認
2
フロントのウィンカーをLED化用配線

LEDバルブとLEDテープが同時点灯
出来る様に配線を分岐です。
車検時にはLEDテープ配線が簡単に
外せバルブのみ?又は、普段はLEDテープのみの点灯を選べます。
抵抗は発熱するのでボディ裏へ固定予定で長めの配線を用意。
3
同時点灯のトライ!

抵抗は、実車取付け時に位置決めの為
未だ、接続はしてないです。
4
リヤのウィンカーもLED化配線

ここも分岐して、後でLED等が追加出来る様に準備です!
5
点灯トライ!
6
フロントグリル用砲弾LED配線
ここはポジ配線からの接続で
7
LED関連はこの電池BOXで
電池新品時の電源電圧はこんなもので
使用していく低下してきます。

これがあると、車体の電源をいちいち
ON⇔OFFする面倒がないですので。

今回、お蔵入りの電池BOXと接続用の
端子も合わせて用意しました。

準備万端です
久々の弄りが出来ました
o(*^▽^*)o~♪

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワイパーアーム塗装

難易度:

リヤも復活

難易度:

ブレーキ固着

難易度: ★★★

復活作業で!

難易度: ★★

TPMS電池交換

難易度:

フリードスパイクにベンチレータ取付「RV Ventilation Fan」TY ...

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2018年9月8日 19:15
理科の実験風景だね(((*≧艸≦)ププッ
コメントへの返答
2018年9月8日 19:22
このひと手間が時短になるので✨
2018年9月9日 4:39
おはようございます(^^)/
手を掛けて頂いて、申し訳ありません💦

元の線を黄色と黒の線に分岐させて、LED接続側には抵抗を挟んで、LEDテープ側は直結するわけですね。。。

ナルホド!

此れなら、不点灯にしたい側のギボシを外せばいいんですね(^^)/
リアも今後の為に・・・お気遣い恐縮です💦

流石師匠ですね、車検や今後の拡張性を考慮した配線整理なんですね!
勉強になります🎶
コメントへの返答
2018年9月9日 9:28
おはようございます♪

幾度かの弄りで学習しましたよ(笑)

色分けは密林状態で何の線?で
ウィンカーは黄色、ポジは緑色等々
自分的に決め、何か不具合があった時に
たどり着けるようにしてます。
2018年9月16日 13:24
こんにちは。
あっ、電池ボックスで
確認すればいいんですね(^-^)
それなら、自分も付属の持ってるし(^-^)
確認方法が、分かりませんでした(^^)

ほんと理解の実験みたいでf(^_^;
この分野は、一番苦手分野でf(^_^)
勉強になります(^-^)
コメントへの返答
2018年9月16日 14:10
こんにちは♪

LEDの種類によっては、家庭用電源100Vを
12Vへ変換するのと、簡易確認用で
電池BOXを使い分けてます。

取り付けてから不点灯ではシャレにならないですし、メーカーへのクレームも出来ないですからね。過去に痛い目に合ってるので(笑)

プロフィール

「ゾロ目を逃しました~😖
そろそろかなぁと思ってたのに
左手ウインカーが高速点滅を繰り返して
気にしてたら…
自宅に戻りウインカーの抵抗交換
抵抗からの配線が根元からスポット簡単に抜けました。擬似接触!
で、ウインカー確認でメーター確認したら(^-^;過ぎてました~😣💦⤵️」
何シテル?   05/07 07:09
LED関連はとても興味があり、気になる品を見つけては”ポッチっと” 弄りで、困ったときは、みんカラの知恵を参考にしてます。 [^ェ^] よろしくです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ フリードスパイクハイブリッド ホンダ フリードスパイクハイブリッド
○○巡り中~♪ ハイタッチよろしく(^ー゚)ノ
ホンダ フリードスパイクハイブリッド ホンダ フリードスパイクハイブリッド
ナイトイルミを更新! リアも派手目に(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation