• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

daikunの愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2023年8月11日

サスペンション 車高調 交換 フロント ①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
緩みにくそうなショック下のナットとアッパーアーム付け根のボルトは高価な潤滑剤を。
スタビリンクのナットが思いの外いつも固い!
腕で力を入れにくく固い所は、ロングメガネを工具が跳ねないよう、傾いてボルト頭なめないように蹴ると、なんとか緩む。
太ももはやはり強いみたい。
橙:対辺17
青:対辺14
緑:対辺12
2
後にアッパーアームはだらんとなるので、ブレーキホースやABSセンサラインは切り離した方が良い。
ブレーキローターの向こう側にABSセンサラインの固定が。
3
スタビリンク上は、運転席側の緩めで少々手こずったのに、緩める必要なさそうだった…
4
純正タワーバーを外すも。
もう一度使うため、ショック減衰力調整ツマミが当たらないようにカットしなくては。
5
ショックのアッパーマウント側を緩めると…
6
アッパーアームの支点ボルトを取り外すと、大きく傾き取り外せる。
7
抜けた様子
8
取付けは逆ですがショック長さ決まってないのでまた今度。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

10万キロのメンテ(足回り換装)

難易度:

スタビライザーリンク交換

難易度: ★★

オートエグゼローダウンスプリング

難易度:

フロントスタビリンク交換

難易度:

前後サスペンション交換

難易度: ★★

ノーマルタイヤに戻して1ヶ月(^_^;)

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「作業開始早々に諦めそうになったがツール整ったら緩んだ🎵」
何シテル?   07/17 14:03
産業機械メーカーに勤務ですが、クルマの設計思想に興味アリ。詳しそうな方はお邪魔します。 EP3シビックRでサーキット走っていましたが遊ぶ回数が激減したため...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Fスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 03:05:52
N SPORT B1 シートレール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/15 00:53:28
KAWAI WORKS / カワイ製作所 ローポジションシートレール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/15 00:49:42

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
妻が運転できるようになるため追加。 毎日使うわけではないので普段はワタシの足、もし自由時 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
風を感じて走りたかったため、子育て中でも気にせず乗りかえました。 今まで後輪駆動は軽ト ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ミニサーキットを走ってます! 最近大きなサーキットにもはまり気味♪♪ 三重、兵庫、(岡山 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
12.7万キロ走りました! DC5ですが、Type-Sです。 こいつのK20Aはなぜ6 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation