• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シディアス卿の愛車 [日産 デイズ]

整備手帳

作業日:2019年11月26日

エンジンルーム静音化1(エーモン2671、2658)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
引き続き静音化進行。
エンジンルームに使うのはコイツと、2658のモールと、制振材の余り。
2
まずは現状分析から。
純正のボンネットインシュレーターが5箇所のクリップで止まってます。
あとは、ウォッシャー液もボンネットから出ないし、ボンネットステーも中途半端な位置に無いと。
穴を空けたり、カットしたりせず、貼り付けるだけでいいので、すっごくやりやすい配置になってますね。
3
インシュレーターの上(車両先端側)には大きなサービスホール?が空いています。
純正の制振材が入ってますが、これじゃ足りないと思うので、インシュレーターを外して追加していきます。
4
インシュレーターを止めてあるクリップの形状。
内張り剥がしでペキっとやるだけですが、80%ぐらいの確率で破損します。
ですが、形状的に一回ぐらいなら問題なく再利用が可能な感じ。まぁ、その上からシートも貼ることだし。
5
純正インシュレーターを外しました。
裏面見ると、断熱が主な(というかそれしか)役目でござんすね。
6
相変わらず適当ですが、制振材を貼り付けたら、インシュレーターを戻します。
予想どおり多少破損していても、クリップは再利用できました。
7
取説だと、静音シートを直接ボンネット裏に仮止めして型を取れとなっているんですが、ちょっとキレイにやれそうもなかったので、型紙を用意することにしました。
といっても、古新聞を貼り合わせて3面分になるようにしただけ。
8
新聞3面分がちょうど端から端までの長さになるので、養生テープで貼り付けてペンで印をつけたらカットしていきます。
一度にカットしようとすると失敗するので、何回かに分けて部分ごとにカットして、その都度養生テープでとめておきます。

長くなったので、その2へ

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

MIDIヒューズ交換→安全にバッテリー接続

難易度:

ホイールナット交換

難易度:

24ヶ月点検(車検)

難易度:

シフトインジケーターランプ交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

まずは、ポジションランプから

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「賤ヶ岳SAで休憩中☕️」
何シテル?   04/04 13:18
メイン車種はレクサスNXです。(´・ω・`) 最近、いろいろありすぎて愛車の遍歴が激しくなっています。。。 サブ車はお気に入りだったN-ONEから諸事情...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[レクサス NX PHEV] NX450h+をHELIXハイエンドDSPとBLAMスピーカーでサウンドアップ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/03 22:07:59
[レクサス NXハイブリッド] レクサスNX350をブルームーンスピーカーでサウンドアップ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/03 21:32:18
[レクサス NX] NX250ヒューズBOXからの・・電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/06 01:28:14

愛車一覧

レクサス NX レクサス NX
しばらくメイン車を持たない生活だったのですが、緊急に必要になったため、3週間以内に納車可 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
結局N-ONEに戻ってきました。 家族に愛されてます。
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
納車待ちです。 →いろいろあって、何も投稿することもなく手放してしまいました。もう、輸入 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
8/22先行予約で契約、12/18納車。 先代と同様、あんまりいじるところは無いなぁと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation