• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

May B.の"Audrey" [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2004年7月17日

サスペンション・ショック交換 ② フロント編(前編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
まず作業しやすいように準備します。

最初に不測の事態に備えてバッテリのマイナス接続コードをはずしておきます。それから写真はありませんがボンネットもはずしました。

で、ジャッキアップします。ジャッキアップしたら必ずウマで支えます。

写真は左フェンダー内のタワーボルト付近です。真上にコネクタのベースがあり邪魔なのではずしておきます。
はずしたネジはトレイや箱などを用意してわかるように保管しておきます。
2
今度は反対側、右フェンダー内のタワーボルト付近です。

タワーボルトの上にあるのは配線類だけなのでちょっとよけるだけでいいのですが、ウチのミニはその辺りにアーシングベースを設置しているので、はずして退避させておきます。

年式などによってタワーボルトへのアクセスは難易度が違うかも知れませんね。うちのミニの場合はほとんど苦労はなかったですが。
3
タワーボルト周辺がクリアになったらさっそく外しましょう。

意外と楽にはずすことができました。いいのか!?ってくらい軽かったです(笑)。 ちなみに、ここでは左側(助手席側)から作業しています。
4
外れました。噂どおりでかい。

タワーボルトのブッシュは思ったよりも綺麗なままだったのでこのまま使うことにしました。
5
リバンプストップラバーもはずします。ネジを緩めるだけでとれます。
6
次にアッパーアームのボールジョイントを外すのですが…

トラブル発生!

ボールジョイントセパレータが勘合部にきっちり食い込んでいなかったため、片側にだけ無理な力がかかって折れてしまいました!


そしてアストロプロダクツにバイクを飛ばすオレ…(涙)
7
開店時間をタバコを2本吸いつつ冷静に待って買ってきました。

今度のセパレータはシルバーで精悍なやつです。値段も壊れた黒いのよりも900円高い(笑)。
8
で、あっさりと外れました。簡単簡単…(汗)。

工具は使い方を誤ると失敗します。反省。



(つづく)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

テンションロッドブッシュを交換しました

難易度:

左右フロントリバウンドバッファー交換

難易度: ★★

フロントショックネギャキャンマウント取り付け

難易度: ★★

ロアアーム、テンションロッド、ロングタイロッドエンド交換

難易度:

ラジアスアーム シール交換

難易度:

左フロントボールジョイントおよびブーツ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

マイカー: 2014年に、一時抹消登録してあった’94ミニクーパー(2000年に中古で購入)を中古新規登録で復活させました。 ATが時々すべる病も出てきてポ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヤマハ純正 YZF-R3用インナーウェイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/18 20:49:40
プチツー 4/30 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/01 07:06:08
ヘッドライトリレー&ハーネスの追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/07 07:27:33

愛車一覧

ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
2017年3月、通勤用バイクを買い換え。 ライバル車と相当迷いましたが、熟考に熟考を重ね ...
ローバー ミニ Audrey (ローバー ミニ)
◆1994 ROVER MINI COOPER 1.3i (2003.12~) 200 ...
スズキ DF125E スズキ DF125E
迷彩カラーの希少車、DF125E。 インテグラが通勤用として導入される前に専ら通勤の足と ...
ダイハツ エッセカスタム ダイハツ エッセカスタム
H26.5購入 ローバーミニを下駄代わりにするほど体力がないので、超安心の国産軽自動車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation