• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M875の"赤いクルマ" [ボルボ V70]

整備手帳

作業日:2019年7月15日

運転席側(集中)、フロント右ドアロック交換①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
2019年6月から、
とうとう自分の875も、


運転席側のドアロックの、
アクチュエーターの動きが鈍くなってきました。

毎回ではないものの、
たまに、キーレス操作での
ロック/アンロックが効かない事が………


4年前の右リヤドアロックの
動作不具合と全く同じです。


875のドアロックは、
855や285より壊れる頻度は高いです。
(97年モデル、98年モデルは新車時から有名で、
99年モデル発売した頃に
対策?された品番変更品が出ました。)


このトラブルは
いつかは起きるだろうと、
想定内でしたので、


新品のドアロックASSYは
既に確保済み。



入庫と同時に
ドア内張り取り外しに取り掛かります。
(お任せすると、その分工賃が発生する為)



トルクスのレンチと
内張り剥がしドライバーがあれば、
もう5~10分で出来る様になりました。

(内張りクリップの位置に、上手くドライバーを噛ませれば、テコの原理で無理なく外れます。)


【注意】P/Wスイッチ後ろの窪みの、
メクラで隠れている、
トルクスのボルトを最初に外さないと、
内張りを破壊します。
2
品番:8626184

右ハンドル用
運転席側・フロント右ドアロック
デッドロック機構゛無し゛。

(写真のは、
2000年の製造品ですが、未使用新品です。)





2019年7月時点の、
メーカー価格は、
税別35500円。
(10月の消費税増税の関係で、
税別価格で記載してます。)


マイクロスイッチ不具合は
前々からKATANAさんのレビューで
判ってはいましたが、
ロックアクチュエーターの不具合が起きてなかったので、
放置していました。
3
KATANAさんがレビューで詳しく書いてくれましたが、

緑のスイッチ部2ヶ所が、
マイクロスイッチです。


ここの接触が悪くなると、
内から開けた際にルームランプが点灯しなくなります。
(外から開けた際は、ルームランプは反応しました。)


一番最悪なパターンとしては、
ドア閉めても、マイクロスイッチが効きっぱなしで、
゛ルームランプが点灯したまま゛になる事。

→バッテリーが上がります。


どのドアロック1ヶ所でも、
マイクロスイッチ不具合による、
ルームランプ点きっぱなしは、
起きる可能性が有ります。
4
運転席側のドアロック交換に関しては、


工賃も
ディーラーで1諭吉以上コース逝きますので、
(内張り外しも含め)


個人的には、中古使用しての交換は、
コスパ的にもオススメはしません。


新品が残っている内に
価格は高いですが、新品交換をオススメします。


写真は、
同時に交換する物です。


①アウターハンドルのボルトにアクセスする、
メクラブタ。
(外す時に、爪を折る可能性有り)
→今回は、無事折らずに取り外し出来たので、
再利用。

②スライディングブロック×2
(P/Wレギュレターの)
→過去、一度も交換された形跡が無いので。

工賃の二重出費予防の為、
今回の作業で新品に交換します。

③ガイドレールのリベット
(ドアロック交換する際は、必ずドリルで壊すので、要交換部品です。)
5
ガイドレールやリベットの位置が
判らない方々の為に、

イラストを添付します。


P/Wレギュレターの
スライディングブロックは、
ガラスの下のレール2ヶ所に、
それぞれ1個ずつ使います。
6
イラスト4番の
【ガイドレール】
運転席側(右)

*2021年3月時点で
左右ガイドレールは
生産中止になっています。
(北米マーケットでも、既に生産中止。)


運転席側ドアロックの交換時には、
このガイドレールのリベットを破壊する必要があるのです。

以前、掛川のディーラーで
工場長さんが「同時交換した方が良いです。」と言ってましたが、


写真にある、
中のケバケバが、剥がれている事が多いそうです。

事故でドア交換する際や、
850の対策前のガイドレールで、
リベット取り付け部分が折れたら、

問答無用で、ガイドレールは交換してました。
7
カーテシーランプも、
万が一、爪が折れた時の事態に備えて、
予備の中古を準備しておきました。


爪折れなきゃ、
12V3Wのウェッジ球だけ
新品にします。
(何故か、この3W球だけは
使う頻度が少ない割には沢山ストックがあります。)


【レビュー②に続く】
8
交換後。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

手洗い洗車(2024.6.2)

難易度:

シフトノブ交換

難易度:

ラジエター電動ファン交換

難易度:

エアコンガス真空引き充填

難易度:

シートベルト取り出し口の異音

難易度:

光軸調整 してきた。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「こんな状態ですが、

タイヤ2本交換完了。

ディーラーに部品引き取りしてきた。」
何シテル?   05/26 16:10
※フォロー申請される前に 自己紹介の説明を必ずお読みください。 V70Ⅰのclassicを購入して もう12年目に突入しました。 (2021 .12月...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ボルボ(純正) プレヒートホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 19:04:47
御前崎観光 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 00:35:20
KONI Special Active 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/15 18:48:01

愛車一覧

ボルボ V70 赤いクルマ (ボルボ V70)
H22年末に、 約10年乗ってた940を手放し、 今の875classicに乗り換えまし ...
ヤマハ ドラッグスター400 ヤマハ ドラッグスター400
バイク雑誌で見て コレに乗りたいが為だけに 中型2輪免許を取りました。 乗り心地は、 ...
ボルボ 940 (セダン) ボルボ 940 (セダン)
後輩の紹介で買いました。 5年ローンはキツかったです。 色々純正オプション着けてまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation