• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M875の"赤いクルマ" [ボルボ V70]

整備手帳

作業日:2019年8月20日

クーラーガス点検(2019)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
最近、

クソ暑い昼間は特に


エアコンのダイヤルを一番下にしても、
冷風が去年より、
なんとなく効きが悪い様な感じがするので、



スピーカー交換と
エアバッグ警告のエラー消去した後、


帰りついでに
豊橋のドンドックスさんに寄って、
クーラーガスの点検をして貰う事にしました。


大半はボルボの雑談で
夜まで居座る事が多いのですが(笑)
2
ゲージの圧は
4いってました。


戸澤さん曰く
「通常は圧の目盛りは、3で問題ないんだけど、
4だと高いねー。」


前回のクーラーガス補充以降は、
特にパワーエアコンとか
ガスを追加した覚えは無いんだけどなぁ~。
3
見立てでは、


コンプレッサーが
かなりお疲れ気味な感じだと。



確かに新車時から
一度も交換されてないな…………。
(自分が乗り始めてからは、
9年12万キロは使ったと思われる。)


そろそろコンプレッサー
逝ってもおかしくないと言われました。
(その時は、ECUが判断してコンプレッサー止めちゃうんで、
始動して直ぐに温い風になるとの事。)


戸澤さんからのアドバイスとしては、
※圧が高いんで、
今無理に、パワーエアコン等の添加剤を入れても、
コンプレッサーに負荷をかけるだけなので、
オススメはしない。


コンプレッサーも
使用歴が20年近いので、
もう交換を視野に入れる事。

そこそこ冷風が出ている状態なら、
無理に今直ぐ交換しなくても良い。


コンプレッサーが売れ行き良い、
この時期は
メーカーや販売店は価格絶対下げないから、
買うなら、
涼しくなって
エアコン使わなくなる10月以降を
敢えて狙うのも手だと。


(保証つきがあれば尚ヨシ。
ヤフオクで訳の分からないメーカー品は
絶対手を出さない様に。)



色々話してたら、

「工具やリフト使わせてあげるし、
手順も分からなければ、
教えてあげるから、
コンプレッサー交換、自分でやってみたら?(笑)

自分で交換出来れば、
車にも愛着わくよ~😏」
と提案がありました。
(^^;


時間ありゃー
考えてみるか……………



ただし、
必要なオーリングは
(高圧、低圧のホースとコンプレッサーを繋ぐ部分の)
しくじるとその日で帰れなくなるので、
予備は用意して欲しいとの事です。
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検終了

難易度: ★★

フロントグリル交換

難易度:

ライセンスランプLED

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

ヒーターコア爆発

難易度:

リヤマッドフラップ リベット打ち直し(2024.6.9)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「こんな状態ですが、

タイヤ2本交換完了。

ディーラーに部品引き取りしてきた。」
何シテル?   05/26 16:10
※フォロー申請される前に 自己紹介の説明を必ずお読みください。 V70Ⅰのclassicを購入して もう12年目に突入しました。 (2021 .12月...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ボルボ(純正) プレヒートホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 19:04:47
御前崎観光 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 00:35:20
KONI Special Active 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/15 18:48:01

愛車一覧

ボルボ V70 赤いクルマ (ボルボ V70)
H22年末に、 約10年乗ってた940を手放し、 今の875classicに乗り換えまし ...
ヤマハ ドラッグスター400 ヤマハ ドラッグスター400
バイク雑誌で見て コレに乗りたいが為だけに 中型2輪免許を取りました。 乗り心地は、 ...
ボルボ 940 (セダン) ボルボ 940 (セダン)
後輩の紹介で買いました。 5年ローンはキツかったです。 色々純正オプション着けてまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation