
今回の内容は7月21日の内容になります。
毎回、同じですが暑い(熱い)です。
皆さんご無事ですか?
まだまだ続く猛暑、全国的に熱中症アラート。
例年の暑さよりも暑くないですか。。。
強力な太平洋高気圧の勢力が強すぎます。
午後は、発雷確率が高い地域もありますね。
地球沸騰化現象で、異常気象が続く毎日。
来年はもっ暑(熱)くなるんでしょうねぇ。
今日も、ご訪問ありがとうございます。
熱中症にならないようにしてください、プラモの製作の手が止まってます。
その関係で?・・・ブログの更新が遅延しています。 ← 手抜きでしょ
内容は過去に遡った内容になりますが、ご容赦願います(#^.^#)
今日も外は不安定なお天気、無理しないで室内で過ごすことにしますね。
塩分・水分補給を忘れないようにして、古民家で過ごしてます(^^ゞ
外でお仕事される方、道路の状況を確認しながら運転してください。
お天気の急変に気を付けてお過ごしください・・・ね。
TAMIYAさんの1/20スケールのF1マシン。
Williams FW-11のFウィングを塗装し、各ユニットを組立てた。
今回はシャーシの組み立てをしようと思います。
フロントアクスルユニットなどは、ボディへ取り付けました。 ← 仮組です
え~と・・・シャーシベースの塗装は終わりまして。。。
ラジエターや排気ディバイス部分の耐熱版の加工をしていこうと思います。
シャーシベースにボディを組み合わせるとこんな感じになりますね(*^^)v
まず、排気ディバイスの耐熱版の施工をしていきます。
とは言え・・・「ズボラなおじさん」の好きなアルミテープを貼るだけです。
塗装する部分へアルミテープを貼り付けまして。。。
モールド形状に合わせてカッティングしていきました。
実車の・・・この部分の(遮熱版)材料は何ですかねぇ?
内側の遮熱版部分の貼り付けが終わりました。
モールドの形状が三次元になっているので貼るのが大変です。
ある程度はアルミテープの伸縮に身を任せる形で貼り付けました。
裏面の排気出口にも、アルミテープで施工してみました。
若干形状通りに貼れない部分がありますが・・・ここは塗料でリメイクしといた。
ここで、フロントウィングとボディを合体させます。
F1マシンらしくなってきましたね。
何となくジェット戦闘機のような形状に見えなくもない(#^.^#)

<画像はWikiより拝借>

<画像はWikiより拝借>
両脇にエアインテークがある感じですよね。
ラジエターを取り付けます。 ← 多分ラジエターだと思う
走行する際、ダクトから冷却風が入ってくるんですよね?
冷却ファンなどは無い。
リヤカウリングを載せてみました。
この後、エンジンを組み立てるんですけど・・・。
カウリングを付けてしまうと。。。お隠れになってしまいますねぇ( 一一)
それではエンジンを組み立てていこうと思います。
なので今回はここまでです。 ← やけに細切れにするねぇ
どうっも最後までお付き合いありがとうございました。
では、また。
失礼します。
ブログ一覧 |
模型談義 | 趣味
Posted at
2025/07/26 07:09:34