• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

音麗走@夜間飛行のブログ一覧

2017年08月23日 イイね!

スプリングとストロークの関係

スプリングとストロークの関係 前はハイレートで減衰締め込んで使っているのは疲れないの?ってお話でしたが
今回はダンパーのストロークのお話

写真の使い回しになりますが、取りあえず部品の説明
 銀色の物は「インナーカートリッジ」と呼ばれる部品、左右にあるのは「アウターケース」と呼ばれる部品
 で、このサスペンションは「倒立式ストラットサスペンション」といいます。
全調式とプリロード調整式の説明は、割愛してさっそく本題
 全調式はダンパー自身の長さが調節できますが、ダンパーストローク自身の調節はまず不可能です。
 ここで言うストロークとはインナーカートリッジ自身の細い棒の長さです。
物理的に無理ですね?

 ただ、ここが長ければ長い程、「伸びる足」になる可能性を秘めています。
ですが全調式のサスペンションの多くは、妙に短いインナーカートリッジが多く見受けられます。
 伸びない足が何でそこまで言うの?って人もいるかもしれませんが
よく皆が言う「荷重を乗せる」動かし方をする時に、とても不利になります。
 特に街中だと、突然の凹凸やら道路の継ぎ目、緊急回避・・・


どんな場面でも、ドライバーがいっぱいいっぱいでも、車体には常に余力がある。


 改造をする上で、これを出来ていなければした意味が無い所か足を引っ張る訳です。(足だけに?)
・・・言いたかっただけです・・・

 さて話はちょっと戻って、何で短いインナーカートリッジが多いの?になりますが



簡単に車高が落とせる為です。



 全長が短いなら組み付けた時に、必然と車高は下がる方向になります。
でダンパー自身のストローク量も少なくなります。
 ストローク量が減ればどうなるか?タイヤがいとも簡単にロックします。
ロックがリアならラッキーですが、フロントだったら・・・?ですよね?
・・・勘の良い人なら、前の話題と繋げたい気持ちを汲んで頂けたらなと・・・w



短いダンパーストロークで、ショックの吸収と抑震をしないといけない

                 ↓

その為には、スプリングレートとダンパー減衰が自然と上がっていくしかない



 自分も仕事でしていたのですが、サーキットやジムカーナならまだ分かります。
タイヤの面圧やコーナーで踏ん張るために、硬い方向になるのは仕方ありません。
 特に最近格安で売られている、サスペンションキットはありますが

どう設計したらこうなるんじゃ?

 って言うダンパーの長さもちらほら見ます。
どのメーカーとは言いませんが、ここまでのまとめで下にまとめときます。

1・スプリングはなるべく長い物を選ぶ
2・ダンパーのストロークはなるべく長い物を選ぶ
3・迷ったら純正の数値を調べる(重要)

 物を選ぶ時は1と2、調整する時は3を重視したら
安く早く安全なサスペンションが仕上がるかと思います。
Posted at 2017/08/23 13:28:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年08月22日 イイね!

スプリング交換

 某オークションでバリアブルレートのスプリングを落札し、またも交換します。
元々某足回りのショップで働いていた事もあり、交換作業はさほど時間も掛からず(?)
 色々調整できるのでしていたら、何か擦れる音がリアからしだす。



 調子に乗って下げ過ぎた。



 ツメ折るのも面倒なので、スプリングプリロードで誤魔化せるか?とやってみたら
変な突き上げが見え隠れしてきたので、全長を伸ばしてプリロードを抜く方向で調整しようかなと・・・
 しかし社外サスペンションを入れる人は、ハイレートなスプリングを減衰利かせて乗るんだろう?と思うんだが・・・



それ疲れないの?って



 飛ばしたらそりゃその足で良いけど、街中とかちょっと舗装荒れた所走ったら視線も車体も安定しないだろうし・・・
 仕事中その手の車見たらよく


 (あぁこの人はハイレートなスプリングを入れて、減衰締めないと死ぬ病気に掛かってるんだな)


とよく思ったものです・・・実際レバー比とかかんできたら、高くなる事もあるんだけどね?

で、今回使ったスプリングは、アラゴスタ?のバリアブルスプリングです。
 中古でそれなりにヘタっているとは思いますが(詳細は下記)

フロント
内径・・・65mm
自由長・・・250mm
レート・・・3.4k~6.8k
プリロード・・・0mm

リア
内径・・・65mm
自由長・・・250mm
レート・・・2.9k~5.8k
プリロード・・・5mm

 多分普通?の感覚ならコレの倍のレートがあっても良い位かも知れませんが
元々ボディが硬い車に硬い足回りで、タイヤを路面へ押し付けて曲がっていくって言うのは



壁に刺さる原因トップ5


に上げられる典型です。
 まぁそんな事ばっかしてるから、自分は世間から取り残されたんですけどね?w
次回はスプリングに対して、ストロークって何なの?なお話
Posted at 2017/08/22 12:26:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年08月14日 イイね!

足回りアレコレ

足回りアレコレ※注意
 真似して車潰したり、部品潰しても知らん
改造の世界は自己責任


 インプレッサの気になる足回りの音もありましたが、竹馬乗ってるような車高も気になる・・・
かと言って全調式を買う程懐事情も良くないし、元々付いてるのがオーリンズのネジ調整式


 硬いなりに動く足なんで・・・


 前後が倒立ダンパーだったので、オークションでネジが固着した全調式を買ってきて
アウターケースの固着を取ってから分解して使用して、全調式の気分を味わおう!
・・・ってな感じです。

写真右側、青いネジが付いているのは

「スプリングプリロード調整式サスペンション」

・・・正確にはここまで分解すると、ショックアブソーバーやダンパーになるけども・・・
スプリングの初期縮みを調整出来るサスペンションで、ダンパーの長さが固定
比較的安価

 対して赤いネジが付いている方が

「全調整式サスペンション」

 コレはスプリングの社旗縮みの調整と、ダンパー長さの調整が出来る。
色々調整の幅は広がるが、それなりに知識が必要
 で、真ん中にいる銀の棒が、普段ケースに入ってるインナーカートリッジ

 この写真で、このまま組んだら車高が落ちると思うあなたは大体足回りで失敗します。

 ケースが長かろうが短かろうが、取り付けボルトの一番下の
ボルト穴からトップマウントまでの距離が一緒なら変わりません。

 まぁ極端に下げると、飛び出してきたケースがドライブシャフトやらアームに当たるなんてのもありますけどね?
 1日目はダンパーとスプリングの組み換えで終了しました。
スプリングのバランスがおかしい為、今日も組み替えです・・・
Posted at 2017/08/14 11:32:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月09日 イイね!

エンジンオイル交換しました。

 つか前回交換で1ヶ月ザックリ4000km乗りました。
んでオイル交換でしたが、レベルゲージの確認ではLの下
 とりあえずドレインボルトを開けたら、エンジンオイルは入っていた。

 一つ言い訳するなら、白煙とかさっぱり吹いてないので気付かんだわ・・・

たぶんどっかで燃えてるんだろうなってな程度で、今後は確認とかもしっかりせんとなぁ・・・
 今回入れてるオイルは、ZICのX9だけど次は無い感じです。
エルフかなんか探すかな・・・

 で、交換ついでに、以前から気になっていたパワーウィンドウの動作不良
2枚ほど不具合があって、助手席と右後部座席
 一番酷いのは右後部座席だったので、分解して中を見る事に・・・

 ウィンドウモーターが1本のボルトで止まっていて
3本ほど中から出てきたのとボルトが緩かった。

 で締めこんだら直るか試したら、ドアがしまらなくなる。(モールに当たる)
しまる様にウィンドウ下で調整して、閉めたら今度は開かなくない

 これは単純に自分でドアロックした為だが(ぉぃ)

 無事?窓は上下するようになり、オイル量も適正
これでまだ走れる(・ω・ )

Posted at 2017/08/09 08:23:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年08月04日 イイね!

久々に車乗っています。

 買ってから車検を通して、2ヶ月位経過しました。
車検を通しにいく前に行った事は

・エンジンオイルの交換
・純正マフラーへ換装(STIセダン用?)
・心なしかの悪足掻き色々

 まぁ日本の車検は「通る通らない」じゃなくて、「通る通す」の世界なのは
仕事上分かりきった事なので、通らなければ通す作業でOK
 ユーザー車検でざっと7~8万飛んだかな・・・

で、後日交換した物は
・クラッチシリンダー、パイプ、レリーズシリンダー交換
 車検終わりにクラッチペダルがえらい奥に潜ったので、一式交換
クラッチマスター・・・GVBインプレッサ(低走行中古)
パイプ・・・レガシィ(中古、クラッチ経路が短い物のメッシュホース付き)
レリーズシリンダーGRB(新品)
 後はクラッチの繋がり調整とかをした程度

・ミッションオイル、デフオイル
 油脂関係は新しいのを短い走行距離で交換するって言うのが一番なわけですが
生憎アラブの石油王でも大富豪でも無い自分は、定期的に交換するように心がけてます。
 今回使ったオイルはスピードマスターのデフ対応ミッションオイル
デフは純正なのでそのまま使って、全容量4.5L位だったかな?
 苦労したのはデフのドレインボルト、アッパーボルトを緩める時位で
外すのに結構な時間と体力を使った。

・車高調の調整
 なんかオーリンズかビルシュタインか忘れたが、社外品のプリロード調整式車高調に
前後9キロのスプリングとヘルパースプリングが組み込まれていて
 どう乗っても純正の方が幾分マシな印象の物を、とにかく乗れる様にした。
ダンパーは4本とも反力があったので、スプリングの交換のみでその場をしのぐ
 後日全調整式のダンパーと組み合わせて、調整予定

・ラックブーツ交換
 この車高調の調整をしてる時に、ラックブーツが3分割になっていたのを発見
慌てて新品を発注して交換しました。
 まぁコレだけで済むと思ったら・・・

・ドライブシャフトブーツ交換
 アウターが逝くのはよくあるんですが、インナーが千切れていました・・・
そして14万キロの車体のドライブシャフトなので、そこそこ程度の良い中古へ交換予定です。

 また詳しくは、後日ぽろぽろ日記にでも記載していこうかと思います。
Posted at 2017/08/04 09:28:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「近況 http://cvw.jp/b/2076114/40833103/
何シテル?   12/11 00:45
 音麗走@夜間飛行(おんれいそうあっとやかんひこう)です。  色々と考えては最終的に力業に頼る頭が弱い感じのする自分ですがよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  123 45
678 9101112
13 141516171819
2021 22 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

音麗走@夜間飛行さんのヤマハ JOG ZR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/12 20:17:36
かっとび青春号(JOGZR、通勤仕様) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/12 20:17:26

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
 ボディは満遍なく凹んでるけど、エンジンミッションは好調  通勤車両として買ったが、転職 ...
ヤマハ XJR400 ヤマハ XJR400
 色々ひっつけたほぼ完成形 不動期間が長い
ピアジオ タイフーン ピアジオ タイフーン
 以前乗っていたJOGは事故により廃車 代わりにこのバイクがオークションで安く手に入った ...
ヤマハ JOG ZR 曇天ZR (ヤマハ JOG ZR)
 ちなみに現在の足と通勤に使っています。 綺麗な姿にしようとして黒にパールを振り撒いたら ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation