• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NWGNの"JH1" [ホンダ N-WGN カスタム]

整備手帳

作業日:2023年2月18日

プラグ交換 デンソーイリジウムタフVFXEHC22G

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内

1
スパークプラグの交換をしました。NA用でターボ車とは品番が違います。
燃焼室洗浄も行うので、オイル交換の必要性を踏まえて総走行距離が9.5万と10万の中間の97500kmで作業しました。5万km推奨なので効果は絶大なはず。
動画を参考にロングノズルホースをビバホームで買い火であぶって曲げ加工。同じNAのS07Aエンジンで非常に参考になりました。初めての車のEFシビックにキャブクリーナー使って改善した感動から24年、久しぶりです。
2
暖気しながらジャッキアップして右前タイヤだけ外しました。
水温が80度です。
3
暖気したらエンジンを切ってエアクリーナーボックスを外しました。
順番は特にないですが、エアフロセンサーと緑のハーネスクランプと
4
インマニのゴムホースをドライバー等で。

昔はキャブ車とかスロットルの直前からワイヤーを引っ張って開閉しながら注入して白煙ボンボン出して作業やってました。
5
10mmボルト2本(下のボルトはマグネットがあるといい)とブローバイパイプのエンジン側クリップ(青〇)をラジペンで
6
緑〇の2か所は真上に引き抜く感じでした。エアクリボックス全体を外しました。
14mmマグネットプラグソケットとスイベルラチェットを用意しましたが便利でした。
7
N-WGNはリコールでプラグコイルの交換がありましたが、外すのはそれ以来となります。
10mmボルトとグレーのカプラーを外してようやくプラグに辿り着きました。
使用したプラグレンチは外すのも着けるのも14mmで問題なしでした。
2013年12月までの初代N-BOXとN-ONEは16mmのプラグです。
8
95000kmで外した時の画像です。
この時はワイヤーブラシでプラグの清掃だけしてまた元に戻しました。清掃するだけでも距離がいってたので角張ったエンジン音に丸みが出た感じで滑らかに感じられました。
9
新品のデンソーイリジウムタフVFXEHC22G
シャトルや初代ヴェゼル、ハイブリッド車などに幅広く使われています。
10
WIFIで映像をスマホに飛ばすスコープカメラで中を見ました。プラグのネジ部の外径が12mmで、プラグホールはネジ山分を引いて10mm位ですがLEDカメラの径は3.9mmで十分でした。
11
サイドが見れないので真下だけですがこんな感じでした。
10万km近くで去年の暮れに一回だけ燃焼室を洗浄してくれる添加剤をガソリンに入れただけですが、3気筒のうちの真ん中が一番汚れていた感じでした。
12
プラグの穴からエンジンコンディショナーを吹いてスラッジが溶けて溜まっている状態の燃焼室です。これを放置してスポイトで抜き取る作業です。
13
19mmのメガネでクランクプーリーを時計回りで回し、ピストンヘッドを上下させてバルブが開いた時にエンジンコンディショナーを吹いては上死点で液を抜く作業を地道にしました。
燃焼室の様子を手元のスマホで見ながらプーリーを回せるのでスコープカメラがあると便利です。
14
カーボンスラッジを溶かしてはセリアのポンプ(要カット)で上死点で吸い上げてます。
2,3時間かけてスラッジを溶かしては抜く作業をして、最後にプラグを着けずにウエスをプラグホールの上に敷いてエアクリボックスのエアフロセンサーだけ着けてエンジンスイッチをオンにして数秒空回し。これで結構スラッジの塊が出てくるのでまたコンディショナーを吹いて抜き取り作業しました。
15
ピストンヘッドに多少の液残りはあるもののプラグホールを清掃して新プラグを装着。トルクレンチはタイヤもプラグもいける物を買っていたのでトルク25~30の間の28N・mで締めました。元に戻してエンジン点火。すんなり掛かりはしませんがエンジンが回れば残りの液はマフラーから白煙で出てきます。
とりあえずこれで終了。元に戻し。
16
効果はアイドリングが静かになって振動が減った事。アイストの始動音も静かで滑らか。コールドスタートから暫くは今までと殆ど変わりないですが、暖まってきた頃には振動が減って車内から静かになったのを確認しました。アクセルレスポンスは軽くなってCVTによりますが良く回ります。昔のMT車にエンコンした様な劇的に吹き上がる効果よりは少なめ。
後は加速が良くなった事と燃費は優しく走れば良くなってると思います。
17
後日、同じように親のホンダジョルノAF70のプラグ交換と燃焼室洗浄とオイル交換をしてみました。画像1がビフォーで4がアフターです。
ピストンヘッドにはスラッジが焼き付いて蓄積してましたが多少取れました。
親に乗り心地の変化を聞いてみましたが、特にとの事。
これではいかんと次回、タイヤとベルトとウェイトローラーを交換してみようと思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ステッカー

難易度:

スタート・ストップスイッチ用リング取付

難易度:

36回目の洗車。洗車をすると、、、、

難易度:

イグニッションコイル交換

難易度:

みんながよくやるやつ

難易度:

ワイパーゴムの交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #N-WGNカスタム シフトノブエクスチェンジキット取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/2087242/car/1588674/7216089/note.aspx
何シテル?   02/04 16:40
エコとスポーツの狭間で生きる一ホンダファンです。みんカラには昔、仕事で初めての車種にナビ等を取り付ける際に良く整備手帳を参考にさせてもらってました。このように広...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Bピラーカーボンシート貼りとバイザー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/06 12:52:53
新型N-ONE2020秋発売 
カテゴリ:N-WGN
2020/05/02 21:27:20
 
SCOOP!ホンダ「次期N-WGN」公道テストをキャッチ!偽装で隠されたデザインを徹底検証 
カテゴリ:N-WGN
2019/03/07 21:44:38
 

愛車一覧

ホンダ N-WGN カスタム JH1 (ホンダ N-WGN カスタム)
モビリオスパイクからの乗り換えを考えるようになって候補を絞った結果、予算の範囲で中古のS ...
ホンダ フィットハイブリッド GP1 (ホンダ フィットハイブリッド)
モビリオスパイクの次に燃費のいい車、と思い検討していたハイブリッド車。 FIT3、N-W ...
ホンダ モビリオスパイク GK1 (ホンダ モビリオスパイク)
フルバケからベンチシートに移行する時期となり、親の3年落ちのスパイクを譲り受けました。前 ...
ホンダ シビック EG6 (ホンダ シビック)
手伝いをしていた車屋の本物のオークションで60万ぐらいで購入。 仕事の休みにレースや峠を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation