• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Minidaddyの愛車 [ボルボ V70]

整備手帳

作業日:2014年2月19日

バックカメラ ND-BC7 V70(BB系)に取付2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
次はいよいよカメラ本体の仮止めです
裏パネルを外したバックドアの内側から配線を通して来ます
2
ナンバープレートを止めているパネルをこれ又トルクス螺子で止まって
いるのを外し配線を引っ張って来ます
こちらは”ボルボスキー”さんのブログを参考にさせて頂きました
ここを通す事で車体にドリルで穴加工せずにOKなのだそうです
3
配線を引き込んだ所でまずはガムテープ等で仮止めします
4
その後ラゲッジドアの上側に配線を通して行き
5
ゴム製のグロメットを外し そのグロメットに配線を通して行きます
6
結構タイトで通し辛いので針金を使って強引に引き込みます
中々力技です ここがこの作業の山場ですかね 辛抱強くやれば
必ず通す事が出来ます あまりに無理な場合は 洗剤等で滑りを良くすると
良いかもしれません
7
なんとか貫通です その後はいよいよ車体側へと配線は進んで行きます
8
ラゲッッジルームランプをこじって外します

続く
関連情報URL : http://volvo.at.webry.info

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

ライセンスランプLED

難易度:

リヤマッドフラップ リベット打ち直し(2024.6.9)

難易度:

ヒーターコア爆発

難易度:

フロントグリル交換

難易度:

ヘッドライトワイパー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年1月9日 18:44
初めまして、突然のご連絡申し訳ありません…質問がありまして(涙)本日、ドライブレコード取り付けの為リアのゴム生のグロメットを外したものの元に戻すのが非常に難しく何かしらのアドバイス頂きたくご連絡差し上げました!
コメントへの返答
2022年1月19日 22:01
グロメット本体は硬いですが
ドライヤー等で温めて、押し込む事でなんとか収まりました ゴム部よりもその周りの
プラスチックのグロメットが割れやすく 注意を払った方がよいと思います ゴムは特に壊れる物ではありませんので多少強引に押し込んでも問題はありません
2022年1月20日 15:42
お返事ありがとうございます🙇
やはりドライヤー等を使用して取り付けされたのですね…こちらも試行錯誤した結果、シリコンスプレーを吹き掛けて何とか入りました‼️また何か分からない事等ありましたら御指導よろしくお願い致します🙇

プロフィール

ついに我が家にMiniがやって来た Miniはパーツも豊富でいじり甲斐がありますね スローにやさしくイジりたいと思います
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ミニ MINI Crossover] Apple CarPlayのコーディング  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/03 07:11:12
フォグランプをLEDにしてみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/08 23:23:10

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ペッパーむすめ (ミニ MINI Clubman)
街で駐車して、思わず振り返ってしまいます
ボルボ V70 ボルボ V70
ボルボ V70 BB系 AWDに乗っています ちょこちょこイジっていきたいと思います
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation