• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せるげい・ぶかぶかの愛車 [三菱 デリカD:5]

整備手帳

作業日:2024年5月9日

マッドガード ワイヤー+スプリング化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
なかなか手つかずでいたJAOSのマッドガードⅢのワイヤー化。
みんカラ諸先輩方を参考に、ちまちま下準備をしてからの施工です。
2
ずいぶん前にダイソーで見かけて購入したワイヤー。さすがに2mは要らないけど110円なので買い。
3
ビラカンという名のパーツ。車体側に付けるのに錆が出ないステンレス製の物をチョイス。M4ビスが通るようにドリルで穴を広げておきます。
4
ワイヤー化の肝。スプリングです。ステンレス製を探しましたが良さそうなのが見つけられなかったのでユニクロ製のになりました。
耐久性は如何ほどに?
5
あとから長さの調整ができるようにサーキュラースリーブも。イモネジが小さくて無くしそうになりました(汗)
6
いわゆるリングです。20個入りです。結局2個しか使いませんでしたが…。
7
オーバルスリーブ ペンチで圧着する止め具です。
8
いつからか工具箱にあった短いアンカーとM4ビス。
クリップの穴にピッタリだったので採用。
9
切り取ったベルトです。マッドガードにリベットうっていたのでカッターで切り取り。取り付けて1年でしたが雨風受けているためだいぶ劣化が進んでました。
10
車体側。アンカー→ビラカン→スプリング→ワイヤーと取り付けていきます。スプリングのフックは脱落防止のためにペンチでつまんで変形させてます。
11
マッドガード側には工具箱にあった1cm幅のプレートを形に沿って折り曲げてリングを通しサーキュラースリーブを使ってワイヤーを固定。
12
片方取り付けた図。後方からカンガルーとJAOSのプリントがよく見えるようになりました。
13
フロント側ワイヤーは上下オーバルスリーブで圧着。
車体側はグロメット+吊りパーツをそのまま流用しマッドガード側は直にワイヤーで吊りました。
14
完成の図。黒いベルトが無くなってスッキリしました。
前は15cm、後ろは17.5cmの高さにしています。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

創意工夫工房(SKK工房)ダミーダクトを付けてみた

難易度:

マッドフラップ金具交換

難易度:

ドアバイザー取付け

難易度:

記念に、ナンバープレート

難易度:

マッドフラップ取り付け

難易度:

ステッカー貼り

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター バックオンブラック】 http://cvw.jp/b/2122111/47578371/
何シテル?   03/09 01:00
せるげい・ぶかぶかです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

YAC PZ-343 ラージトラッシュ 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 20:51:29
バッテリー電源引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 07:44:22
サードシート 脱着簡単化加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 10:53:39

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
18年ぶりの新車購入♪ 電気シェーバー顔も見慣れると愛嬌あってイイ♬ 車庫の都合でリフト ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
トヨタ アルファードGに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation