• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marron_miniの愛車 [フィアット 500 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2014年3月16日

2DIN NAVI装着

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
赤と白、そしてグレーの3色が散りばめられた、おしゃれなうちの仔のインテリアは、うまくバランスされているがために、下手に手を入れられない。
しかし妻からは、ナビとバックモニターは必需品!との指令が。
しかも、オンダッシュなど、いかにも取り付けましたの様相はNG、スマートに取り付けろ!と...
国内でも2DINキットは手に入るが、パネル自体のデザインが独特で主張しすぎているので、好みではない...
さんざん悩んだ結果、ebay-UKで見つけた2DINキットがシンプルでよさそう!
早速、来日してもらいました!
2
この2DINキットには、顔となるパネル、2DINのフレーム、エアコンダクト加工パーツ、そして各種信号を取り出せるCAN-busユニットが入っている。
国内で流通しているキットとパネルデザインは違うがほぼ一緒の内容。
その進化版らしいが、定かではありません。
3
早速取り付けだけど、まずはノーマルのオーディオとエアコン吹き出し口を外さねば。
オーディオは欧州で一般的な、工具を挿して外すタイプ。
これが外れたら、1DINのフレーム、エアコンダクトと外していく。
4
黒くポッカリと口を開けた楕円の穴にあるダクトを加工するのだが、この加工も国内流通品とほぼ同じように、2DINフレームと鑑賞する部分をカット!もう後戻りできません!
(作業に没頭し、写真撮り忘れた...)
配線関係は、3つのコネクターとアンテナ線のみ。
このコネクターに付属のCAN-busユニットを接続すれば、車速やリバースなどの信号が取れるはず! なのだが、相性のせいか、DIATONEのナビが車速を認識してくれない。おまけに、ステアリングリモコンが使えないので、何とかせねば。
5
この問題を解決したのが、パーツレビューで紹介したInterplanさんのCAN-busユニット。DIATONEナビでFIAT500のステアリングリモコンが使えるようになり、ACC、リバースそして車速を取り出すことが簡単にできるキットだ。
こちらは、すべての信号が問題なく使えている。
ここから、シフトチェンジ信号も出せれば、パドルシフトを自作できるのになぁ...
6
もうひとつの問題は、アイドリングストップ時のリセット。
こちらも、パーツレビューにあるように、クランキング時の電圧ドロップを一時的に回避するもの。
これらを組み合わせてやっとNAVIをつけることができる!
7
NAVIはDIATONE NR-MZ80。
ぴったり綺麗に収まった。フロントパネルの開閉も問題なくできる。
実は、ちょっと心配していたのだが、このキット、国内流通品よりナビの位置が奥まっている。
それは、ナビ上面をパネル面に合わせているためで、シンプルなデザインの分しょうがないところ。
NR-MZ80はメモリーナビなので、本体は小さくなっているものの、若干奥行が足りない。でも、多少の追加加工で無事収まった。
ちょい古のHDDナビならアウトかも...
8
パネルの色合いや艶の具合、質感ともエアコンパネルとほぼ同等。
形状も元のパネルとほぼ同じなため、純正といってもいいくらいだ!
ただし、エアコンの吹き出し口は、閉じることは可能だが、ハンドルを握る手に風を当てる高さまでで、それ以上上には向けられない。
もちろん、左右も調整できないので、これから来る夏を無事過ごせるか? 乞うご期待!

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換(40,054km)

難易度:

エアコン修理

難易度: ★★★

バニティランプのLED化

難易度:

プラグ交換

難易度:

FMトランスミッターを使って本体スピーカーから音を出してみた😁

難易度:

タッチペイントで傷補修

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年4月4日 10:41
こんにちは。

DIATONEのサウンドナビでもイケるんですね。

検索してましたが中々その辺りの情報が見つからず躊躇してました。

あとは吹き出しの送風ですね。
上下はまだ良いですが、左右調整が出来ないのは痛いですね。

引き続きのレポを楽しみに待ってます。
コメントへの返答
2014年4月5日 1:56
SunShineHeadさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

はい、サウンドナビは、そのまま取り付けるとモニターが数mm出っ張ってしまいますが、ナビの背面にあたる部分のプラスチックの板を切り取ってぴったりツライチとなりました。

吹き出しの方向は、ハンドルを10時に握った拳に当たる感じです。
炎天下の駐車後、急速に冷却したいときにどうなるのか、これから実験ですね。
おって報告しますね。
2016年11月20日 19:43
私もサウンドナビ取り付けを考えていますが、ナビ側のステアリングリモコンのメーカー設定は何処にするのでしょうか?
ご教授お願いいたします。
コメントへの返答
2016年11月20日 23:11
はっきりと覚えていませんが、ナビ側にメーカー設定はなかったと記憶しています。
私が購入したCAN-BUSユニットに三菱(ダイヤトーン)ナビ用の設定があり、CAN信号が三菱ナビ用の信号に変換され送られます。
2021年1月19日 22:42
すごいです!!こんな風に出来るんですね…。
うちの妻にもしてあげたいですが、私には無理(T_T)
コメントへの返答
2021年1月20日 12:47
こんにちは!
コメントありがとうございます😊
このキット、日本流通タイプが気に入らなかったので、海外ものを手探りでつけちゃいました。
でも、やはり流通品の方が、確実で安心です。
今の緑チンクはそんなキットを利用しましたが、作業手順なども事細かに説明されていて、ホント楽ちんでした🎵

プロフィール

「@kensyou さん、先越された💦」
何シテル?   07/15 19:45
marron_miniです。愛車はM2 1001、1961年式モーリスミニトラベラー、そして妻のフィアット500アニベルサリオです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ホーンの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 03:00:13
ふたたびミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 20:56:57
しまをさんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 13:17:21

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
赤MiToから乗り換えた、M2 1001です。 ユーノスロードスターに乗っていた発売当時 ...
フィアット 500 (ハッチバック) テムテムちゃん (フィアット 500 (ハッチバック))
突然ですが、妻車が変わりました。 チンク誕生60周年記念限定車です🎵 たまたまなじみの ...
モーリス ミニ マイナー トラベラー モーリス ミニ マイナー トラベラー
1961年式フラットルーフ・インナータンクの初期型トラベラー、ようやくレストア完了です。 ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
白いMiToからの乗り換えです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation