• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minorun-Rの愛車 [スズキ アルトワークス]

整備手帳

作業日:2007年7月1日

ブレーキホース交換 その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
続きです。

リアのホースが着きました。
2
見ていて、
「これ何だべ?」
と思ったのがデフ左上のフタみたいなのです。

カタカタ動くので、圧抜きのバルブかなぁ、とか思ったりしてます。
3
ホースが着きました。

でも、これ逆です。

左右だけでなく、前後にもパイプが曲がってますから。

パッキンに役目のワッシャー、純正よりちょっと大きめでした。
4
取り外したホースを見てみます。

若干カーブしてますね。

純正ホース、見比べてしまうとしょぼいですね…。
5
着きました♪

こんな感じです。

この後は、ハンドル切って、クリアランスを確認して微調整です。
6
今回入れるフルードは、プロジェクトμのGfour335です。

dry boiling point of 335℃
wet boiling point of 221℃

だそうです。

色は緑です。
7
吸い取り装置を使って、エア抜きをしてます。

泡が高速で吸い取られていくのは見えたのですが…フルードが十分行き届いていたのかはいまいちはっきりと分かりませんでした。ホースが白っぽく濁っていたので。

自分でブレーキペダル踏んでやる時の方が、見た目に分かりやすいかもしれません。なんとなくそう思います。
8
エア抜きが完了し、ハンドル切ってもホースが当たらないようにホースの位置を調節して、最後はタイラップ留めです。

私も晴れてタイラップ留めになりました。

これでホースの交換は終了。

次はローター交換です!!

ブレーキは何にも増して大切な部分。ちゃんとしたところにお任せするのがいいとは思うのですが、自分でやってみたくもありますね。でも、何かあったら…ねぇ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキパッド交換

難易度:

keiワークスの14インチブレーキを純正流用してフロントブレーキ強化 その2

難易度:

ブレーキパットを交換しました

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

ブレーキ周り整備

難易度:

シルクロード ビッグローター交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「納車されました。 http://cvw.jp/b/217426/40560343/
何シテル?   10/11 00:44
長野県生まれ長野県育ち。野生育ちですが少しずつお街にも慣れてきました。 今はプロボックスワゴンに乗っています。マニュアル・4WDのコンパクトクラスで、寝ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
バックカントリースキー用品を紹介していきます。 自作したものも結構出てくるかも? こ ...
トヨタ プロボックスワゴン トヨタ プロボックスワゴン
ワークスの復活を諦め、新しいカーライフのパートナーとして購入。 車種決定の一番の要因は ...
その他 その他 その他 その他
大学時代に先輩から売ってもらったMTBがいい加減ダメになり、MTBが無い期間が約1年。 ...
その他 その他 その他 その他
大学4年の頃に所有。 先輩から2万で購入、1万で院に進む同期に売却。 リンゴ箱をネジ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation