• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年06月20日

一般道でのクルコン使用について Vol.2 (結果報告)

6月5日のブログで一般道でのクルコンの使用について書かせていただきました。
参考になったのはお友達のへいさんです。
私も納車後1か月くらいはクルコンを一般道でよく使っていましたが、その後は生足で頑張ってきました。へいさんのブログをきっかけに通勤でクルコンを良く使った場合のデータを取っていたので、いったん今日まとめてみました。
ちなみに下記データは通勤の日のみです。

クルコン未使用(5/18~6/4:12日間)
・日々の平均燃費: 17.21km/L (16.4~18.7km/L)
・行きの平均燃費: 20.24km/L (17.4~23.5km/L)
・帰りの平均燃費: 14.18km/L (12.5~15.8km/L)
・データ取得期間の平均気温:18.1℃(13~25℃)

クルコン多用(6/5~6/20:12日間)
・日々の平均燃費: 18.08km/L (16.7~19.8km/L)
・行きの平均燃費: 21.84km/L (18.5~24.2km/L)
・帰りの平均燃費: 14.33km/L ( 9.9~18.4km/L)
・データ取得期間の平均気温:20.4℃(16~30℃)

クルコン多用期間のほうが、平均気温が2℃ほど高めなので条件はいいと思うのですが、平均燃費は+0.8km/Lアップし、行きも帰りも向上しています。
使ってみての感想ですが、クルコンを使用すると
①アクセルコントロールが緩やかで、瞬間燃費計が5km/Lを下回ることはほとんど ないです。生足の場合はよくあります。巡航時にエンジンがかかってもほとんど1 0km/L以上ですね。
②クルコンを使っている時のバッテリーはLevel4ぐらいは確保されています。適度に 充電され、Level2以下になることはなかったと思います。生足の場合は、バッテリ ーがLevel.1になるくらいまでモータ走行で燃費を稼ぎますが、そのあとの充電走行 で燃費が低下していました。

 今回のクルコン多用時に、生足との併用を行ったことは、比較的バッテリー残量が多く確保できたので、バッテリー残量が多い時に生足でモータ走行を多用し、バッテリーが減ってきたらクルコンで充電しました。また、エンジン冷間時には、バッテリー残が多めにあったのでEVモード走行を多くしました。
 今回の検討で感じたことは、クルコンを併用することで幾分か燃費が稼げるということです。もうしばらくクルコンの併用を続けたいと思います。(とりあえず今度の給油までは実施します。満タン給油17km/L超え行けそうな雰囲気なのでがんばります。)



ブログ一覧 | エスハイ | 日記
Posted at 2007/06/20 22:58:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ボディチューニング見積もり-5
hirom1980さん

【 エンジンルーム 】
ステッチ♪さん

岡谷スカミュウを見物し、奥多摩へ
P.N.「32乗り」さん

LEDポジション球の不具合
@Yasu !さん

今年初オフ 023Premium帯 ...
なっくす~さん

ドラレコの取付台座テープ…!
やっぴー7さん

この記事へのコメント

2007年6月21日 8:54
おはようございます。
クルコンのほうがやっぱり燃費がいいんですね。
838110さんがこうやってブログに書いていただけると、なんだかやらなきゃって感じになりますね。
頑張っていつかは僕も無給油1000キロやってみたいものです。
コメントへの返答
2007年6月21日 22:39
こんばんは。
一般道でのクルコン使用は、都会の方は難しいですね、私のように田舎のほうに住んでいてなおかつ、少し通勤時間帯とずれた時間帯で通勤している時に有効です。現在のクルコン設定速度は約50km/Lです。
それでもクルコンの効果は絶大です。急激なガソリン消費がない分燃費が良くなるようです。
それでも生足でクルコン燃費に勝ちたいです。
2007年6月21日 21:42
こんばんは
データ取り、ご苦労様です&ありがとうございます。
「クルコンの方が燃費いいような気がするなぁ。。。」
を証明してもらったですね。\( ^o^ )/
私は生足がどうも上手く出来ないので、838110さんほどの記録は出そうに無いですが、無給油950キロ(中途半端^_^;)はコンスタントに達成しています。
セルフのスタンドでも140円しますので、これはありがたいです。

コメントへの返答
2007年6月21日 22:46
へいさん。こんばんは。
クルコン効果絶大ですね。というか生足でコンピュータに負けたくないですね。
最近クルコンを使用しているとバッテリー残がすぐに半分近くになります。それで、家の前の1kmとか朝一とかはEVモードで25km/H位で走っています。もちろん田舎なのであまり後続車が来ないのですが、来たらウインカーを出して抜かしてゆっくり走って燃費を稼いでします。それでも0.5km/L位は日々燃費向上しています。
また来月ガソリン2円ほどアップするらしいですね。支払う時は同じですが走行距離はたくさん走るのでエスハイを買って良かったとつくづく感じます(自己満足、笑)。
2007年6月21日 23:22
こんばんは。

ウチはガスエスなので単純に比較は出来ないかもしれませんが・・・
やはりクルコンを使ったほうが燃費良いです。生足だとついつい踏み込んでしまうような場面(上り坂や前走車との車間が開いた時等)でもクルコンだと我慢の運転(笑)をしてくれます。
瞬間燃費の表示が明らかに違いますね(汗

生足でクルコンに勝ちたい気もしますが、私の場合精神修行が必要かもしれません(笑
コメントへの返答
2007年6月21日 23:55
こんばんは。

コメントありがとうございます。
一般道のクルコン使用は田舎ならではなのかもしれませんがやはり燃費向上するのですね。エコランの基本(急がつくことを控える)でしょうか。でもなんとか生足でコンピュータに勝ちたいです。
2007年6月25日 13:27
アップダウンの激しい道では、速度を一定にするより、下り区間で如何にエンジンをかけないかで燃費が変わってくるのではないかと思います。
ですので、クルコン使用については、コースの状況によるのかなぁとも感じています。
そのうち私もデータを取ってみようと思っていますので、また一緒に考えて見ましょう。
コメントへの返答
2007年6月25日 22:36
こんばんは。
コメントありがとうございます。
確かにアップダウンの激しい道では使用しないほうがいいと思います。ある一定の平坦地、上り、下りでないと運転していても安定しませんね。私の通勤路は、極端なアップダウンはないのでちょうど良い環境なのでしょう。
データ取得と感じたこといろいろ教えて下さい。

プロフィール

「スタッドレスにして、冬モードです。」
何シテル?   11/25 12:50
HNのはすハイブリッドは、旧HNの838110(エスティマハイブリッドの当て字)をちょっと改良しエスハイのお友達に迷惑がかからないようにしました。(2008/4...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

はすハイブリッドさんのスズキ アルトハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/04 17:52:06
いつかはクラウン(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/31 06:59:18
11回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/09 17:47:31
 

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド はすハリハイ (トヨタ ハリアーハイブリッド)
2023/5/13契約。2023/6/10納車。 初代ハリアーが嫁さんの意見で買えずにハ ...
スズキ ハスラー はすハイのはす子 (スズキ ハスラー)
嫁さんの車です。 *注文日(契約日):2021年1月3日 *納車日:2021年2月13日 ...
トヨタ カローラスパシオ トヨタ カローラスパシオ
嫁の車です。エスハイ納車前の休日はほとんどスパシオで出かけていました。 満タン法給油19 ...
スズキ アルトハイブリッド スズキ アルトハイブリッド
母親の車です。 *注文日(契約日):2022年1月4日 *納車日:2022年6月1日 グ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation