• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

amgiの"あか" [トヨタ MR2]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

冷却水配管作業(接続~エア抜き)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
さて、エンジンも載せたことだし、細かい作業もしていきます。
今回は公道走行はあまり考えていないので、ヒーター&エアコンもレス仕様に。
まずはそれぞれの配管を外します。燃料タンクをまだ載せていないので、ここの作業は楽です♪(ヒーターパイプは燃料タンクの脱着がないと、整備できません)
2
ヘッド側のアッパーホースは、MR-S用を加工。
ここにリザーバタンクからの冷却水が流れます。
あ、今回もMR-S用のリザーバタンクを使います。
ちょっと見づらいですが、コレは下側から撮影しています。
3
途中、長さ(MR-S用は意外と長い)と向きを変えるために切断してます。
4
ヒーターの配管はバイパス。
使わないのでメクラでも良いと思うのですが、メクラ蓋がないのと、冷却水のエア抜きの配管を繋ぐためにそうします。
そしてエア抜きの配管をセット。
5
ロワホースはAW用はそのままで、サーモブロックに入るところは長さと向きを加工したEP用です。180度向きを変えてます。ここの中間に、AWのアッパーホースの鉄配管(バルクにネジ止めされている配管。AT車だと、オイルクーラーがついていたりする)を切断したものを入れましたが、EP用の配管は内径が小さいみたいで、入れるのに苦労しました(汗)
6
リザーバタンクのエア抜き用のホースが長さが足りないので探していたら、ちょうど良さそうなホース(チューブ)を発見!!
考えて~
切断して~
装着~♪
7
これで冷却水の配管は、一通り装着できたので、サビないうちにLLCを投入。
冷却水はリザーブタンクを一度外して、インタークーラーの上に。
アッパーホースから冷却水が入って、バイパスしたヒーターホースから、中にたまっていた空気が抜けるというしくみです。
8
とはいっても、冷却系が特殊なAW。
ラジエータにもエア抜きのバルブがついています。

「あか」に冷却水が入ったのは、何年ぶりだろう・・・。

本来のAWはヒーター系にもエア抜きのバルブがあるので、作業性は最悪。一番ヒドイのは、SC付きですが・・・。
「あか」にはヒーターは存在していないので、その分簡略されてます。
まだエンジンがかかるわけではないので、完全なエア抜きはできませんが、エンジンのロワホースをニギニギして、エア抜きを促進させておまます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワイパーカウル交換

難易度:

リアガーニッシュ バックカメラ取付

難易度:

ダイナモ交換

難易度:

ステアリング交換

難易度:

黒く塗装

難易度:

LLC交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2011年5月17日 21:07
あれ?
極秘パーツはやはり極秘だけに登場してませんね…。(^_^;)
コメントへの返答
2011年5月18日 10:26
極秘パーツは「しろ」用です♪
また、頭を悩ませることをお願いしたので、完成は先になると思われます(笑)

プロフィール

「筑波山に行ってきます」
何シテル?   11/11 07:43
物心ついた時からクルマバカでした(笑) 走るより作るほうがメイン(ただのメカ好きともいう)です。。。 お金かけずに手間かけるをモットーに、AWをイジッて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

オートデザイン(趣味の和製スーパーカー製作所) 
カテゴリ:プライベーター
2006/11/09 23:05:11
 

愛車一覧

トヨタ MR2 あか (トヨタ MR2)
偶然に手に入れた、AW10です。 「赤」が褪めて「朱」になっているし、所々塗装は剥げて ...
トヨタ MR2 しろ (トヨタ MR2)
この前にも、乗っていたのですがバカをやって廃車。諦めきれずに1年後(1995.11)に購 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
通勤と荷物を運ぶために、買いました~
トヨタ MR2 トヨタ MR2
そのうち、納車予定~ ナンバーないけど(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation