• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月01日

ドイツAutoBild誌のタイヤ50銘柄テスト-制動距離比較

 ドイツのAutoBild誌でタイヤ大比較テストという企画がありました。普段は15銘柄程度の比較テストの記事ですが、今回は50銘柄を用意。制動距離が短かった上位15銘柄を更に細かく比較というものでした。
 サイズは全て225/45R17の夏タイヤです。

 以下が最初の制動距離テストの結果なのですが、やっぱり怪しげな銘柄は要注意か危険に分類されてるなぁ。と思ってたら、知られているブランド名がチラホラ…。Falkenとか横浜タイヤをこれまで比較テストの記事で見なかったのは、知名度とかの問題ではなく、そもそも性能が圏外だったのか…。


 日本の高速道路では車間距離100mとか言ってますが、先が見えないカーブに入ったら目の前に渋滞があった、というようなシチュエーションでは100mの車間を守ったとしていても100mでは間に合いません。
 OKと要注意が5mぐらいの差ですが、1mの違いでもバンパー交換以上の損害でしょう。5mは普通車1台分ですから、車の前半分は相当な衝撃を受けます。  以前にも書いた話ですが、こんな安物の10m以上も制動距離が長いタイヤは生命の危険が相当あります。


 ミニバンが衝突テストで横転しても特にメディアで話題にならない日本なので、タイヤ比較テストしようなんていうメディアも今のところ見たことがありません。せいぜい、テュフズードジャパンがAutoBildと同じ内容の比較テストを行った結果を発表したぐらい? もう少し、安全というものに目を向けてもいいのではないかな、という気がします。

銘柄 制動距離(ドライ) 制動距離(ウェット) 評価
Nokian ZG2 35.2m 44.0m OK
Goodyear Eagle F1 Asymmetric 2 35.4m 44.1m OK
Hankook Ventus S1 Evo 2 35.4m 44.4m OK
Dunlop Sport Maxx RT 36.3m 43.7m OK
Continental Sport Contact 5 36.8m 43.7m OK
Pirelli Cinturato P7 35.1m 45.3m OK
Uniroyal Rain Sport 2 36.5m 44.6m OK
Bridgestone Potenza S001 36.5m 45.4m OK
BF Goodrich g-Force Profiler 36.8m 46.0m OK
Fulda Sport Control 37.2m 45.6m OK
Nexen N8000 37.0m 46.1m OK
Barum Bravuris 2 37.2m 46.1m OK
Toyo Proxes T1 Sport 36.9m 46.8m OK
Michelin Primacy 3 37.5m 46.3m OK
Kumbo Ecsta LE Sport KU 39 37.9m 46.9m OK
Marangoni Mythos 36.8m 48.9m 要注意
GT Radial Champiro HPX 38.1m 47.6m 要注意
Meteor HP Sport 37.2m 48.5m 要注意
Sava Intensa UHP 38.4m 47.4m 要注意
Firestone Firehawk SZ 90μ 37.1m 49.4m 要注意
Nankang Noble Sport NS-20 37.2m 49.5m 要注意
Semperit Speed-Life 38.4m 48.4m 要注意
Kleber Hydraxer 37.8m 49.0m 要注意
Matador MP46-Hectorra 2 38.0m 49.4m 要注意
Falken Azenis FK453 38.1m 49.4m 要注意
Yokohama Advan Sport 38.8m 49.4m 要注意
Vredestein Ultrac Cemto 37.7m 50.9m 要注意
Maxxis MA-Z1 40.2m 48.5m 要注意
Achilles ATR Sport 38.1m 50.7m 要注意
Roadstone Radial N 3000 38.2m 50.9m 要注意
Riken Maystorm 2 B 2 38.0m 51.5m 要注意
Cooper Zeon CS6 38.5m 51.8m 要注意
Avon ZV 5 39.6m 51.1m 要注意
Pneumant Tritec Sport 39.7m 51.1m 要注意
Kormoran Gamma B2 38.9m 52.3m 要注意
Syron Race1 37.8m 54.2m 要注意
Westlake SA05 39.8m 55.5m 危険
Goodride SA-05 39.9m 55.4m 危険
Marshal Matrac FX MU11 40.5m 56.0m 危険
Runway Enduro-916+ 42.0m 56.0m 危険
Kenda Kaiser KR 20 39.7m 58.6m 危険
Linglong L688 39.1m 60.5m 危険
Autogard SA802 40.8m 60.1m 危険
Zeetex HP 102 New Revolution 39.1m 61.8m 危険
Wanli S-1063 41.3m 61.0m 危険
Infinity INF-05 39.6m 62.9m 危険
BCT S800 39.9m 62.6m 危険
Sunny SN3800 41.3m 63.1m 危険
Rapid P609 41.0m 66.1m 危険
Rockstone Radial F105 41.7m 71.7m 危険
(オカモトゴムのRIKENってもう存在してないと思ってましたが、気のせい?)
ブログ一覧 | クルマ@ドイツ | 日記
Posted at 2012/03/01 04:21:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

おまけ🥳夏休みの宿題シフトブーツ ...
ケイタ7さん

2025.08.18 今日のポタ& ...
osatan2000さん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

0816 🌅💩💩🍱🍱◎
どどまいやさん

この記事へのコメント

2012年3月1日 9:12
こちらに住んでいるとブランド物は敬遠しがちですが、お金で安全を買えるなら安心材料ですね。
でも一般の人が、そこまで気にしてスポーツ系のタイヤを買うかどうかですね。
コメントへの返答
2012年3月2日 4:29
高いブランド品でなくなくても性能のいいものはあるので、そういうのを選べば安全も高くはないですね。

うーん、今の日本を知りませんが、AutoBildは"標準的なサイズ"を選んでいるので、こっちだともう一般的なサイズ扱いです。 (オールシーズンタイヤはコンパクトカー・クラスぐらいまでしかオススメでない、という理由で185/60R15でテストをしていますが)

姉妹誌のAutoBild Sporscarsの方を見ると、スタッドレスタイヤで225/40R18をテストしてました。
2012年3月2日 22:22
後はuno75さんの右足の仕事具合ですかね(^_^;)

私は知らないだけでこんなにタイヤメーカー有るんだ(@@:

コメントへの返答
2012年3月3日 3:41
右足は体重のせればいいので(爆)、クルマですね。うちのクルマのESPとABSは私と相性がいいので任せています。

私も、半分ぐらいのメーカーは知らないです…。

プロフィール

「超久しぶりにログイン http://cvw.jp/b/218753/41563582/
何シテル?   06/04 06:55
すでに左側通行より右側通行で運転している期間の方が長くなりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

シュコダ オクタヴィア 2 (1Z) シュコダ オクタヴィア 2 (1Z)
Skoda Octavia 1Z 2.0TDI Elegance (2005年4月登録) ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
151を復活させた前後に買ってしまいました.前から欲しかった221Fのマニュアルで,走行 ...
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
 私の最初のマイカーのカペラカーゴの後継に親が買ったのがカペラワゴン.ATはかったるいと ...
フィアット ウーノ フィアット ウーノ
 99年に留学で行ったドイツで,住民登録をしたその週末にマイカーを1500,-DM(当時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation