• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月03日

カメラ便り(春の山々編)

カメラ便り(春の山々編) こんにちわ!nikoponです

トップ画像は 4/28 むつ湾の夜明け

4月も 色々撮りましたので

宜しければご覧ください

alt
↑津軽海峡フェリー 青森⇔函館 約4時間で 航行しています

 alt
↑3月に撮った時はは まだ 夜が明けてませんでした 朝5時ごろ

alt
↑八甲田丸 記念艦です


alt
↑この日は 青森→仙台まで 下道で帰る事にしました (のんびり12時間)
 
alt
↑岩木山 つがる道を通って 日本海方面へ

alt
↑千畳敷 久々の日本海 きれい

alt
↑五能線も 何回か見ながら  能代→秋田→庄内と 日本海側を 南下

alt
↑鳥海山 延伸になった日本海東北道を 走って見ました 
 無料区間は すぐ終わり 一般道へ
 鶴岡方面か 新庄方面か 考えます
 すでに16時を回り 新庄→鳴子→古川ルートを 選択 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::

 12時間走行で 節約の高速代は 6500円 
 楽しい運転にも 限界は あるよなぁ 
 しんどい時には 高速使うべし 結論 (≧▽≦)
 
:::::::::::::::::::::::::::::::::::

alt
↑山の絵が 続きますが とある日の 泉ヶ岳 定点ポイントです
 ここでは いつも三脚を立てますが 
 ピンボケでした
  

alt
↑ 蔵王 さくらが終わった頃の 撮影です 釜房湖より
 EFS17-55レンズを 使いました NDフィルターを掛けて
 少し絞ってましたが 異常に 濃い青になってしまうのが 不思議です 

alt
↑こちらは 栗駒山 岩手県奥州市から撮影 
 白黒のほうが 山が見やすいです
 
alt
↑いろいろ撮って 楽しんでいます
 せりかの純正色って 覚えてるんですけど
alt
↑同じ白でも ミーテイングでは 10台10色な所が 面白いなぁと思います

alt
↑少し青っぽいのが 純正色だったと思います

::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 もちろん 自分のも 再塗装されてますので・・
::::::::::::::::::::::::::::::::::::

船形山・・天然水ゲットの ついでに 森を散策しました
alt
↑ 木の葉は緑 気持ちいい季節です
 EOSは 赤が鮮やかと言われますが 緑は 原色に出る気がします
 CPLフィルターなど使って 色を濃くしています

alt
↑七ツ森橋 どこも 気持ちいい お天気です

alt
↑望遠で撮りました  F6.3でも うまい事 ボケてくれますね

alt
↑七ツ森 ダム湖近辺の 風景 クルマは 走ってません (≧▽≦)

::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ゴールデンウイーク どこもかしこも 気持ちいい 季節ですが
 渋滞だけは 辛いですよね 皆さん 良い 休日お~
::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 ではでは (^.^)/~~~






 


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/05/03 23:54:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ルリビタキさん(ショボン・・・)
あさひやさん

2023年7月2日 写活ドライブ ...
だーまささん

大阪箕面・勝尾寺の紫陽花を撮ってき ...
FLAT4さん

NEWカジェット着弾
まさるさん♪さん

メガネを新調しました。
でゅわっちさん

晴れ(そして)
らんさまさん

この記事へのコメント

2024年5月4日 4:03
今回も美しい画像をありがとうございます😊
一昨年の5月に来道しまして、初めて津軽海峡フェリーを使って青森へ。雪を頂いた岩木山を観ながら弘前に行くと桜まつりは開催されてはいましたが、その年は開花が早かった為〜花筏も観られず、八重が残っていた程度でした。
さてと今日はいろんなミッションが控えていて最終的に目的地に無事着くことを願っております🙇‍♂️
コメントへの返答
2024年5月4日 12:18
バツマル下関さんどうもです♪
弘前のさくらは見事ですね
近年連休前に終わってしまいますが
連休明けても咲かない年もありました
未だ咲かない桜をきれいだと観てくれた
会社役員の言葉がとてもありがたく
後で絵はがきと津軽塗を送った記憶は
良い思い出です
これから遠征なんですね
ファイトお~
2024年5月4日 5:58
季節を分けた津軽海峡フェリーの定点観測がいいですねー。東日本フェリーの航路を引き継いだ津軽海峡フェリー。イルカのマークが青函連絡船を彷彿とさせます。
船は8000トンクラスですが、青函連絡船八甲田丸も8000総トン級。でもこうして写真が並ぶと青函連絡船の方が小さく見えます。
東北みちのくは長い冬を経て新緑のまぶしい季節を迎えたのですね。
(^^)b
コメントへの返答
2024年5月4日 12:28
LEN吉さんどうもです♪
この春はあおもり滞在が多くて
色んな所を走って見ました
8000トンはトラックなら60台
乗用車なら200台可との事です
青森港には5万トン飛鳥も接岸できて
岸壁でねぶたを披露する光景も
見る事が出来ます
新緑と紅葉は心躍る季節ですね♪
2024年5月4日 6:19
綺麗なお写真、素敵です。
特に夜景のフェリーが良いです。やけーに綺麗。
ダジャレはよけーでした~m(_ _)m。
朝焼け、夕焼け、快晴の風景に雲の様子も大好きでスマホですが撮っちゃいます♪
コメントへの返答
2024年5月4日 12:39
AA63 tokuさんどうもです♪
車高の低いクルマは乗船の時に
一筆よけーな書類が必要になります
案の定腹突きがありイケーませんね
余談ですが今日の昼食はサツマイモ
戦時中けー(≧▽≦)
2024年5月4日 7:27
おはようございます。イイですねえ~癒やされます。
昨日尾花沢から峠越えましたが、景色きれいなのに運転で精一杯で撮影まで余裕がなかったっす。
津軽海峡フェリー乗ってみたいです。青函連絡船乗ったのが最後で北海道はいつも飛行機だったので。
コメントへの返答
2024年5月4日 12:45
えっちけいわいさんどうもです♪
旅館・・攻めの姿勢がすごいです
出禁にならない様今のうちから
あの人とあのお方には私の方から
しゃべるな・騒ぐなと
言ってあげましょう(≧▽≦)
2024年5月4日 10:04
下道走行お疲れ様でした~
12時間?高速だったら5時間位でしょうか?
だとすると時給1,000円弱のバイトということになりますね(笑)
コメントへの返答
2024年5月4日 12:51
GTR ku-peさんどうもです♪
サクサク下道をいけば結構な
高収入になるという事ですね
(笑)
高速派・下道派・晴天派・雨天決行派
結局みんな楽しんでる所が良いですね
2024年5月4日 13:42
セリカで東北を巡られたんですね。
山々がまだ雪を抱えていて、綺麗です。
セリカの純正色は、インパルスホワイト。少しブルーが奥に潜むような色合いですね。知り合いのLBが、再塗装していない個体ですが、綺麗です。
コメントへの返答
2024年5月4日 15:06
飛~さんどうもです♪
ボデイをオリジナルに維持するのは
ほったらかしや磨きすぎ等にも
気を配らないとですね
ハンパないユーザーさんですね



プロフィール

nikoponです セリカLB2000GTと スバルの軽シフォンで がんばっています。 ①安全第一 ②洗車もがんばろう ③改造は苦手 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

おやおや、Y31の中に ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 00:47:11
ついに出た 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/02 19:05:54
今日も引き籠り。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/10 08:16:26

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
クルマが好きです 今でもワクワクします 私はセリカに乗っています
スバル シフォン スバル シフォン
スバルシフォンに乗っています 安全の新機能が色々付いてますが 油断することなく走ろうと思 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2001~2011まで10年間走り続けました 今は現役を引退しています 初めて乗ったRA ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
昭56年~令4年まで 8台のクラウンを乗り継いできました 11代目からは更新ができず足踏 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation