• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファン太めろんの"おしごとぐるま2" [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2023年10月22日

フロントブレーキ メンテナンス 2023冬

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
皆さんご無沙汰しております
毎年のような猛暑の夏も過ぎ去り
寒くなる前に少しやる事やっとこか的な作業です
ちょっと早いですが冬タイヤに換装したかったんですが
出遅れて昼からの作業となってしまったので
今回はブレーキの掃除 しかもフロントだけとなります

最近なんだかタイヤが回転しているとシャーシャー音が💧
ツァッツァッツァって感じの擦れる軽い音なんですけどね
経験的にはホイール替えると治まったりはしてましたが
キャリパー掃除して変わるかどうかもちょっと検証
2
車高調の調整ミスでランプに乗ります
純正ジャッキでジャッキアップするようになったこの頃
砂利敷きでジャッキ下に当て木置かないと怖いのです
そしてホイール取り外して一応車体下に保険として横置き
(作業中震度1くらいの地震がありましたw)

キャリパー周りもショック周りもオイル漏れ等はなし
ちょっと気になっていたシャフトのブーツ破れもなし
3
下側のボルトを抜いてオープン
走行距離はまぁまぁな距離数乗ってましたが
その割にはダストはぱっと見ただけでは少ない感じ
パッド本体にはそれなりに積もっていましたけどね
4
以前ピストンの内の奥を見て
あまりにも錆がガサガサだったのに驚き
応急でグリスべたべた塗っておいたところですが
まぁ防錆の効果はあるようです
もしピストンを新しいものに取り換えた際は
忘れずに防錆の予防をしておきたい箇所
5
写真は左キャリパーですが
右も同じようにほぼ均等に減っていました
よってピストンの固着はなしと判定
前回パッドの端っこ面取りしてなかったんかなぁ

前回の点検より1年経過して約13,000kmほど走りました
前回のパッドの厚みの画像が出てきたので見比べると
1mmほど減った感じでしょうか
この分だとあと2年は余裕で持ちそうな感じ💧
6
パッド周りをばらして古いグリスの拭き取り
前回はグリスだまりにこれでもかと
グリスを入れておいた訳なんですが
あまり効果がない?
なので今回はそこも綺麗に拭きとって
普通にうす~くグリスを塗り伸ばしただけ
まぁ次回の点検時に経過を見てみます

画像真ん中の黒いインナーシム
確か前回の点検の後取り寄せておいたはずなんですが
昼から作業だったので段取りも悪く
パッと見付けられなかったので今回はスルー💦
7
この金物パッドクリップと前記事では自分で言ってます
たぶんあっていると思いますが...
鳴きはともかくスムーズに動作させるには
この箇所とスライドピンが円滑に動くのが重要と自負💦
まぁこの箇所は露出しているので
すぐパッドかす等が入り込むんですが
積もっててもこびり付く前にクリーニング
8
ふ~ なんだかんだで片側終了~
スプレッダーでピストンを押し戻しといて
パカっと戻して一応形的にはおしまい

たいしたことはやってませんが
グリスいじりを素手でやってたので手は真っ黒です
9
ちょっと前後しますがこれはスライドピン?
片側のキャリパーでの上下共に
古いグリスを拭き取って
新しくグリスアップです
一気に2本共作業するのはトラブルの元なので
ここは焦らず1本づつです

抜き取る前に動きはどんな感じだろうと
キャリパーをスライドさせてみましたが
グリスアップした後は前よりスムーズになりました
ブーツに保護されていますが
ここが錆びちゃうとトラブルの元です
10
申し訳ない程度ですが一応面取っておきました
あまり大きく削りすぎると当たる面積が減ると思って
ほんと面でいうと2mm幅くらいです
これでも少しは鳴きに効果があると自負しておりますw

棒平やすりでジコジコ削るんです
でもあっという間
11
画像は飛んで右側が終わった所
朝方はちょっと冷え込んでましたが
日中は穏やかな晴れの天気で良かった
だんだん季節は冬ですねぇ

朝も明るくなるのが目に見えて遅くなりますが
日が暮れて暗くなるのもすでに17時過ぎには薄暗く
12
今回はフロントだけでしたが
そのうちリヤもやらないとなぁ💧

拭き取ったグリスでキャリパー本体をいつも磨くんですが
昔の車両のキャリパーはみんなこんな色
今の時代のはほぼシルバーですよね
これはこれで味がある色合いです
そのうち純正もガンメタルとかで塗りたいわ


帰宅でしばらく走ったので異音の検証
前よりは治まったような気もしますが
依然なんだか音はします💧
ディスクの歪みの可能性もあるなぁ
次回はホイール替えてみて様子見よっか
その時はリヤもメンテしまっす

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレンボ 取り付け

難易度: ★★

フロント BM系用キャリパー移植

難易度:

ブレンボ導入の確認作業

難易度: ★★★

ブレーキパッド交換 フロント

難易度:

ブレーキパッド(R)交換

難易度:

リアキャリパー交換とエア抜き

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年10月22日 21:57
突然コメント失礼します。
整備のコメントが気になりましたので。
恐らくハブベアリングかと思われます。ブレーキの引きずりではないような気がします。
コメントへの返答
2023年10月23日 6:32
コメントありがとうございます。
もしかしてとジャッキアップした時点でタイヤを揺さぶってはみましたが
とりあえずガタはありませんでした。
異音はその前兆かも知れませんね…
しばらく経過観察します。
ありがとうございました。
2023年10月23日 20:42
お疲れ様です。私のBHもシャーシャー、15km/h位になるとツァッツァッツァ言ってます。ブレーキ踏むと軽いジャダー。憂鬱な音ですね。
コメントへの返答
2023年10月25日 6:36
おはようございます。
広い道路を走っていればそのうち忘れるんですが、
路地裏の狭い塀際を走ると現実に引き戻されるんですよね💧
引き続き原因を探ります。

プロフィール

「うわぁぁ チタンマフラーごじゅうまん円って💦 凄いなぁ」
何シテル?   09/03 21:09
どうぞよろしくお願いしま~す
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

セカンダリー側排気制御バルブの調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 07:51:17
買い物 4POTキャリパー用部品 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/20 20:13:38
買い物 4POTキャリパー用部品 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/20 20:13:20

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン おしごとぐるま2 (スバル レガシィツーリングワゴン)
早くなくったっていい 壊れないでいて下さい💦     いつも不具合にビクビ ...
スバル レガシィツーリングワゴン おしごとぐるま (スバル レガシィツーリングワゴン)
3代目レガシィ GT-B(BH5A/AT)に21年9ヶ月乗りました 過去の故障歴:  オ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
人生二台目のお車 乗り出しは新車でした。 NAでしたがそれなりに綺麗に大事に乗っていたつ ...
スズキ バンディット400 スズキ バンディット400
スズキ バンディット400 Vでもなくリミテッドでもなくw GK75A前期の59ps仕 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation