• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月09日

ゲームチェンジャー

日本人が発明した偉大なものの一つにリチウムイオンバッテリーがあると思ってます。
しかし、よくまぁ、ネットではそのリチウムイオンと、それを搭載した、BEVを嘘まで交えてさんざん叩けるな、と。なぜか、今や結構な容量のリチウムイオン電池を搭載しているハイブリット車やPHEVは叩かれていませんが(笑)
同じ日本人か?いややはり謎の反日組織による仕業だ(笑)
↓そのリチウムイオンの消火実験。これ、興味深く見ました。

車種は公開されていませんが(古いリーフのように見えますが)実験の主目的は、消火ブランケットによる消火実験。
しかし、この車のリチウムイオン電池を燃やそうとして、穴開けたりなんだりしてもなかなか燃えない。あげくのはて最後はバーナーで燃やしたんですよね(笑)
消火実験ならぬ、リチウムイオン耐久実験(笑)
今ではさらに燃えにくく、耐久力もあり、軽くて、比較的希少(採掘40年)なコバルトを使わないLPFバッテリー開発が、CATL、BYD世界2トップにより、凌ぎが削られています。

以前も記しましたが、このLPFバッテリーの最大手のCATLにより今年中にはハンガリーで生産開始。
10分間の充電で400キロ走行、中国CATLの「神行超充電池」が奇瑞汽車のEVに搭載へ

そして、このバッテリーはメルセデスも採用すると。
別のニュースでも、マイナーチェンジのEQSに、今の同じ容量なのに軽くて、耐久性もあり、航続距離は700キロ維持。みたいな記事も目にしました。EQEもだったら・・。

(2022年8月18日記事参照)
ドイツ自動車大手メルセデス・ベンツグループ傘下のメルセデス・ベンツは8月12日、2020年8月から続くリチウムイオン電池大手の中国の寧徳時代新能源科技(CATL)との協力関係強化を発表した。具体的には、CATLがハンガリーのデブレツェンに新設するバッテリー式電気自動車(BEV)用蓄電池工場から、ドイツとハンガリーで電動車を生産するための高性能蓄電池セルを調達する。


このLPFバッテリーは数万サイクルの充放電にも耐え、性能保証(物理的な保証ではないですが)は120万キロだそうです(笑)
いや、実は、個人的には笑っている場合じゃなく涙目です・・。早まったかなぁ?と。
ブログ一覧 | BEVの課題に対して | クルマ
Posted at 2023/11/09 17:12:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

LFPバッテリが鉛バッテリの時代を ...
散らない枯葉さん

お酒とバッテリは人肌(温度)がいい ...
散らない枯葉さん

EV搭載、自動車運搬船火災事故。
散らない枯葉さん

BEV電池は何故リチウムイオンなの ...
散らない枯葉さん

電解液は思っていたより曲者。
散らない枯葉さん

学習の成果はあったか?<笑>。
散らない枯葉さん

この記事へのコメント

2023年11月9日 21:31
こんばんは。
初代リーフのLMOは元々熱安定性が高いうえに日産、NECの合弁、
AESCの品質管理、製造技術が際立っていたと言えます。
ウクライナで砲爆撃の残骸になっても燃えてない初代もあった。
それ故か、はたまた別の政治的問題か、
ともかくもバッテリー製造コスト云々が理由でエンビジョンに売却される。
LMOはバッテリー容量とサイクル耐久寿命でNMCに置き換えられて行ったが、NMCに行かずLMOの改良、発展とバッテリーパックと車体の統合開発ができる体制だったならBYDのLFPブレードに競えるものも作れたかもしれない…失われた勝利。
LFPは安定が高い耐久性も高いと言われるが、LFPの特性が持つ脆弱性もまた存在するらしく。(記憶の情報元探し出せず、LFPの電圧変動が小さい事から電圧監視、充電量コントロールに僅かでも不備があると過充電による事故リスクが高まる的な話。)
耐久性も使い方次第でLFP絶対優位とも言えないような。
BYDのブレード、エネルギー密度はかなり低いので相当なマージンをとって作られているのが耐久性の本当の理由かも。(私見の憶測)
https://www.nickel-japan.com/magazine/blog_230712.html
コメントへの返答
2023年11月10日 0:00
ありがとうございます。
なるほど。私は自然発火はアウディ(未確定)くらいしか思いあたりませんが、和歌山の方でリーフが燃えた件があるみたいですね。自然発火かは分かりませんが。それくらい燃えない、と。
なんでも、リチウムイオン電池見ると一緒くたに燃える燃えると書き込んでいる連中は哀れですよね。
LFPは、確かにですね。私も万能ではないと思います。
ただ軽さも評価しており、来年どうなるのか?記事どおり(ゲームチェンジャー)のがほんとに登場するのか?
特に次の相棒のメルセデスの出方に注目してます。
マイチェンで電池だけ「神行超」電池に変えられたのが後から登場したらマイチェン前オーナーは涙目です😢
2023年11月10日 1:30
CATLの神行超電池はアピールポイントは凄いですが、実際に車載したときのサイクル耐久は温度特性はcレートはエネルギー密度は、それぞれ全て高得点で回せるのか?と考えると、個人的にはまだ疑問符付いてます。
従来型LFPよりは向上してるとは思いますけど。
CATLのNMC811とかは細かいサイクル耐久データシートと思われるものが早い段階で流れてた様子なんで、今回はどうか、その辺が出てから判断しても遅くはないかと。
最近欧州メーカーがLFPに注力するのは原材料コストが一番でしょうし。
中国EVの価格競争力の根は規模云々や技術もあれど一番の優位点はそこだろうなと。
コメントへの返答
2023年11月10日 10:19
おっしゃるようにコストと軽さでしょうね。メルセデスはバッテリー製造を今は自前でやっている中、あえてCATLのを本当に搭載するのか?も注目ポイントです。EQSがバッテリー替えて(LFP)今と同じ航続距離700キロ実現できるのか?と。確かに、来年までは判断できませんね。

プロフィール

「トヨタの真の強さってこれ→「BYD満タンで2100km。220万円のPHEV。熱効率46%のエンジン搭載」トヨタの宮崎洋一副社長は「中国との比較で大きく遅れている部分がある事実を認めないといけない」と述べ、このエンジンは「トヨタがBYDの技術を採用のPHEVを投入する計画」だそう」
何シテル?   06/04 16:32
No Mopar,No life! Buy Mopar right now!! が好き。爆音、マッスルカー好き。ポルシェ(全般)やアクラポヴィッチマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 3 4 5 6 78
9 10 11 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

バッテリー容量とか充電効率とかについて 消費電力及び電費詳細2024年5月9日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 20:04:09
安価でロードノイズを制する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 09:04:59
EQE Dynamic LED Turn Signal Light 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/14 21:01:30

愛車一覧

メルセデス・ベンツ EQE メルセデス・ベンツ EQE
日本は12年後の2035年以降においても内燃機関搭載車は廃止ではありません。また、資源エ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
いすゞジェミニ+ユーロウィンカー+いすゞインパルス仕様+スピードガレージG5エアロ。 エ ...
ジャガー I-PACE ジャガー I-PACE
再びジャガーに戻ってまいりました。相変わらず忙しくしてまして・・画像はほとんどありません ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
VW、アウディ以来の久々のドイツ車です。 色はソフィストグレー。色のブレンドにバイオレッ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation